検索結果一覧

検索結果:6698件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 歌の「記載」と「価値」―「詠歌甚多不勝載車」「拙劣歌者不取載之」の論理, 土佐秀里, 文芸と批評, 9-8, 88, 2003, フ00490, 上代文学, 一般, ,
3602 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 韻文, 西沢一光, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 上代文学, 一般, ,
3603 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 韻文, 広岡義隆, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 上代文学, 一般, ,
3604 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 散文, 壬生幸子, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 上代文学, 一般, ,
3605 揺れる天平―狩りの記事から覗く八世紀, 中川幸広, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 一般, ,
3606 天平の芸能―女舞と大仏開眼会と, 藤原茂樹, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 一般, ,
3607 政争と陰謀の万葉びと―天平万葉の政治的世界, 木本好信, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 一般, ,
3608 正倉院文書の「橡(ツルバミ)」―帳簿の復原と分析の試み, 桑原祐子, 『国語文字史の研究』, , 7, 2003, ミ2:92:7, 上代文学, 一般, ,
3609 大王権力のあり方と群臣, 中田興吉, 大阪学院大学人文自然論叢, , 47, 2003, オ00138, 上代文学, 一般, ,
3610 『上宮聖徳法王帝説』の構造, 矢嶋泉, 青山学院大学文学部紀要, , 44, 2003, ア00190, 上代文学, 一般, ,
3611 阿育王八万四千塔説話の周辺―『唐大和上東征伝』の記述を中心に, 蔵中進, 『説話論集』, , 13, 2003, イ4:100:13, 上代文学, 一般, ,
3612 天皇号・日本国号と斉明天皇, 遠山美都男, 本, 28-3, 320, 2003, ホ00320, 上代文学, 一般, ,
3613 歴史手帖 法隆寺釈迦像および台座墨書銘の年代, 大山誠一, 日本歴史, , 667, 2003, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
3614 推古天皇十一年制定の冠位十二階の五常に関わる問題について, 大谷光男, 東洋研究, , 149, 2003, ト00590, 上代文学, 一般, ,
3615 『東大寺六宗未決義』の思想史的意義, 松本信道, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 上代文学, 一般, ,
3616 熊野直広浜の生涯, 寺西貞弘, 田辺市史研究, , 15, 2003, タ00127, 上代文学, 一般, ,
3617 斎宮の特殊性と方格地割の性格, 仁藤敦史, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 12, 2003, サ00024, 上代文学, 一般, ,
3618 古代日本の書風試論, 山口香代, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 12, 2003, サ00024, 上代文学, 一般, ,
3619 斎宮新嘗祭についての二・三の予察, 榎村寛之, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 12, 2003, サ00024, 上代文学, 一般, ,
3620 先代旧事本紀の「神話」―古事記神話の引用, 松本直樹, 『古事記受容史』, , , 2003, キ4:239, 上代文学, 一般, ,
3621 『先代旧事本紀』人代記事・「国造本紀」本文の構成, 工藤浩, 『古事記受容史』, , , 2003, キ4:239, 上代文学, 一般, ,
3622 『新撰亀相記』の成立と構想, 工藤浩, 『古事記受容史』, , , 2003, キ4:239, 上代文学, 一般, ,
3623 <講演> 聖徳太子と鑑真和上, 王勇, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 36, 2003, シ00279, 上代文学, 一般, ,
3624 『尾張国熱田太神宮縁記』の性格と古事記の引用, 青木周平, 『古事記受容史』, , , 2003, キ4:239, 上代文学, 一般, ,
3625 『先代旧事本紀』と『古事記』上巻・中巻諸本との比較, 松本直樹 工藤浩, 『古事記受容史』, , , 2003, キ4:239, 上代文学, 一般, ,
3626 新撰亀相記と古事記・日本書紀との比較, 工藤浩, 『古事記受容史』, , , 2003, キ4:239, 上代文学, 一般, ,
3627 松浦作用姫とその後裔―交通路の文学, 神野富一, 『日本文芸論叢』, , , 2003, イ0:749, 上代文学, 一般, ,
3628 古代のこと・わざ, 田中文雅, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 上代文学, 一般, ,
3629 阿弥陀図様の継承と再生―光明皇后御斎会阿弥陀如来像をめぐって, 長岡龍作, 『文化史の構想』, , , 2003, ウ0:184, 上代文学, 一般, ,
3630 古代北陸の宗教的諸相―越中を中心として, 川崎晃, 『越の万葉集』, , , 2003, キ2:478:6, 上代文学, 一般, ,
3631 万葉時代の美術―正倉院の内と外, 百橋明穂, 『万葉古代学』, , , 2003, キ2:578, 上代文学, 一般, ,
3632 古代の占い、祭り、信仰, 和田萃, 『万葉びとの恋』, , , 2003, キ2:381:15, 上代文学, 一般, ,
3633 大領の「神主」兼帯と神郡の成立, 津田勉, 国学院雑誌, 104-12, 1160, 2003, コ00470, 上代文学, 一般, ,
3634 古代における里と村―史料整理と分析, 平川南, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 上代文学, 一般, ,
3635 「壬申の乱」についての一考察―国際情勢の観点から, 玉城妙子, 東京立正女子短期大学紀要, , 31, 2003, ト00327, 上代文学, 一般, ,
3636 系譜論からみた稲荷山古墳出土鉄剣銘文―父系制度の問題を中心に, 溝口睦子, 十文字国文, , 9, 2003, シ00462, 上代文学, 一般, ,
3637 <神田寺記念公開講座「書物と日本仏教」第三回(二〇〇二年十二月六日)>―聖徳太子と法皇帝説, 林幹弥, 斯道文庫論集, , 37, 2003, シ00290, 上代文学, 一般, ,
3638 天皇挽歌の生成―<抒情>から<儀礼>へ, 土佐秀里, 古代研究, , 36, 2003, コ01260, 上代文学, 一般, ,
3639 『新撰亀相記』の成立と変遷, 工藤浩, 古代研究, , 36, 2003, コ01260, 上代文学, 一般, ,
3640 和歌起源論の可能性―諸説の検討を通して, 西条勉, 高岡市万葉歴史館紀要, , 13, 2003, タ00073, 上代文学, 一般, ,
3641 発掘された難波宮, 中尾芳治, 高岡市万葉歴史館紀要, , 13, 2003, タ00073, 上代文学, 一般, ,
3642 日本の七世紀(三), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 40, 2003, ニ00400, 上代文学, 一般, ,
3643 物部氏と出雲―古代豪族物部氏の動向, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, , 20, 2003, ト00805, 上代文学, 一般, ,
3644 古代の「蘭」―アララギの系譜, 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 上代文学, 一般, ,
3645 正倉院楽器の保存と修復について, 木村法光, 『日本の楽器』, , , 2003, メ5:110, 上代文学, 一般, ,
3646 喪屋と産屋―鳥をめぐる覚え書き, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 89, 2003, フ00460, 上代文学, 一般, ,
3647 新たな楽器学に向けて―音楽考古学からの提言, 笠原潔, 『日本の楽器』, , , 2003, メ5:110, 上代文学, 一般, ,
3648 神主と巫女―神仏習合をめぐって, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 91, 2003, フ00460, 上代文学, 一般, ,
3649 妻問婚にみる求愛求婚行為再考―記紀万葉を中心として, 高嶋めぐみ, 苫小牧駒沢大学紀要, , 10, 2003, ト01065, 上代文学, 一般, ,
3650 社会・文化イメージにおける女と男, 三浦佑之, 『いくつもの日本』, , 6, 2003, ウ0:182:6, 上代文学, 一般, ,