検索結果一覧

検索結果:18196件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 「庭中の阿須波の神に木柴さし」, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 17-9, , 1968, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
4052 万葉集の音仮名表記普通名詞に就いて―巻七以降の場合―, 稲岡耕二, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 46, , 1968, ト00290, 上代文学, 万葉集, ,
4053 「命方貯」私訓, 冨田大同, 明石工業高専研究紀要, 5, , 1968, ア00210, 上代文学, 万葉集, ,
4054 万葉集巻16の竹取翁長歌(3791)中の「信巾裳」と「支屋所経」の訓み方について, 菊沢季生, 四国学院大学論集, 14, , 1968, シ00140, 上代文学, 万葉集, ,
4055 万葉集の「ヤ」(二), 酒井秀夫, 金城学院大学論集, 11, , 1968, キ00620, 上代文学, 万葉集, ,
4056 万葉二番歌考, 木沢文夫, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4057 巻一―25番歌とその周辺, 田中吉春, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4058 巻二、85・90番の題詞・左注に関する一考察, 赤塚慶子, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4059 余意をつかむ―万葉集巻四巻頭の歌をめぐつて―, 岡部政裕, 日本文学/日本文学協会, 17-7, , 1968, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
4060 万葉集における「打靡」―8・1422の解釈をめぐつて―, 本田義寿, 立命館文学, 273, , 1968, リ00120, 上代文学, 万葉集, ,
4061 万葉集2374「歳経管」の訓について, 後藤和彦, 玉藻(フェリス女学院大), 3, , 1968, タ00140, 上代文学, 万葉集, ,
4062 員外思故郷歌両首, 原田貞義, 古代文学会報, 4, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4063 万葉集巻十四東歌中の歌(3553)の「許氏多受久毛」について, 菊沢季生, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
4064 沫雪の降るにや来ます―十六・3804~5―, 井村哲夫, 万葉, 28, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
4065 「伊夜之家餘其騰」攷―万葉集4516番歌の解釈と鑑賞をめぐつて―, 川上富吉, 中央大学国文, 12, , 1968, チ00068, 上代文学, 万葉集, ,
4066 花散らふ考, 尾崎暢殃, 上代文学, 23, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
4067 橘の花散る里のほととぎす, 千田幸夫, 薩摩路, 12, , 1968, コ00750, 上代文学, 万葉集, ,
4068 功に申さば五位の冠, 近藤信義, 古代ノート, 9, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4069 太刀佩けましを, 浅生孝之助, 研究紀要(四天王寺女子短期大学), 10, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4070 万葉人の生活, 森本治吉, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
4071 万葉集における「都」と「鄙」, 石井庄司, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
4072 正月の行事, 桜井満, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4073 万葉の春, 今井福治郎, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4074 禁酒令と打酒歌一首, 後藤利雄, 国語と国文学, 45-12, , 1968, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
4075 万葉集の「東市」より枕草子の「辰市」―東市の概観と平城廃都後の辰市の推移―, 大井重二郎, 論文集(園田学園女子大), 3, , 1968, ソ00060, 上代文学, 万葉集, ,
4076 「娘子」の世界―万葉集を中心として―, 佐藤忠彦, 北海道駒沢大研究紀要, 3, , 1968, ホ00280, 上代文学, 万葉集, ,
4077 乙麿等の断罪(1), 五味智英, アララギ, , 61‐2, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
4078 乙麿等の断罪(2), 五味智英, アララギ, , 61‐3, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
4079 乙麿等の断罪(3), 五味智英, アララギ, , 61‐4, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
4080 乙麿等の断罪(4), 五味智英, アララギ, , 61‐5, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
4081 万葉の「袖」について, 三浦照子, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4082 万葉集の「櫛」の歌の背景―性格をめぐつて―, 町方和夫, 古代文学, 8, , 1968, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
4083 万葉の景物―風―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 17, , 1968, ワ00080, 上代文学, 万葉集, ,
4084 木綿花, 尾崎暢殃, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
4085 万葉集「浦の浜木綿百重なす」考(2)―群落花説の提唱, 室田浩然, 解釈, 14-8, 160, 1968, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
4086 一本菅, 中西進, 国文学ノート(成城大学), 5, , 1968, コ01020, 上代文学, 万葉集, ,
4087 菅と女―万葉集相聞歌の素材としての菅―, 服部喜美子, 愛知県立女子大学説林, 17, , 1968, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,
4088 万葉集の「萩」と「梅花」考―最高歌数の意味するもの―, 新垣幸得, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
4089 万葉集のアサガホの実体は何であるか, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 11, , 1968, コ00410, 上代文学, 万葉集, ,
4090 万葉植物児手柏考, 長田貞雄, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 上代文学, 万葉集, ,
4091 万葉集の中における鳥について(一), 木船正雄, 岐阜大学研究報告人文科学, 16, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4092 万葉受容の一方法―子規と節の場合―, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 60, , 1968, フ00450, 上代文学, 万葉集, ,
4093 万葉集と良寛歌―『秋の野』を中心として―, 恩田卓三, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4094 「古文献所収万葉和歌索引」補遺(一), 渋谷虎雄, 学大国文, 11, , 1968, カ00260, 上代文学, 万葉集, ,
4095 「万葉和歌索引」補遺(二), 渋谷虎雄, 学大国文, 12, , 1968, カ00260, 上代文学, 万葉集, ,
4096 口訳万葉集と万葉集全註釈, 沢瀉久孝, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4097 万葉集をめぐつて(シンポジウム)―研究の新方向をさぐる―, 伊藤博 臼田甚五郎 中西進 和歌森太郎 鈴木一雄, 言語と文芸, 57, , 1968, ケ00250, 上代文学, 万葉集, ,
4098 最近における万葉鑑賞の展望, 高野正美, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4099 海外における万葉集, 武田勝彦, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4100 和歌史・上代, 吉永登, 和歌文学講座, 2, , 1969, イ2:51:2, 上代文学, 万葉集, ,