検索結果一覧
検索結果:4755件中
3801
-3850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3801 | 特集・神話を考える―ファンタジーと神話 人はなぜ古事記に魅入られるのか, 三浦佑之, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3802 | 特集・神話を考える―神話的トポス 「角鹿」というトポス, 保坂達雄, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3803 | 特集・神話を考える―帝国と神話 「日下」をめぐる神話的思考―『古事記』序文の対句表現から, 山田純, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3804 | 特集・神話を考える―神話と歌 蜻蛉野遊猟歌と雄略神話―紀75に「口号」と記す意味, 居駒永幸, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3805 | 『古事記』における音注の機能―地名起源説話の場合, 天羽志穂, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3806 | 『古事記』沙本毘古王の反逆と天皇の歴史, 梅田徹, 美夫君志, , 78, 2009, ミ00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3807 | 皇位継承の確定―允恭記における穴穂御子と大前小前宿禰, 井ノ口史, 美夫君志, , 78, 2009, ミ00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3808 | 『古事記』の「還」と「返」の用法と意味, 佐藤麻衣子, 日本女子大大学院の会会誌, , 28, 2009, ニ00292, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3809 | <源氏物語小特集> 後宮―封じられた嫉妬, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 80, 2009, フ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3810 | 鴟梟と伯労―「「鷦鷯」という名の天皇」読後, 黒田彰, 日本文学/日本文学協会, 58-2, 668, 2009, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3811 | 古事記の他界観とシャーマニズム―交渉手段の考察を通して, アンダソヴァ・マラル, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3812 | 古事記における子音韻尾字音仮名について―歌謡を中心に, 尾山慎, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3813 | 『仁徳紀』の両面宿儺について―隠された英雄伝承, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 109, 2009, フ00460, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3814 | 『古事記』の「天つ神御子」―アマテラスの言依しとの関係を中心に, 金沢英之, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3815 | 天之日矛譚―『古事記』下巻への神話として, 村上桃子, 万葉, , 203, 2009, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3816 | ウタとともにカタル―赤猪子物語論, 身崎寿, 万葉, , 204, 2009, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3817 | 『古事記』木梨之軽太子の譚, 石田千尋, 山梨英和大学紀要, , 7, 2009, ヤ00178, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3818 | 『日本書紀』の使役助字「令」について, 朱天愚, 和漢語文研究, , 7, 2009, ワ00032, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3819 | 秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫―神話の機能と『古事記』の時間軸, 藤沢友祥, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 54, 2009, ワ00109, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3820 | いざ子ども 野蒜摘みに(記43)―大雀命と髪長比売の結婚, 村上桃子, 『万葉語文研究』, , 5, 2009, キ2:602:5, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3821 | 『古事記』における邇芸速日命降臨記事について, 伊藤剣, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 2, 2009, ワ00171, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3822 | 古事記、雄略天皇段の構想―そらみつヤマトの王者形成の物語, 金井清一, 論集上代文学, , 31, 2009, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3823 | 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(版本―体言・助詞), 林勉, 論集上代文学, , 31, 2009, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3824 | 祭祀における統治の範囲認識―『日本書紀』請雨記事の「四方」, 大堀英二, 『万葉集と東アジア』, , , 2007, キ2:641:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3825 | 大御葬歌の起源―白鳥の飛翔, 松本弘毅, 古代研究, , 42, 2009, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3826 | 『古事記』における死後の文脈―ナルの意義を中心に, 岡田裕香, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3827 | 火中出産における火明命―『日本書紀』の「焚」を中心に, 吉岡賢康, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3828 | 『日本書紀』注釈と「抄物」, 渡辺卓, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3829 | 比婆須比売命と常世国, 山崎かおり, 川口短大紀要, , 23, 2009, カ00577, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3830 | <講演>「国学院の学術資産に見るモノと心」プロジェクト 武田祐吉の<古事記学>―講義ノートを通して, 青木周平, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 1, 2009, コ00538, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3831 | 桃と『古事記』, 彭丹, 国際日本学, , 6, 2009, コ00901, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3832 | 『日本書紀』被訓注字の声点について, 鈴木豊, 論集, , 5, 2009, ロ00046, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3833 | 野見宿禰の埴輪創出伝承, 寺川真知夫, 万葉古代学研究所年報, , 7, 2009, マ00144, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3834 | 『古事記』における百済・新羅の位置づけ, 福田武史, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3835 | 『日本書紀』の分註―伝承の複数性から, 遠藤慶太, ヒストリア, , 214, 2009, Z63T:お/003:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3836 | 『日本書紀』皇極二年一一月丙子朔条「鼠。伏穴而生。失穴而死」覚書, 八重樫直比古, 『工藤進思郎先生退職記念論文・随想集』, , , 2009, ノ4:159, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3837 | 漢字による和語注釈と「日本紀」, 神野志隆光, UP, 38-9, 443, 2009, u00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3838 | <シンポジウム> 日本古代文学と「作者」の問題, エルマコーワ・リュドミーラ, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3839 | <シンポジウム> 『古事記』と『日本書紀』から見た国家と地方豪族, エヴゲーニヤ・サハロヴァ, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3840 | 記序は何故「進五経正義表」に依拠したのか, 瀬間正之, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3841 | 古事記と正倉院文書―「乞徴」・「随~在」・「上件・右件」を手がかりに, 中川ゆかり, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3842 | 倭建命と美夜受比売の歌謡について, 寺田恵子, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3843 | ウタの主題提示と歌謡物語の方法―『古事記』允恭記・軽太子詠「いた泣かば人知りぬべし…」(記82)の把握, 阿部誠, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3844 | 穴穂御子と長田大郎女, 志水義夫, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3845 | 「安康記」目弱王反乱物語について―「邪心」の解釈を中心に, 田中智樹, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3846 | 手白髪命考―継体天皇の大后の背景, 山崎かおり, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3847 | 継体天皇と三島―『記』『紀』構想論の一環として, 市瀬雅之, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3848 | 日本書紀における漢籍の利用と引用, 毛利正守, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3849 | 『日本書紀』巻四(いわゆる欠史八代巻)の虚構, 松田信彦, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3850 | 景行天皇紀四十年是歳条にみる「懐之以徳」の解釈, 大館真晴, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |