検索結果一覧

検索結果:6698件中 4301 -4350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4301 重ねて曾尸茂梨と昭明県とに就きて, 原秀四郎, 国学院雑誌, 16-6, 188, 1910, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4302 日本古代伝馬制度の法的特徴と運用実態―日唐比較を手がかりに, 市大樹, 日本史研究, , 544, 2007, Z00T:に/039:001, 上代文学, 一般, ,
4303 聖武太上天皇の御葬―法師天皇と黄金の観世音菩薩, 遠藤慶太, 史料(皇学館大学), , 211, 2007, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 一般, ,
4304 「儀仗旗」に関する一考察, 佐野真人, 史料(皇学館大学), , 212, 2007, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 一般, ,
4305 古代倭国・日本の外交儀礼と服属思想, 広瀬憲雄, 歴史学研究, , 824, 2007, Z00T:れ/002:001, 上代文学, 一般, ,
4306 両筑の古物遺跡, 八木奘三郎, 国学院雑誌, 14-5, 163, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4307 日本に存する韓国古史の逸文(四), 山本信哉, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4308 両筑の古物遺跡(二), 八木奘三郎, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4309 日本古代「氏姓」の成立とその契機, 中村友一, 歴史学研究, , 827, 2007, Z00T:れ/002:001, 上代文学, 一般, ,
4310 大化以前の国造制の構造とその本質―記紀の「国造」表記と『隋書』「軍尼」の考察を通して, 大川原竜一, 歴史学研究, , 829, 2007, Z00T:れ/002:001, 上代文学, 一般, ,
4311 日本に存する韓国古史の逸文(五), 山本信哉, 国学院雑誌, 14-8, 166, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4312 神代史に見えたる植物, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 13-11, 157, 1907, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4313 学界時評・上代, 神野志隆光, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 上代文学, 一般, ,
4314 上代国文学史評論, 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-6, 68, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4315 上代国文学史評論(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4316 上代国文学史評論(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4317 上代国文学史評論(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-9, 71, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4318 北陸の地名から読み取る縄文晩期の宗教, 代田栄信, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 上代文学, 一般, ,
4319 上代国文学史評論(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-11, 73, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4320 上代国文学史評論(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-12, 74, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4321 上代国文学史評論(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 7-2, 76, 1901, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4322 上代国文学史評論(承前、完), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 7-3, 77, 1901, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4323 縄文晩期の北陸における環状木柱列をめぐる宗教, 代田栄信, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 上代文学, 一般, ,
4324 「気多」の名から見えたもの, 山本晃司, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 上代文学, 一般, ,
4325 渤海国往還船を探る, 野村やす子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 上代文学, 一般, ,
4326 <座談会> 八世紀の文学, 森朝男 岡部隆志 古橋信孝 多田一臣, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 一般, ,
4327 皇大神宮宝亀十年の炎上を弁じて仰山樵夫君に与ふ, 山本信哉, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4328 中大兄皇子と周公旦―斉明朝の「粛慎」入朝が意図すること, 尾崎勤, 日本漢文学研究, , 2, 2007, ニ00204, 上代文学, 一般, ,
4329 文字瓦と知識, 古尾谷知浩, 『HERSETEC』, 1-2, , 2007, ノ4:150:2, 上代文学, 一般, ,
4330 山林伽藍を飾る天平の甍, 江谷寛, 土車, , 115, 2007, ツ00033, 上代文学, 一般, ,
4331 律令考, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4332 律令考, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4333 律令考(承前), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-1, 63, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4334 律令考(承前), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-2, 64, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4335 律令考(承前、完結), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4336 伊勢内外宮並相殿神名考, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 7-9, 83, 1901, コ00470, 上代文学, 一般, ,
4337 上代における関についての研究, 井口樹生, 『上代文学 研究と資料』(国文学論叢第四輯), , , 1961, イ0:286:4, 上代文学, 一般, ,
4338 「尾張国はやはり東海道か」―田中卓氏「尾張国はもと東山道か」の論の検証を通して, 小林宗治, あいち国文, , 2, 2008, ア00105, 上代文学, 一般, ,
4339 読む 『続日本紀』の倭建命墓, 稲生知子, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
4340 古代日本神話に見られる異文化衝突現象分析 その3―イザナギ、スサノオノミコト、オオクニヌシノカミの婚姻事情について, 梁継国, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 5, 2008, イ00128, 上代文学, 一般, ,
4341 古墳からみた伏見稲荷大社の奉斎氏族, 白石太一郎, 朱, , 51, 2008, ア00267, 上代文学, 一般, ,
4342 「お稲荷さん」よりも昔の稲作, 上原真人, 朱, , 51, 2008, ア00267, 上代文学, 一般, ,
4343 <講演> 木簡から万葉の世紀を読む, 渡辺晃宏, 『奈良時代の歌びと』(高岡市万葉歴史館叢書20), , , 2008, キ2:381:20, 上代文学, 一般, ,
4344 伊場遺跡出土木簡にみる七世紀の文書木簡利用, 鐘江宏之, 学習院大学文学部研究年報, , 54, 2008, カ00230, 上代文学, 一般, ,
4345 芳香の成立, 森朝男, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 上代文学, 一般, ,
4346 死者・異界・魂, 辰巳和弘, 『古事記を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ4:283, 上代文学, 一般, ,
4347 古代因幡の聖域―霊石山・中山と国中平野, 石破洋, 金沢大学国語国文, , 33, 2008, カ00500, 上代文学, 一般, ,
4348 『藤氏家伝』と藤原仲麻呂―「翼賛王化」の思想, 谷戸美穂子, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 一般, ,
4349 伎楽の「桜井」考, 李応寿, 演劇学論集, , 47, 2008, エ00094, 上代文学, 一般, ,
4350 遣唐使と文物の移入, 新川登亀男, 『万葉集を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ2:657, 上代文学, 一般, ,