検索結果一覧
検索結果:4755件中
3701
-3750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3701 | 八咫鏡論, 大道弘雄, 国学院雑誌, 16-3, 185, 1910, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3702 | 古事記の読方(其の三), 三矢重松, 国学院雑誌, 16-3, 185, 1910, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3703 | 日本書紀古訓のことば, 石塚晴通, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3704 | 古事記の読方(其の四), 三矢重松, 国学院雑誌, 16-4, 186, 1910, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3705 | 古事記に於ける漢字の用法(上), 三矢重松, 国学院雑誌, 16-6, 188, 1910, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3706 | 鳥見山中霊畤考, 西内成郷, 国学院雑誌, 16-6, 188, 1910, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3707 | 古事記に於ける漢字の用法(中), 三矢重松, 国学院雑誌, 16-7, 189, 1910, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3708 | 古事記に於ける漢字の用法(下), 三矢重松, 国学院雑誌, 16-8, 190, 1910, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3709 | 小特集 古代国家と史書の編纂 『続日本紀』成立以降の『日本書紀』―『日本書紀』講書をめぐって, 長谷部将司, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3710 | 韓史に於ける神功皇后征韓年代考, 福田芳之助, 国学院雑誌, 13-8, 154, 1907, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3711 | 『古事記』大山守命の反乱物語と宇遅能和紀郎子, 馬場小百合, 国語と国文学, 85-10, 1019, 2008, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3712 | 倭武天皇の御称号, 逸見仲三郎, 国学院雑誌, 2-9, 21, 1896, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3713 | 倭武天皇の御称号(承前), 逸見仲三郎, 国学院雑誌, 2-10, 22, 1896, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3714 | 神仙譚の展開―蓬莱山から常世国へ, 三浦佑之, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3715 | なぜ、『日本書ノ紀』なのか?―<書>の根源から考える, 西条勉, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3716 | 古事記を読みて思へるひとつふたつ, 三矢重松, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3717 | 英雄の受容方法―ヤマトタケルの功績, 松本弘毅, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3718 | 神功皇后の神託の意義―古事記を中心に, 山崎かおり, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3719 | 『日本書紀』仁徳天皇条「雁の卵の問答」記事の記載意義, 小林真美, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3720 | 書紀成文の五段階, 神田秀夫, 『上代文学 研究と資料』(国文学論叢第四輯), , , 1961, イ0:286:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3721 | 「鷦鷯」という名の天皇―鳥名と易姓革命, 山田純, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3722 | 読む タケルとタケル―『古事記』の倭建命説話より, 猪股ときわ, 日本文学/日本文学協会, 57-11, 665, 2008, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3723 | 赤心―あかきこころ, 松田信彦, 朱, , 51, 2008, ア00267, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3724 | 特集 古典キャラクターの可能性 「古代ロマン」の名のもとに描かれた藤原不比等像―漫画・小説から, 佐藤敬子, アジア遊学, , 108, 2008, ア00333, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3725 | 古事記とその時代, 三浦佑之, 『古事記を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ4:283, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3726 | 文字から見た古事記―漢字使用と言語とのあいだ, 犬飼隆, 『古事記を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ4:283, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3727 | 遠征する英雄と歴史, 岡部隆志, 『古事記を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ4:283, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3728 | 五世紀の歴史と伝承, 平林章仁, 『古事記を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ4:283, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3729 | 古事記の世界観, 呉哲男, 『古事記を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ4:283, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3730 | 中世神話の世界, 斎藤英喜, 『古事記を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ4:283, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3731 | <講演> 『古事記』の崩御年干支月日注について, 神野志隆光, 京都語文, , 15, 2008, キ00471, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3732 | 「古代ロマン」の名のもとに描かれた藤原不比等像―漫画・小説から, 佐藤敬子, 『「人物・キャラクターによる前近代文学史の構築」国際シンポジウム・共同研究報告集(予稿・配布資料集)』, , , 2008, イ0:931, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3733 | 「黥利目」―注釈のポスト植民地主義, 丸山隆司, 研究と資料, , 60, 2008, ケ00195, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3734 | 神話する身体 第1回―変容と再生の舞, 安田登, 言語, 37-1, 438, 2008, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3735 | 『古事記』における散文表現の特色―歌謡と散文との関係をめぐって, 山口佳紀, 国学院雑誌, 108-11, 1207, 2007, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3736 | 倭建命の追放, 松本弘毅, 国文学研究, , 155, 2008, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3737 | オトタチバナヒメの祈り―“入水の図”の誕生と変容, 田中千晶, 甲南女子大学研究紀要, , 44, 2008, コ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3738 | 視覚化される『古事記』―近代における享受の観点から, 田中千晶, 甲南女子大学大学院論集(文学・文化), , 6, 2008, コ00191, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3739 | 神話する身体 第2回―『古事記』の身体性<1>, 安田登, 言語, 37-2, 439, 2008, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3740 | 神話する身体 第3回―『古事記』の身体性<2>, 安田登, 言語, 37-3, 440, 2008, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3741 | 神話する身体 第5回―連綿と紡がれる物語, 安田登, 言語, 37-5, 442, 2008, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3742 | 神話する身体 第6回―裸体・水・饗宴, 安田登, 言語, 37-6, 443, 2008, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3743 | 神話する身体 第9回―神話と音楽(2), 安田登, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3744 | 「朝倉」と「木の丸殿」―斉明紀・神楽歌・地域伝承, 吉田修作, 上代文学, , 101, 2008, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3745 | 「歴史」のなかに生きる『日本書紀』, 神野志隆光, 上代文学, , 101, 2008, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3746 | 「記紀」における「死」と「他界」の構造, 松田良一, 椙山国文学, , 32, 2008, ス00028, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3747 | 『古事記』の音読注に見られる「最少労力の法則」について, 伊藤雅光, 計量国語学, 26-6, , 2008, ケ00150, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3748 | 気比の大神, 藤沢友祥, 古代研究, , 41, 2008, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3749 | 仮名表記の源流考, 横倉長恒, 長野県国語国文学会研究紀要, , 7, 2008, ナ00048, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3750 | 『古事記』の<天浮橋>―その「境界」の機能と「国見」としての意味, 鄭家瑜, 国文学研究(梅光女学院), , 43, 2008, ニ00420, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |