検索結果一覧

検索結果:18196件中 4251 -4300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4251 天武朝における柿本人麻呂の事業―人麻呂歌集と民謡の関連を中心に―, 吉田義孝, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
4252 高市挽歌論―高木氏の所論に関連して―, 吉田義孝, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
4253 人麻呂歌集の成立について, 稲岡耕二, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
4254 人麻呂歌集はいつできたか, 渡瀬昌忠, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
4255 人麻呂歌集歌の筆録とその意義, 稲岡耕二, 国語と国文学, 46-10, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
4256 人麻呂の非略体歌集の編者は誰か―雲・霞・霧・雪の季節感―, 渡瀬昌忠, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4257 人麻呂歌集略体表記の位相―<矣>の借訓用法を手がかりとして―, 古屋彰, 国語と国文学, 46-11, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
4258 人麻呂歌集非略体歌における戯笑性―「松反」の歌とその題詞―, 渡瀬昌忠, 国語国文, 38-3, , 1969, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
4259 人麻呂歌集の旋頭歌, 高野正美, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
4260 高市黒人, 尾畑喜一郎, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
4261 黒人の叙景歌(1)―叙景の発足と黒人―, 菊池威雄, 国文学研究, 39, , 1969, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
4262 黒人の叙景歌(2)―羇旅と叙景―, 菊池威雄, 国文学研究, 40, , 1969, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
4263 山部赤人, 尾崎暢殃, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
4264 山部赤人, 扇畑忠雄, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4265 赤人歌における風雅の誕生, 松原博一, 上代文学, 24, , 1969, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
4266 不変への願い―赤人の叙景表現に就いて―, 清水克彦, 女子大国文, 55・56, , 1969, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
4267 赤人の伊予温泉歌の解釈, 吉田金彦, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
4268 赤人作歌とその周辺(2)―赤人集へのアプローチー, 緒方惟章, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4269 赤人歌の評価, 稲岡耕二, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
4270 山部赤人の「叙景歌」私見, 稲村栄一, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
4271 山部赤人―長歌・反語における構成意識―, 犬養孝, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
4272 赤人の動, 五味智英, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
4273 高橋虫麻呂, 桜井満, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
4274 高橋虫麻呂, 横山英, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4275 虫麻呂論の諸問題, 井村哲夫, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
4276 万葉集の私家集(2)―笠朝臣金村歌集の構成について―, 原田貞義, 国語国文研究, 42, , 1969, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
4277 笠金村とその歌集, 久米常民, 愛知県立女子大学説林, 18, , 1969, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,
4278 車持千年について, 久松潜一, 明日香, 34-1, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4279 旅人と憶良, 稲岡耕二, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4280 大伴旅人, 松田好夫, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
4281 万葉覚書―大伴旅人―, 千田幸夫, 形成, 17-1, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4282 愛の美学―大伴旅人の歌から―, 安西均, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
4283 讃酒歌のなりたち, 五味智英, 国語と国文学, 46-10, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
4284 讃酒歌と起承転結, 杉浦茂光, 美夫君志, 13, , 1969, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
4285 旅人の宮廷儀礼歌, 清水克彦, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
4286 「遊於松浦河歌」から「領巾麾嶺歌」まで―その作者と制作事情をめぐって―, 原田貞義, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
4287 山上憶良, 清水克彦, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
4288 山上憶良―世間、生死、について―, 藤井あい子, 成城万葉, 6, , 1969, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
4289 山上憶良―言志の歌人登場の意味―, 村山出, 日本文学/日本文学協会, 18-9, , 1969, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
4290 憶良帰化人論, 中西進, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
4291 憶良の出生, 中西進, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
4292 憶良の前半生, 渡部和雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
4293 学士の歌―憶良文学の開花―, 伊藤博, 文学, 37-3, , 1969, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
4294 「憶良等は」(巻三・337)をめぐる児等に就きて―船主の問題―, 辰巳正明, 古典学, 1, , 1969, コ01305, 上代文学, 万葉集, ,
4295 憶良の渡唐, 中西進, 成城国文学論集, 2, , 1969, セ00050, 上代文学, 万葉集, ,
4296 山上憶良の心, 鈴木吉三郎, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 上代文学, 万葉集, ,
4297 憶良の大陸的思想, 中西進, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
4298 憶良らの論―憶良は<さかしらびと>か―, 井村哲夫, 園田学園女子文学論文集, 4, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4299 憶良考証(2)―日本挽歌―その原歌をめぐって, 辰巳正明, 古典学, 2, , 1969, コ01305, 上代文学, 万葉集, ,
4300 貧窮問答歌の成立―憶良文学の結実―, 伊藤博, 専修国文, 6, , 1969, セ00310, 上代文学, 万葉集, ,