検索結果一覧

検索結果:18196件中 4151 -4200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4151 人麻呂歌の景物をめぐって―巻一・48番歌を中心に―, 田中文雅, 伝承文学研究, 10, , 1969, テ00150, 上代文学, 万葉集, ,
4152 万葉のゆくえ―恋の歌の発想・表現をめぐって―, 益田勝実, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
4153 万葉安波妣多麻覚書, 寺村光晴, 和洋国文研究, 7, , 1969, ワ00140, 上代文学, 万葉集, ,
4154 万葉集の夢―相聞歌の表現としての考察―, 国本治雄, 日本文学/日本文学協会, 18-5, , 1969, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
4155 万葉の青春悲歌―動乱の中の恋と死の歌―(日本詩歌の鑑賞7), 大岡信, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4156 白髪までに, 尾崎暢殃, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
4157 万葉挽歌の発生―愛をめぐる一形式―, 別所孝子, 上代文学, 24, , 1969, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
4158 鎮魂論序説―『万葉集』挽歌における生と死の意味―, 山本健吉, 日本の古典芸能, 1, , 1969, メ0:182:1, 上代文学, 万葉集, ,
4159 挽歌考, 西岡弘, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4160 言語主体考―万葉集巻二挽歌について―, 福田真久, 東横国文学, 2, , 1969, ト00710, 上代文学, 万葉集, ,
4161 万葉集における「いのち」―「死」「うつせ(そ)み」と関連して―, 青木生子, 日本女子大学紀要:文学部, 18, , 1969, ニ00290, 上代文学, 万葉集, ,
4162 万葉集の表現―「泊瀬の山」の受容と表現―, 大山徳高, 古典学, 2, , 1969, コ01305, 上代文学, 万葉集, ,
4163 万葉歌に於けるつる草の文学性―表現意識をめぐって―, 近藤信義, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
4164 「著衣薄」攷―万葉衣歌の類型から―, 秦野武国, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4165 “笑い”の文学の一考察―万葉集巻十六の戯笑―, 長谷川政春, 文学・語学, 54, , 1969, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
4166 万葉集「牡牛の三宅」―枕詞の生成基盤―, 松田芳昭, 国語と国文学, 46-2, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
4167 万葉集の歌体―旋頭歌の場合―, 遠藤宏, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
4168 万葉集の文章, 小島憲之, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4169 巻一・13番歌の解釈, 遠藤宏, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
4170 「明日香の里をおきて去なば」の歌について―奈良遷都途中の歌(78)の史的意義―, 久米常民, 美夫君志, 13, , 1969, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
4171 万葉集巻六・998について, 岩野佳美, 四国女子短期大学研究紀要, 6, , 1969, シ00150, 上代文学, 万葉集, ,
4172 万葉集巻八と巻三・四・六―その共通作者と重出歌―, 小野寛, 国語と国文学, 46-10, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
4173 稲つく女―巻十四・3550の解をめぐって―, 竹内金治郎, 帝京大学文学部紀要, 1-1, , 1969, テ00009, 上代文学, 万葉集, ,
4174 巻一四・一五と書き換え, 稲岡耕二, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
4175 万葉集巻十六「桜児」の歌の一考察, 梅津英世, 日本歌謡研究, 8, , 1969, ニ00200, 上代文学, 万葉集, ,
4176 万葉集短歌研究―イメジを享受する意礼の状態―, 大山徳高, 古典学, 1, , 1969, コ01305, 上代文学, 万葉集, ,
4177 万葉集短歌研究(146)―巻第四(640:645), 諸家, アララギ, 62-1, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4178 万葉集百首歌考(9)―巻九について―, 山口正, 解釈, 15-7, , 1969, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
4179 万葉伝説歌序論―叙事歌としての伝説歌―, 大久間喜一郎, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4180 竹取翁歌の作者について, 稲岡耕二, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
4181 竹取翁考, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4182 万葉集「七夕の歌」をめぐって, 高久芙美子, 文芸と批評, 3-1, , 1969, フ00490, 上代文学, 万葉集, ,
4183 真間の手児奈・菟原処女(万葉集), 中西進, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4184 風土(気象)文芸への志向―万葉集萩歌の文芸性に関連して―, 新垣幸得, 上代文学, 25, , 1969, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
4185 万葉集に於ける風物の群落―季のものの形成と「みやび」の淵源―, 瀬古確, 美夫君志, 13, , 1969, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
4186 心のふるさと―明日香―, 稲垣雅子, 成城万葉, 6, , 1969, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
4187 山の辺の道―万葉紀行―, 大塚雅彦, 地表, 25-10, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4188 泊瀬歌考, 小野寺静子, 古代文学会報(北大), 5, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4189 万葉の近江の春秋(日本詩歌の鑑賞8), 大岡信, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4190 万葉時代の地域社会(東国篇), 坪井洋文, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4191 北陸万葉紀行から―富山・石川・福井三県下万葉歌碑所見―, 露木悟義, 東洋, 6-10, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4192 若狭の万葉歌―三方の海と田辺福麻呂歌集に関連して―, 須田悦生, 県尼論叢, 3, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4193 万葉“所聞多祢乃机之島”考, 平野謙一, 文学部紀要(中京大学), 4-2, , 1969, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
4194 采女と万葉集, 桜井満, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4195 万葉集の「娘子」群, 久米常民, 愛知県立大学文学部論集, 20, , 1969, ア00100, 上代文学, 万葉集, ,
4196 万葉集と儀礼文化―正月儀礼を中心として―, 倉林正次, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4197 万葉学と律令学, 滝川政次郎, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4198 万葉集の経済生活―楽楽と採取生産を中心として―, 樋口清之, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4199 波羅門・田・烏・瞼・幡幢―伎楽と万葉、そして数物歌―, 市村宏, 文学論藻, 42, , 1969, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
4200 万葉集研究手記鈔録, 山崎馨, 研究紀要(阪大医療技術短大部), 1, , 1969, オ00320, 上代文学, 万葉集, ,