検索結果一覧
検索結果:18196件中
4101
-4150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4101 | 歌壇・上代, 伊藤博, 和歌文学講座, 3, , 1969, イ2:51:3, 上代文学, 万葉集, , |
4102 | 三代歌風と文法・万葉集, 山口正, 文法, 1-4, , 1969, フ00590, 上代文学, 万葉集, , |
4103 | 万葉集の謎の謎, 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4104 | 万葉集の名義, 遠藤宏, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, , |
4105 | 万葉集の名義, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4106 | 古代和歌における見立ての技法, 北住敏夫, 文化, 33-1, , 1969, フ00272, 上代文学, 万葉集, , |
4107 | 万葉集の成立と評価をめぐって, 伊藤博, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, , |
4108 | 万葉集は何時できたか, 高崎正秀, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4109 | 万葉集の編者は誰か, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4110 | 万葉集の始めと終り, 鴻巣隼雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4111 | 続・万葉集の形成(下)―平安期文献の意味―, 中西進, 成城国文学論集, 1, , 1969, セ00050, 上代文学, 万葉集, , |
4112 | 万葉と古今との間―古万葉集伝承の問題―, 田辺爵, 美夫君志, 13, , 1969, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
4113 | 聖武勅撰説による異本の成立―万葉集巻二十の悲運―, 伊藤博, 万葉, 72, , 1969, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
4114 | 万葉集巻五の筆録者, 原田貞義, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4115 | 万葉「歌びと」の世界, 久米常民, 国語と国文学, 46-6, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
4116 | 万葉集の私家集序説, 原田貞義, 岩手大学学芸学部研究年報, 28, , 1969, イ00150, 上代文学, 万葉集, , |
4117 | 万葉の私家集, 伊藤博, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
4118 | 万葉集の一様式―詩経的と文選的と―, 久松潜一, 短歌研究, 26-1, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4119 | 万葉的なるものの二の様式, 久松潜一, 上代文学, 25, , 1969, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
4120 | 万葉歌風について, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4121 | 万葉名歌の美的構造, 諸家, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4122 | 万葉美の様式, 岡崎義恵, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4123 | 時代と風土―万葉美の世界―, 犬養孝, 日本文学風土学会紀事, 2, , 1969, ニ00460, 上代文学, 万葉集, , |
4124 | 万葉美学の源流―その自然と中国詩学―, 中西進, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4125 | 万葉美の展開, 高木市之助, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4126 | うつろふ, 伊原昭, 和洋国文研究, 7, , 1969, ワ00140, 上代文学, 万葉集, , |
4127 | 呪と美と―「袖振る」をめぐって―, 中西進, 成城万葉, 6, , 1969, セ00078, 上代文学, 万葉集, , |
4128 | 最近における万葉美研究の展望, 村上出, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4129 | 万葉集の難訓歌, 稲岡耕二, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, , |
4130 | よめない万葉歌, 木下正俊, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4131 | 万葉集の正訓文字について, 江口千草, 香椎潟, 15, , 1969, カ00390, 上代文学, 万葉集, , |
4132 | 万葉集における「繁字」の用法―「人目をしげみ」存疑―, 鶴久, 万葉, 71, , 1969, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
4133 | 「清明己曾」のよみ方, 稲岡耕二, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, , |
4134 | 開木代考, 粂川定一, 関東学院短期大学短大論叢, 38, , 1969, カ00650, 上代文学, 万葉集, , |
4135 | 万葉集巻七の用字, 瀬古確, 日本文学/日本文学協会, 18-11, , 1969, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
4136 | 万葉集巻七(1258番)の「少可」の訓み方について, 菊沢季生, 四国学院大学論集, 15, , 1969, シ00140, 上代文学, 万葉集, , |
4137 | 万葉集の音仮名・訓仮名の文字意識に就いて―巻第九の場合―, 岡本準水, 鶴見女子大学紀要, 7, , 1969, ツ00080, 上代文学, 万葉集, , |
4138 | 万葉集に於ける男女両性呼称語(1), 津之地直一, 美夫君志, 13, , 1969, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
4139 | 万葉集中に見られる慣用語について(一), 芦田邦一, 兵庫女子短大論集, 3, , 1969, ヒ00140, 上代文学, 万葉集, , |
4140 | 敬語表現の場面的変容―万葉集の見し明らむ聞こすなどについて―, 田辺正男, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
4141 | 不安語の行方―人麿から家持まで―, 川口常孝, 帝京大学文学部紀要, 1-1, , 1969, テ00009, 上代文学, 万葉集, , |
4142 | 3227番「秋徃者」の訓, 西宮一民, 万葉, 72, , 1969, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
4143 | 本邦ジプシイの歌―万葉集乞食者詠(3885,3886)の「白賞尼化」「時賞毛」の新試訓―, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 12, , 1969, コ00410, 上代文学, 万葉集, , |
4144 | 「伊家流等毛奈之」について, 小倉肇, 国学院雑誌, 70-5, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
4145 | 「金風 山吹瀬」考, 奥村恒哉, 国語国文, 38-11, , 1969, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
4146 | 神亀考, 粂川定一, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
4147 | 万葉における自然諷詠歌のことなど, 中村草田男, 万緑, 24-8, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4148 | 万葉歌小考―庭園をめぐって―, 戸谷高明, 国語と国文学, 46-10, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
4149 | 万葉の景物―雨―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 18, , 1969, ワ00080, 上代文学, 万葉集, , |
4150 | 万葉の小竹, 市村宏, 上代文学研究会会報, 20, , 1969, シ00630, 上代文学, 万葉集, , |