検索結果一覧

検索結果:4755件中 3751 -3800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3751 伊都之尾羽張か稜威雄走か―「或る写本」の存在を探る, 河原孝夫, 日本文学論究, , 67, 2008, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3752 火明命の系譜的記述の意味―『古事記』を中心に, 吉岡賢康, 日本文学論究, , 67, 2008, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3753 「顧眄之間(ミルマサカリニ)」考, 高橋忠彦 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 59, 2008, ト00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3754 大御葬と鳥―白鳥の神聖, 八ツ田加寿美, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 37, 2008, ニ00500, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3755 范曄『後漢書』の伝来と『日本書紀』, 池田昌広, 日本漢文学研究, , 3, 2008, ニ00204, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3756 中国正史に関する暦日データの整理―『日本書紀』との比較を目的として, 小島荘一, 日本研究(広島大学), , 21, 2008, ニ00229, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3757 『古事記』における宇遅能和紀郎子について, 金沢和美, 文学・語学, , 192, 2008, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3758 古事記における子音韻尾字音仮名について―歌謡以外を中心に, 尾山慎, 文学史研究/大阪市立大学, , 48, 2008, フ00350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3759 古代の地理観―神武東征の構造, 田内沙織, 藤女子大学国文学雑誌, , 77, 2007, フ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3760 日本書紀古訓「イロ」に関して―兄弟姉妹の例を中心に, 金紋敬, 待兼山論叢, , 42, 2008, マ00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3761 特集・釣法秘伝 日本神話・伝説にみる「釣り」の話, 及川智早, 彷書月刊, 24-7, 273, 2008, ホ00055, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3762 古事記「奉」字考―「マツル」ということば, 土居美幸, 万葉, , 200, 2008, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3763 『古事記』の修辞, 速水博司, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 44, 2008, メ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3764 古事記のヤマト(上), 金井清一, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3765 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(生死の敬避表現), 林勉, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3766 『七代記』と「日本記」―改編される『日本書紀』, 神野志隆光, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3767 神武神話と藤原京, 金子裕之, 日本史の方法, , 7, 2008, ニ00272, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3768 記紀と古代都城の発掘―舒明王朝論からみた古事記・日本書紀, 金子裕之, 日本史の方法, , 7, 2008, ニ00272, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3769 <対論> 古事記・日本書紀はいかに読むべきか, 若井敏明 西谷地晴美 小路田泰直, 日本史の方法, , 7, 2008, ニ00272, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3770 允恭天皇紀にみる訓注の一機能―闘鶏国造の人物造形と関わらせて, 大館真晴, 万葉古代学研究所年報, , 6, 2008, マ00144, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3771 日本書紀の葬送記事から見た日本古代の葬送儀礼, 松田信彦, 万葉古代学研究所年報, , 6, 2008, マ00144, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3772 岩崎本『日本書紀』声点の認定をめぐる問題点, 鈴木豊, 論集, , 4, 2008, ロ00046, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3773 『古事記』における「有」「在」「坐」「居」の用法について―<存在>の意味を表す場合, 刀田絵美子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 57, 2008, ヒ00294, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3774 思想史文献としての«神代巻抄»―生成と再生, 原克昭, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3775 古代日本語の船舶の名称における異文化の要素について―竹籠(『日本書紀』神代下、第十段、一書第一)を中心に, 黄当時, 仏教大学文学部論集, , 92, 2008, フ00373, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3776 J.ロックのように日本書紀を読んだなら, 山田宗睦, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3777 『古事記』の周辺, 山尾幸久, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3778 特集・天翔る皇子、聖徳太子[4] 『日本書紀』皇極二年十一月丙子朔条と『六度集経』, 八重樫直比古, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3779 特集・天翔る皇子、聖徳太子[5] 『日本書紀』と祟咎―「仏神の心に祟れり」に至る言説史, 北条勝貴, アリーナ, , 5, 2008, ア00437, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3780 『日本書紀』「慎」字の訓「ゆめ」について, 斎藤平, 皇学館大学神道研究所所報, , 75, 2008, コ00045, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3781 『日本書紀』の潤色に利用された類書, 池田昌広, 日本歴史, , 723, 2008, Z00T:に/032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3782 「鳥羽之表」事件の背景, 犬飼隆, 愛知県立大学文学部論集, , 57, 2009, ア00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3783 日本書紀そして続日本紀に棲む狐, 東茂美, 朱, , 52, 2009, ア00267, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3784 『日本書紀』と『古事記』の称元法, 倉西裕子, アジア遊学, , 121, 2009, ア00333, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3785 日本書紀の職官を表す博士・師について, 柳〓和, 『国語文字史の研究』, , 11, 2009, ミ2:92:11, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3786 日本書紀の「王」字考, 朴美賢, 『国語文字史の研究』, , 11, 2009, ミ2:92:11, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3787 うたう狢, 福寛美, 上代文学研究, , 34, 2009, カ00225, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3788 『古事記』気比大神の「易名」考, 青山千紘, 国文/お茶の水女子大学, , 112, 2009, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3789 石之日売命の詔―死刑を命じることの意味, 山崎かおり, 国学院大学紀要, , 47, 2009, コ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3790 仁徳記構想論―«援助者»としてのイハノヒメ, 町田英美, 国文白百合, , 40, 2009, コ01090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3791 顕宗記の物語, 中野謙一, 古事記年報, , 51, 2009, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3792 日本書紀古訓における母親を表す語彙に関して, 金紋敬, 古事記年報, , 51, 2009, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3793 ヤマトタケルの東征―「さねさし」歌謡に導かれる王化の要素, 小村宏史, 古事記年報, , 51, 2009, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3794 『古事記』における大臣―墨江中王討伐の物語を通して, 谷和樹, 古事記年報, , 51, 2009, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3795 古事記の「たま」―珠、〓、〓、玉について, 寺田恵子 (小島恵子), 湘南短期大学紀要, , 20, 2009, シ00668, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3796 『古事記』の音の神話から―「音喩」論のために, 猪股ときわ, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3797 神功皇后と「如意珠」, 保坂達雄, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3798 応神王朝における武内宿禰, 有田穎右, 千里山文学論集, , 82, 2009, セ00338, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3799 『古事記』の大后とその背後氏族, 山崎かおり, 新国学, , 1, 2009, シ01265, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3800 『古事記』成立に関する覚書―「序」の解釈をめぐって, 菅野雅雄, 新国学, , 1, 2009, シ01265, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,