検索結果一覧

検索結果:4755件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 稗田阿礼と太安万侶とは何者か, 呉哲男, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4052 住吉の神と日吉の神の説話伝承, 志村有弘, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4053 天之日矛(アメノヒボコ), 針原孝之, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4054 神武天皇, 寺川真知夫, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4055 ヤマトタケル(倭建命), 内田康, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4056 大山守命と大雀命, 武田昌憲, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4057 建内宿禰, 岡山高博, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4058 熊襲, おおくぼ系, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4059 軽太子, 中前正志, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4060 枯野(からの), 小沢次郎, 『古事記小事典』, , , 2012, キ4:312, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4061 地名起源説話研究―『古事記』を中心に, 城後仁美, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4062 古代日本語に記録された自然災害情報―「日本書紀」に見る災害用語運用と災害対処の文化論, 小林健彦, 拓殖大学日本語紀要, , 22, 2012, タ00095, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4063 石之日売命の大后像, 烏谷知子, 学苑, , 855, 2012, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4064 サホビメ物語の形成―記紀の原資料と『春秋左氏伝』, 仁平道明, 解釈, 58-11・12, 669, 2012, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4065 特集 ことばと空間 平安初期における日本紀講書―中国三史の講書との関わりから, 顧〓〓, 総合文化研究, , 14・15, 2012, ソ00066, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4066 <シンポジウム> 「古事記」, 今尾文昭 大久保徹也 館野和己 水林彪 小路田泰直, 日本史の方法, , 9, 2012, ニ00272, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4067 『古事記』の成立―『古事記』と「帝紀及び上古の諸事」, 北野達, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 39, 2012, ヤ00045, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4068 特集 河内大塚山古墳と「辛亥の変」 『記・紀』からみた大王陵とその改葬―河内大塚山古墳と安閑天皇をめぐって, 水谷千秋, ヒストリア, , 228, 2011, Z63T-お/003-001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4069 伊服岐能山の神と倭健命―言向・言挙を視野に入れて, 寺川真知夫, 万葉古代学研究所年報, , 10, 2012, マ00144, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4070 『日本書紀』と加耶の城, 遠藤慶太, 本郷, , 101, 2012, ホ00322, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4071 『日本書紀』に見える助数詞「艘」と「隻」に関する考察(韓文), 金娜瑩, 日語日文学研究, 83-1, , 2012, ニ00805, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4072 特集 古事記の見方・楽しみ方 古事記を楽しく読むために 敗れし者たちヘ , 三浦佑之, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4073 <インタビュー>特集 古事記の見方・楽しみ方 漫画家 里中満智子さんに聞く 『古事記』の魅力, 里中満智子, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4074 古事記10の謎 書名をめぐる謎 『古事記』は本当に「こじき」と読むのか?, 岡部隆志, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4075 特集 国家の形成を捉え返す 『日本書紀』の編纂と大伴氏の伝承, 笹川尚紀, 日本史研究, , 600, 2012, Z00T-に/039-001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4076 『日本書紀』編修論序説, 笹川尚紀, 史林, 95-5, 495, 2012, Z62U-き/001-017, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4077 文体の面から眺める古事記, 毛利正守, 大美和, , 122, 2012, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4078 <講演> 百合と風―イスケヨリヒメ攷, 内田賢徳, 大美和, , 122, 2012, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4079 神宮文庫本『古事記』上巻について―撰上千三百年に寄せて, 堀川孝雄, 瑞垣, , 221, 2012, ミ00058, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4080 古事記10の謎 構成をめぐる謎 なぜ、三巻に分けて編纂されたのか?, 滝音能之, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4081 古事記10の謎 文字・ことば・音をめぐる謎 なぜ、不統一な表記で記されたのか?, 犬飼隆, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4082 古事記10の謎 『日本書紀』をめぐる謎 なぜ、二つの歴史書が同時期に成立したのか?, 呉哲男, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4083 古事記10の謎 偽書説をめぐる謎 なぜ、後世に捏造されたと語られるのか?, 鈴木織恵, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4084 古事記10の謎 神々をめぐる謎 なぜ、神の誕生は不可解な形態をとるのか?, 猪股ときわ, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4085 古事記10の謎 歌謡をめぐる謎 なぜ、たくさんの歌が収められたのか?, 居駒永幸, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4086 古事記10の謎 動物をめぐる謎 登場する動物たちはなにを象徴しているのか?, 佐藤雄一, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4087 古事記10の謎 戦争をめぐる謎 『古事記』は数多の戦乱を示しているのか?, 岩井敏明, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4088 古事記10の謎 日朝関係をめぐる謎 朝鮮半島の記述はなにを意味するのか?, 中村修也, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4089 特集 古事記の見方・楽しみ方 古事記誕生までの一〇〇年物語, 遠山美都男, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4090 特別研究 歴史書編纂の元となった資料と記録 歴史書と『古事記』, 松尾光, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4091 <インタビュー>特集 古事記の見方・楽しみ方 いま、教科書に『古事記』が復活したわけ―日本神話の理解は、また、国際的な視野も養うのです, 斎藤孝, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4092 「太子」の用語に関する覚書, 近藤左知子, 史料(皇学館大学), , 233, 2012, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4093 <鼎談>特集 古事記一三〇〇年 “『古事記』編纂から一三〇〇年”は本当か, 三浦佑之 小路田泰直 蜂飼耳, 文学界, 66-5, , 2012, フ00300, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4094 『古事記』における音仮名ホ・ボ, 沖森卓也, 国語と国文学, 89-2, 1059, 2012, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4095 特集 古事記一三〇〇年 古事記で考えたこと, 森浩一, 文学界, 66-5, , 2012, フ00300, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4096 コラム(2) 古事記の文章, 毛利正守 中川ゆかり, 『古事記の歩んできた道』, , , 2012, 展65:98, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4097 コラム(3) 古事記諸本の伝来, 多田元, 『古事記の歩んできた道』, , , 2012, 展65:98, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4098 古事記編纂とその時代, 野尻忠, 『古事記の歩んできた道』, , , 2012, 展65:98, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4099 古事記の伝来とひろがり, 嵐義人, 『古事記の歩んできた道』, , , 2012, 展65:98, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4100 漢字で日本語の物語をつづるための技術―太安万侶たちの工夫, 犬飼隆, 愛知県立女子大学説林, , 61, 2013, ア00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,