検索結果一覧

検索結果:18196件中 4001 -4050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4001 聖武と大伴家, 林春代, 古代ノート, 11, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4002 聖武と万葉歌, 別所孝子, 古代ノート, 11, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4003 橘諸兄と万葉集, 近藤信義, 国学院雑誌, 69-1, , 1968, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4004 大伴家持, 藤田寛海, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
4005 大伴家持, 森脇一夫, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4006 大伴家持の青春―天平五年前後―, 小野寛, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 上代文学, 万葉集, ,
4007 家持における憶良の影響, 古橋真智子, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4008 家持・自然詠誕生の原因, 阿部貞子, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4009 感傷の歌人―大伴家持―, 園田泰子, 成城万葉, 5, , 1968, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
4010 家持の歌に見られる大夫意識, 油野良子, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4011 「喩族歌」と大伴家持, 小野寛, 国語と国文学, 45-2, , 1968, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
4012 天平勝宝二年―大伴家持―, 高野正美, 国語国文学(東京学芸大), 3, , 1968, カ00180, 上代文学, 万葉集, ,
4013 万葉賀歌―大伴家持の場合―, 竹内金治郎, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4014 大伴家持と万葉集, 佐藤高明, 言語と文芸, 60, , 1968, ケ00250, 上代文学, 万葉集, ,
4015 万葉集巻十一・十二の原形についての一考察―家持をめぐる女性たちの歌から―, 江野沢淑子, 古代文学, 8, , 1968, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
4016 にほふ―大伴家持における―, 伊原昭, 古代文学, 8, , 1968, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
4017 坂上郎女, 青木生子, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4018 大伴坂上郎女の歌の位置―田庄作歌・母の歌における彼女の一面と恋の歌―, 服部喜美子, 愛知県立女子大学説林, 16, , 1968, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,
4019 大伴坂上郎女の怨恨歌について, 浜田やよい, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4020 大伴坂上郎女の歌をどうよむか(一)―類似歌・類想歌を中心として―, 古庄ゆき子, 国文学研究(梅光女学院), 4, , 1968, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
4021 佐保川の小石ふみ渡り―坂上郎女作歌私考―, 和田嘉寿男, まほろば, 12, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4022 笠女郎と狭野茅上娘子の歌について, 勝山壮, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4023 万葉集巻十五後半贈答歌群の背景―中臣宅守の配流原因について―, 松波静子, 文芸と批評, 2-8, , 1968, フ00490, 上代文学, 万葉集, ,
4024 湯原王, 扇畑忠雄, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4025 田辺福麿, 久米常民, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4026 万葉集の私家集(一)―田辺福麻呂歌集―, 原田貞義, 国語国文研究, 41, , 1968, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
4027 山柿の論―河辺朝臣東人とその周辺―, 佐野正巳, 紀要(東京成徳短大), 2, , 1968, ト00280, 上代文学, 万葉集, ,
4028 無名歌人の群れ, 渡部和雄, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4029 東国の庶民たち, 水島義治, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4030 東歌の集合, 中西進, 成城万葉, 5, , 1968, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
4031 東歌における個の抒情, 遠藤宏, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 上代文学, 万葉集, ,
4032 万葉集における東歌の範囲とその意味するもの(下), 大久保正, 国語国文研究, 40, , 1968, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
4033 東歌の作者層についての一考察―東歌序論―, 加藤静雄, 上代文学, 22, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
4034 東歌の鳥, 遠藤宏, 紀要(立正大学教養部), 2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4035 東歌のかたち, 井手至, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4036 戯笑の世界―東歌表現考―, 国本治雄, 日本文学誌要, 21, , 1968, ニ00430, 上代文学, 万葉集, ,
4037 もう一匹の「東歌のほととぎす」, 渡部和雄, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
4038 巻十一・十二の作者未詳歌について, 島田幸枝, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4039 東歌・防人歌, 今井福治郎, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
4040 万葉訓解新論序説(五), 浜田佐賀衛, 目白学園女子短期大学研究紀要, 5, , 1968, メ00100, 上代文学, 万葉集, ,
4041 万葉集巻一・巻二の用字, 瀬古確, 立教大学研究報告, 3, , 1968, フ00020, 上代文学, 万葉集, ,
4042 万葉集巻三・四・六・八の用字, 瀬古確, 玉藻(フェリス女学院大), 3, , 1968, タ00140, 上代文学, 万葉集, ,
4043 万葉集「城山道攷」, 林田正男, 筑紫古文研究所研究論叢, , 1, 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4044 万葉集の「生」字について, 吉川進, 語文研究, 25, , 1968, コ01420, 上代文学, 万葉集, ,
4045 万葉集の「ねもころに見まく欲しけど」論考, 井上富蔵, 岡山大学教養部紀要, 4, , 1968, オ00506, 上代文学, 万葉集, ,
4046 こひしくはけながきものを―改訓の問題―, 橋本研一, 跡見学園大学紀要, 1, , 1968, ア00380, 上代文学, 万葉集, ,
4047 「遣悶流」考, 小谷恵造, 芸林, 19-3, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4048 莫囂円隣, 粂川定一, 万葉, 68, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
4049 「愛」の字の訓義, 津之地直一, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
4050 数多不有名―さし示すことば―, 真鍋次郎, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,