検索結果一覧
検索結果:18196件中
351
-400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351 | 万葉人の用字意識, 森本健吉, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
352 | 万葉集巻十三の作歌年代, 次田真幸, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
353 | 第三句の末尾に助詞「は」を有する短歌, 五味保義, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
354 | 西欧に於ける万葉集, 久松潜一, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
355 | 英訳万葉集に就いて, 佐々木信綱, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
356 | 英文万葉集文献, 大和資雄, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
357 | フランスに於ける万葉研究, 河盛好蔵, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
358 | ドイツと万葉集, 芳賀檀, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
359 | ロシヤ人と万葉集, 尾瀬敬止, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
360 | 万葉集の支那訳, 一戸務, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
361 | 山部赤人作品の批評, 幸田露伴, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
362 | 山部赤人全短歌の批評, 斎藤茂吉 ほか, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
363 | 万葉集研究学界の展望, 藤森朋夫, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
364 | 『柿本人麿 評釈篇巻之上』斎藤茂吉著, 柴生田稔, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
365 | 『万葉集草木考 第四巻』岡不崩著, 藤森朋夫, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
366 | 万葉風の世界観的基礎, 北住敏夫, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
367 | 藤原宮御井考, 斎藤茂吉, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
368 | 万葉集の旅の歌, 柴生田稔, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
369 | 『万葉集研究年報 第七輯』万葉三水会編, 小池賢三郎, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
370 | 『万葉集撰定時代の研究』徳田浄著, 森本健吉, 文学, 5-11, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
371 | 大伴家持歌抄(一) (万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
372 | 大伴家持歌抄(二)(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
373 | 大伴家持歌抄(三)(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
374 | 山上憶良歌抄(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-8, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
375 | 笠金村歌抄(一)(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-10, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
376 | 笠金村歌抄(二)(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-11, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
377 | 万葉集の解題, [古典研究]編輯局, 古典研究, 3-2, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
378 | 上代日本文芸に見える祖国愛―万葉集巻二十防人歌に関する一つの覚書として―, 寺岡英夫, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
379 | 家持の生涯―万葉集の典型的武人―, 佐々木臥山, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
380 | 万葉集の研究法, 遠藤嘉基, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
381 | 万葉集の研究法, 安田喜代門, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
382 | 万葉に現れた郭公考―文学的鑑賞―, 宮川正雄, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
383 | 万葉集研究と朝鮮語知識の必要, 中島利一郎, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
384 | 万葉集の旋頭歌の研究, 安田喜代門, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
385 | 日本古語の研究法, 芹田賀陽人, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
386 | 大伴旅人と李太白―万葉集余話・武漢・黄鶴楼詩題―, 佐々木臥山, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
387 | 万葉解疑新考, 藤井尚治, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
388 | 万葉巻九の歌二首私解, 森本治吉, 国学, 7, , 1938, コ00465, 上代文学, 万葉集, , |
389 | 「か」より「や」への推移(上), 沢瀉久孝, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
390 | 坂上郎女の用語二三に就いて, 武智雅一, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
391 | 『万葉集撰定時代の研究』徳田浄著, 扇畑忠雄, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
392 | 「か」より「や」への推移(中), 沢瀉久孝, 国語国文, 8-2, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
393 | 万葉集巻二の「天原」の歌に就て, 石井庄司, 国語国文, 8-2, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
394 | 「か」より「や」への推移(下), 沢瀉久孝, 国語国文, 8-5, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
395 | 万葉集の「がに」「がね」考, 宮嶋弘, 国語国文, 8-6, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
396 | 万葉集二九〇番の歌の解釈について, 宮本喜一郎, 国語国文, 8-7, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
397 | 「恋もすぎねば」, 沢瀉久孝, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
398 | 「月待てば潮もかなひぬ」, 沢瀉久孝, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
399 | 「あらたまの」考, 橘純一, 国語解釈, 3-1, , 1938, コ00561, 上代文学, 万葉集, , |
400 | 「金有等麻宇之多麻敞礼」について, 有坂秀世, 国語と国文学, 15-1, , 1938, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |