検索結果一覧

検索結果:6698件中 4401 -4450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4401 北宋天聖令による唐喪葬令復原研究の再検討―条例排列を中心に, 稲田奈津子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 18, 2008, ト00298, 上代文学, 一般, ,
4402 式内社阿伎留神社の周辺と宮司阿留多伎家の土師氏系図の紹介, 大谷光男, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 38, 2008, ニ00110, 上代文学, 一般, ,
4403 日本の七世紀(九), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 45, 2008, ニ00400, 上代文学, 一般, ,
4404 風葬の痕跡(覚書)―古代日本の葬(はぶり)と文学, 犬飼公之, 日本文学ノート, 43, 65, 2008, ニ00450, 上代文学, 一般, ,
4405 西安で発見された在唐日本留学生・井真成墓誌の最新研究―井真成墓誌に関する研究 後篇, 王維坤, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 37, 2008, ニ00219, 上代文学, 一般, ,
4406 法華寺阿弥陀浄土院の庭園施設の源流について―皇帝の苑と阿弥陀浄土図, 三宮千佳, 美術史研究, , 46, 2008, ヒ00087, 上代文学, 一般, ,
4407 技法から見た天寿国繍帳, 三田覚之, フィロカリア, , 25, 2008, フ00009, 上代文学, 一般, ,
4408 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 上代 上代韻文文学, 村田右富実, 文学・語学, , 190, 2008, フ00340, 上代文学, 一般, ,
4409 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 上代 国家/王権論の展開, 呉哲男, 文学・語学, , 190, 2008, フ00340, 上代文学, 一般, ,
4410 「在地の妻」という話型, 堂野前彰子, 文化継承学論集, , 4, 2008, フ00392, 上代文学, 一般, ,
4411 僧侶の書 鑑真の手紙, 西山厚, 日本の美術, , 502, 2008, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
4412 継体天皇と息長氏, 大橋信弥, 本郷, , 74, 2008, ホ00322, 上代文学, 一般, ,
4413 法隆寺献納宝物 綾幡残欠―平成十七年・十八年度の修理で判明した新知見, 沢田むつ代, MUSEUM, , 610, 2007, m00010, 上代文学, 一般, ,
4414 柿本人麻呂(七)―万葉雑考(七六), 多田一臣, 礫, , 262, 2008, レ00013, 上代文学, 一般, ,
4415 柿本人麻呂(六)―万葉雑考(七五), 多田一臣, 礫, , 260, 2008, レ00013, 上代文学, 一般, ,
4416 上代文学研究年報―二〇〇六年(平成十八年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 30, 2008, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
4417 「荊波の里」についての覚書―地図に描かれた道と表示記載の書字方向について, 川崎晃, 高岡市万葉歴史館紀要, , 18, 2008, タ00073, 上代文学, 一般, ,
4418 古代における国家意思の発信と伝達, 松原弘宣, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 24, 2008, エ00081, 上代文学, 一般, ,
4419 駅制と文書伝達, 松原弘宣, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 25, 2008, エ00081, 上代文学, 一般, ,
4420 古代の尾張・三河世界と伊勢湾, 福岡猛志, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 53, 2008, ア00130, 上代文学, 一般, ,
4421 古代東国と「譜第」意識, 仁藤敦史, 『古代日本の支配と文化』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集18), , , 2008, ク0:67:18, 上代文学, 一般, ,
4422 垂領・大袖の衣を着る人々―僧侶と宮廷人を中心に, 岩崎雅美, 『古代日本の支配と文化』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集18), , , 2008, ク0:67:18, 上代文学, 一般, ,
4423 『続日本紀』に見える服飾の記述について, 飯島礼子, 『古代日本の支配と文化』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集18), , , 2008, ク0:67:18, 上代文学, 一般, ,
4424 なぜ都城に神社がないのか―都城とその周辺, 金子裕之, 『古代日本の支配と文化』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集18), , , 2008, ク0:67:18, 上代文学, 一般, ,
4425 平城京のさいご―西大寺食堂院調査成果を出発点として, 馬場基, 『古代日本の支配と文化』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集18), , , 2008, ク0:67:18, 上代文学, 一般, ,
4426 6・7世紀の東国政治動向(予察)―上総・下総・下野・武蔵地域の横穴式石室を素材として, 広瀬和雄, 『古代日本の支配と文化』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集18), , , 2008, ク0:67:18, 上代文学, 一般, ,
4427 <シンポジウム>漢字文化三千年 漢字のはじまり―東アジア古代の文字使用 東アジアの仏教と金石文―中国・日本の造像記と刻経, 稲本泰生, 『「漢字文化三千年」国際シンポジウム報告書』, , , 2008, コ1:80, 上代文学, 一般, ,
4428 <シンポジウム>漢字文化三千年 漢字のシルクロード―敦煌から正倉院へ 敦煌の仏典と奈良平安写経―分類学的考察, 落合俊典, 『「漢字文化三千年」国際シンポジウム報告書』, , , 2008, コ1:80, 上代文学, 一般, ,
4429 安八磨郡湯沐邑と額田, 八賀晋, 愛知県史研究, , 12, 2008, Z55W:あ/001:001, 上代文学, 一般, ,
4430 創建時西大寺の二宇の金堂, 近藤有宜, 南都仏教, , 90, 2007, Z65W:と/901:001, 上代文学, 一般, ,
4431 我が古里鎮守の社『金剣宮』の主祭神と鶴来町の故郷の起源―古代第一期創建時代, 北村秀昭, 市民大学院論文集, , 3, 2008, カ00690, 上代文学, 一般, ,
4432 中国における入唐留学生研究の動向, 矢野建一, 人文科学年報, , 38, 2008, シ01095, 上代文学, 一般, ,
4433 古代伊勢国における評・郡・県と「国」についての覚書, 榎村寛之, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 17, 2008, サ00024, 上代文学, 一般, ,
4434 献物帳管見, 北啓太, 正倉院年報, , 30, 2008, シ00608, 上代文学, 一般, ,
4435 新たに確認した大嶋郡印の捺された文書断片について, 飯田剛彦, 正倉院年報, , 30, 2008, シ00608, 上代文学, 一般, ,
4436 橘三千代―権力核の起点となった大刀自, 義江明子, 帝京史学, , 23, 2008, テ00006, 上代文学, 一般, ,
4437 忌寸と国造―八姓忌寸の賜姓について, 岡森福彦, 日本宗教文化史研究, 12-1, 23, 2008, ニ00269, 上代文学, 一般, ,
4438 本長谷寺の所在に就いて―永井義憲氏説の妥当性と補遺, 逵日出典, 日本宗教文化史研究, 12-2, 24, 2008, ニ00269, 上代文学, 一般, ,
4439 長谷寺銅板の“道明”について, 片岡直樹, 新潟産業大学人文学部紀要, , 20, 2008, ニ00015, 上代文学, 一般, ,
4440 <講演> 新羅から日本にもたらされたもの, 中村順昭, 日本大学通信教育部研究紀要, , 21, 2008, ニ00336, 上代文学, 一般, ,
4441 大化前代の鎌倉地域と関係氏族, 篠原幸久, 鎌倉, , 105, 2008, カ00531, 上代文学, 一般, ,
4442 日本古代都市論と藤原京の条坊―『詩経』に描かれた中国年建設との比較, 山近久美子, 防衛大学校紀要(人文科学), , 96, 2008, ホ00022, 上代文学, 一般, ,
4443 <講演> 日本古代の図書館を考える―奈良時代寺院における経典保存利用をめぐって, 小川徹, 図書館文化史研究, , 25, 2008, ト00885, 上代文学, 一般, ,
4444 日本律における科刑の軽減をめぐって, 虎尾達哉, 地域政策科学研究, , 5, 2008, チ00008, 上代文学, 一般, ,
4445 日本古代の「郊祀之礼」と「大刀契」, 矢野建一, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 上代文学, 一般, ,
4446 特集・古代文学と言語論 「名告(の)り」考―託宣のことばと古代の文学, 吉田修作, 武蔵野文学, , 56, 2008, ム00100, 上代文学, 一般, ,
4447 『古語拾遺』の一写本をめぐって, 杉浦克己, 放送大学研究年報, , 25, 2008, ホ00115, 上代文学, 一般, ,
4448 大阪平野における3世紀の首長墓と地域関係, 福永伸哉, 待兼山論叢(史学篇), , 42, 2008, マ00040, 上代文学, 一般, ,
4449 和泉監・芳野監の呼称について, 松尾光, 万葉古代学研究所年報, , 6, 2008, マ00144, 上代文学, 一般, ,
4450 天の声を聞く耳のために―日本古代音楽の間隙, 西地貴子, 万葉古代学研究所年報, , 6, 2008, マ00144, 上代文学, 一般, ,