検索結果一覧

検索結果:4755件中 4351 -4400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4351 『古事記』における漢文助辞「自」と「従」について, 陳韻, 千里山文学論集, , 96, 2017, セ00338, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4352 『古事記』軽太子と穴穂御子の対立における矢製造の意味―軽箭穴穂箭, 服部剣仁矢, 都大論究, , 54, 2017, ト00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4353 伝説に生きる美女23 神功皇后, 青柳恵介, 聚美, , 23, 2017, シ00455, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4354 世の中ラボ91 古事記の現代語訳を読み比べてみた, 斎藤美奈子, ちくま, , 560, 2017, チ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4355 『古事記』『日本書紀』の開発記事について―七世紀以前の開発史研究の現状と課題, 上遠野浩一, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4356 高分解能古気候データを『日本書紀』の解釈に利用する際の留意点, 中塚武, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4357 「青人草」と「蒼生」―記紀神話と中国古典の関係, 堀井瑞生, 日本文学論集, , 41, 2017, ニ00485, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4358 古事記神話と言霊信仰(後編)―他者に幸禍をもたらす発言、および、「言挙げ」, 岸根敏幸, 人文論叢(福岡大), 49-3, 194, 2017, フ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4359 『古事記』における「枯野」伝承, 廬静達, 文芸論叢(大谷大学), , 89, 2017, フ00510, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4360 チェンバレンによる古代の音の英訳―『古事記』の「ぬなとももゆらに」について, 高橋憲子, 文学・語学, , 219, 2017, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4361 神武記の立后と謀反―歌と散文の方法とその注釈, 居駒永幸, 明治大学教養論集, , 529, 2017, メ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4362 古事記「市辺之忍歯王の難」の構想, 阪口由佳, 万葉, , 223, 2017, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4363 景行天皇朝の征討伝承をめぐって, 荊木美行, 万葉集研究, , 37, 2017, マ00145, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4364 「天の下の政を聞こしめす」天皇―神武東征, 吉田修作, 福岡女学院大学紀要, , 27, 2017, フ00115, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4365 三輪山祭祀の一考察―『古事記』崇神天皇条を中心に, 二瓶鮎美, 武蔵野日本文学, , 26, 2017, ム00088, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4366 『日本書紀』と古代史, 東野治之, 大美和, , 133, 2017, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4367 <講演> 引田部の赤猪子について, 多田一臣, 大美和, , 133, 2017, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4368 「コトをアゲツラフ」と「コトアゲ」は関連するのか?―『日本書紀』の十七条憲法を中心に, イグナシオ・キロス, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 10, 2017, コ00531, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4369 時代神話としての日本書紀, 小田泰山, 悠久, 2-3, , 1951, ユ00014, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4370 日本書紀の性格, 安津素彦, 悠久, 3-1, , 1951, ユ00014, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4371 現代神典論 神典の現代的意義, 肥後和男, 悠久, 3-1, , 1951, ユ00014, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4372 日本紀の性格と弘仁講書―卑見を呈して岩橋博士・安津教授の再教を乞ふ, 田中卓, 悠久, 4-2, , 1952, ユ00014, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4373 撰国史所, 岩橋小弥太, 悠久, 5-1, , 1954, ユ00014, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4374 再び日本書紀の性格について―田中卓氏の論説に答ふ, 安津素彦, 悠久, 5-1, , 1954, ユ00014, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4375 “日本紀の性格”私見, 森田康之助, 悠久, 5-1, , 1954, ユ00014, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4376 『古事記』における「海原」の意義―統治領域の確立過程, 井上隼人, 古事記学, , 3, 2017, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4377 明治期の『古事記』研究と神宮教化, 武田幸也, 古事記学, , 3, 2017, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4378 『古事記』神名表記の社会的受容と神社考証における現代的課題, 藤本頼生, 古事記学, , 3, 2017, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4379 <翻> 敷田年治『古事記標注』の翻刻と研究(二), 井上隼人 小野諒巳, 古事記学, , 3, 2017, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4380 <翻> 『古事記』注釈, 「古事記学」の構築 鶉橋辰成 高橋俊之 谷口雅博 小浜歩 佐藤長門 井上隼人 小野諒巳 笹生衛 平藤喜久子 山崎雅稔, 古事記学, , 3, 2017, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4381 英訳『古事記』(英文), 日本文化研究所 キロス・イグナシオ 訳 ナカイ・ケイト, 古事記学, , 3, 2017, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4382 神武記の久米歌と散文―天つ神御子説話の方法とその注釈, 居駒永幸, 人文科学研究/明治大学, , 63, 2017, シ01110, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4383 奇物と異物―古事記の文字表現一例, 土佐秀里, 上代文学研究論集, , 1, 2017, シ01315, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4384 「見畏」考―『古事記』の用字意識, 室屋幸恵, 上代文学研究論集, , 1, 2017, シ01315, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4385 『古事記』神功皇后の託宣における「神帰」についての考察, 藤崎祐二, 西日本国語国文学, , 4, 2017, ニ00096, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4386 『古事記』の世界認識―交錯する神の世界と人の世界, 谷口雅博, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4387 『古事記』における「稲」の研究, 胡暁媛, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4388 歴史手帖 『日本書紀』の「問菟の蝦夷」と太平洋沿岸交流, 簑島栄紀, 日本歴史, , 827, 2017, Z00T:に/032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4389 イタリアにおける記紀の翻訳とその受容, アントニオ・マニエーリ, 万葉古代学研究年報, , 15, 2017, マ00149, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4390 『古事記』の英訳―翻訳にあらわれる日本文学の特色について, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 15, 2017, マ00149, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4391 周作人と『古事記』の翻訳, 曹咏梅, 万葉古代学研究年報, , 15, 2017, マ00149, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4392 『古事記』と『万葉集』のチェコ語訳について―異文化間の翻訳について, カレル・フィアラ, 万葉古代学研究年報, , 15, 2017, マ00149, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4393 記紀万葉翻訳書リスト(暫定), 小倉久美子, 万葉古代学研究年報, , 15, 2017, マ00149, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4394 岩崎本『日本書紀』の形容詞和訓について, 劉琳, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 25, 2015, ニ00179, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4395 新羅の王子が瀬戸を切りさいた―蹴裂伝説と国づくり その8, 田中充子, 京都精華大学紀要, , 36, 2010, キ00814, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4396 コラム1 ヤマトタケルの変貌―「家族の神話」としてのヤマトタケル, 稲生知子, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4397 『古事記』はいかに読まれてきたか, 斎藤英喜, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4398 コラム7 絵本や教科書に描かれた古事記神話―「児童向け古事記」の歴史, 谷本由美, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4399 天皇のツマドイ, 田中充子, 京都精華大学紀要, , 46, 2015, キ00814, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4400 『記紀』における嫉妬モチーフ(韓文), 崔升銀, 日語日文学研究, 99-2, , 2016, ニ00805, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,