検索結果一覧

検索結果:6698件中 3951 -4000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3951 持統女帝の吉野行幸, 松尾光, 礫, , 230, 2005, レ00013, 上代文学, 一般, ,
3952 万葉の古代史―万葉雑考(六一), 多田一臣, 礫, , 230, 2005, レ00013, 上代文学, 一般, ,
3953 皇子命宮の飼丁に関する一考察, 定裕美, 日本歴史, , 683, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
3954 七世紀の倭国と百済―百済王子豊璋の動向を中心に, 宋浣範, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
3955 井真成墓誌についての基礎的考察, 葛継勇, 日本歴史, , 690, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
3956 賑給の実態をめぐる二、三の問題―義倉による賑給の対象を中心に, 舟尾好正, 大手前大学人文科学部論集, , 6, 2006, オ00482, 上代文学, 一般, ,
3957 光明皇太后の政治構想とその内訌―光明皇太后と孝謙上皇母娘の葛藤, 木本好信, 甲子園短期大学紀要, , 24, 2006, コ00083, 上代文学, 一般, ,
3958 丹後の海部直氏に関する一考察, 常田かおり, 神道史研究, 54-1, 253, 2006, シ01022, 上代文学, 一般, ,
3959 東海地域の古代寺院造営氏族に関する基礎研究―伊勢北部を例として, 竹内英昭, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 15, 2006, サ00024, 上代文学, 一般, ,
3960 日本印刷文化の起源―百万塔陀羅尼を中心として, 石塚晴通, 『東アジア出版文化の研究』(本冊1), , , 2005, ノ2:1502:1, 上代文学, 一般, ,
3961 記紀伝承に見る古式の川原祓の精神, 小野善一郎, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 上代文学, 一般, ,
3962 日本神話の伝承と形成―神と神を顕す者の系譜とその構造(中), 平野孝国, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 上代文学, 一般, ,
3963 律令期における災異への対処とその思想的背景に関する基礎的考察―神・仏・天のうち神祇の対処を中心に, 小林宣彦, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 上代文学, 一般, ,
3964 天皇と神々の循環型祭祀体系―古代の祟神, 岡田荘司, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 上代文学, 一般, ,
3965 律令国家の地方祭祀構造, 佐々田悠, 日本史研究, , 516, 2005, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
3966 小沢毅著『日本古代宮都構造の研究』, 古市晃, 日本史研究, , 516, 2005, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
3967 律令制下の文書主義, 吉川聡, 日本史研究, , 510, 2005, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
3968 古代東アジアの国際環境, 佐藤信, 『文字とことば』, , , 2005, ミ0:388, 上代文学, 一般, ,
3969 永田英明著『古代駅伝馬制度の研究』, 門井直哉, 歴史学研究, , 798, 2005, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 一般, ,
3970 古代王権の構造と支配秩序(2) 天皇即位儀礼からみた古代の国家と社会, 藤森健太郎, 歴史学研究, , 807, 2005, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 一般, ,
3971 律令成立期における氏族制―八色の改姓を中心に, 竹本晃, ヒストリア, , 193, 2005, Z63T:お:003:001, 上代文学, 一般, ,
3972 継体即位の歴史的背景―諸豪族の動向と海外情勢の変化, 岩宮隆司, ヒストリア, , 194, 2005, Z63T:お:003:001, 上代文学, 一般, ,
3973 『新撰姓氏録』と「未定雑姓」氏族について, 中村友一, ヒストリア, , 196, 2005, Z63T:お:003:001, 上代文学, 一般, ,
3974 倭国・日本の隋使・唐使に対する外交儀礼, 広瀬憲雄, ヒストリア, , 197, 2005, Z63T:お:003:001, 上代文学, 一般, ,
3975 正倉院聖語蔵経巻調査報告(一)―奈良時代書写の華厳経について, 東大寺図書館, 南都仏教, , 86, 2005, Z65W:と:901:001, 上代文学, 一般, ,
3976 どのようにしてこの国の名が「日本」となったか, 神野志隆光, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 上代文学, 一般, ,
3977 クスノキ像の制作と南朝仏教美術の伝播, 大橋一章, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 上代文学, 一般, ,
3978 倭文についての文献研究, 植村和代, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 2, 2006, テ00094, 上代文学, 一般, ,
3979 「初期倭王権」の外交に関する一側面, 細川修平, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 上代文学, 一般, ,
3980 僧尼犯罪の裁判・刑罰執行から見た古代の仏教と世俗の関係, 蝉丸昌子, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 上代文学, 一般, ,
3981 古代伊勢における官営瓦工房, 梶原義実, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 52, 155, 2006, ナ00170, 上代文学, 一般, ,
3982 神名火山再考―出雲と大和のカムナビ山の位相について, 永藤靖, 文化継承学論集, , 2, 2006, フ00392, 上代文学, 一般, ,
3983 飛鳥池木簡と『大智度論』, 志水正司, 日本歴史, , 689, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
3984 「俘囚」について, 大井晴男, 日本歴史, , 690, 2005, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
3985 豊後丹生の辰砂採掘地―日本古代・中世水銀鉱業の研究, 市毛勲, 早稲田実業学校研究紀要, , 40, 2006, ワ00060, 上代文学, 一般, ,
3986 百済と日本, 有田穎右, 千里山文学論集, , 76, 2006, セ00338, 上代文学, 一般, ,
3987 弾正台の宮内における活動, 高野正人, 皇学館論叢, 39-2, 229, 2006, コ00050, 上代文学, 一般, ,
3988 「大刀自」論から見た元明即位の一要因, 池上みゆき, 仏教大学大学院研究紀要, , 34, 2006, フ00245, 上代文学, 一般, ,
3989 古代日本における「祥瑞」―万葉集の藤原宮役民歌の場合, 内山進, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 上代文学, 一般, ,
3990 煬帝の百戯と日本の正月中旬饗宴儀礼―儀礼における奏楽の政治的意義について, 平間充子, 東洋音楽研究, , 71, 2006, ト00560, 上代文学, 一般, ,
3991 研究ノート 本薬師寺と新羅感恩寺, 甲斐弓子, 日本宗教文化史研究, 10-1, 19, 2006, ニ00269, 上代文学, 一般, ,
3992 氷上川継事件と藤原浜成―桓武朝成立の苦境と天武皇統の終焉, 木本好信, 甲子園短期大学文化情報学科研究報告, , 1, 2006, コ00089, 上代文学, 一般, ,
3993 皇子文化圏と仏教の交流―初唐文化と道昭, 蔵中しのぶ, 東アジア比較文化研究, , 5, 2006, ヒ00053, 上代文学, 一般, ,
3994 日本古代国家論―礼と法の日中比較より, 宮地明子, 日本史の方法, , 3, 2006, ニ00272, 上代文学, 一般, ,
3995 天皇の宗教的権威・再考, 佐藤弘夫, 日本史の方法, , 3, 2006, ニ00272, 上代文学, 一般, ,
3996 <講演> 古代宮廷祭祀の形態―天皇・皇后・皇太子の祭祀をめぐって, 中村英重, 皇学館大学神道研究所紀要, , 22, 2006, コ00044, 上代文学, 一般, ,
3997 天武天皇の音楽教育政策―歌舞集中の実践とその意義, 井上正, 帝京大学教育学科紀要, , 31, 2006, テ00011, 上代文学, 一般, ,
3998 笠置寺磨崖線刻菩薩像の制作時期をめぐって, 泉武夫, 京都国立博物館学叢, , 28, 2006, キ00465, 上代文学, 一般, ,
3999 「殿門」について, 西別府元日, 土車, , 114, 2005, ツ00033, 上代文学, 一般, ,
4000 「九隆神話」と「丹塗矢伝説」, 福島秋穂, 古代研究, , 39, 2006, コ01260, 上代文学, 一般, ,