検索結果一覧

検索結果:4755件中 4651 -4700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4651 大東亜健設史譚(一) 神武天皇, 山本誠, 現地報告, 10-7, 58, 1942, ケ00328, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4652 阿部比羅夫の遠征と原アイヌ・オホーツク人, 平山裕人, 北海道史研究, , 36, 1985, Z10T:ほ:001:001 , 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4653 日本書紀の神道, 河野省三, 国学院雑誌, 19-9, 227, 1913, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4654 新訳日本書紀を見て, 村田義徳, 国学院雑誌, 20-8, 238, 1914, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4655 新訳日本書紀を見て(二), 村田義徳, 国学院雑誌, 20-10, 240, 1914, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4656 新訳日本書紀を見て(三), 村田義徳, 国学院雑誌, 20-12, 242, 1914, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4657 走水の海, 三矢重松, 国学院雑誌, 18-4, 210, 1912, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4658 日本書紀の成立過程―特に天武朝以前の撰史事業との関係について, 梅沢伊勢三, 歴史, , 12, 1956, レ00016, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4659 三河・遠江両国のヤマトタケル伝承と伝承付会の神社をめぐって, 鈴木源一郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 40, 1995, ア00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4660 『弘仁私記』序考, 大和岩雄, 日本書紀研究, , 9, 1976, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4661 『日本書紀』編年考, 高林実結樹, 日本書紀研究, , 9, 1976, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4662 継体天皇と息長氏, 塚口義信, 日本書紀研究, , 9, 1976, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4663 膳氏の伝承の性格, 日野昭, 日本書紀研究, , 9, 1976, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4664 『日本書紀』のいくさがたり(二)―壬申の乱を例として, むしゃこうじみのる, 日本書紀研究, , 9, 1976, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4665 古代伝承における二つの問題―反覆性と海の霊威と, 森田康之助, 日本書紀研究, , 9, 1976, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4666 軽太子と軽大郎女, 守屋俊彦, 日本書紀研究, , 9, 1976, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4667 日継の形式―誄と歴史意識, 横田健一, 日本書紀研究, , 9, 1976, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4668 伊勢本日本書紀神代巻の存在―穂久迩文庫本断片の発見, 林勉, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4669 古事記抄―安康記・雄略記, 中西進, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4670 古代時間表現の一問題―古事記覚書, 神野志隆光, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4671 古事記「外宮」用字考, 西田長男, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4672 古事記における「入」「伊理」の用法―古事記用語考のうち, 川副武胤, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4673 始馭天下之天皇と御肇国天皇, 平田俊春, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4674 「楓」および「桂」についての若干の考察, 佐藤喜代治, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4675 古事記にみられる神の宮, 鎌田純一, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4676 古事記行文注釈二題―「禊祓」条と「天孫降臨」段, 西宮一民, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4677 古事記の訓法, 鶴久, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4678 高天の原について, 中村啓信, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4679 沙本毘売の物語について―その古代的基盤, 守屋俊彦, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4680 火照命考―古事記所伝成立の背景, 梅沢伊勢三, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4681 「草ナギ剣」について, HALLA・IRTA’N 毛利正守, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4682 葛城氏の記載をめぐって―記紀二書の比較, 菅野雅雄, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4683 日本書紀と古事記―顕宗紀を中心として, 西川順士, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4684 古事記語釈三題, 西宮一民, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4685 天若日子の伝承について, 吉井巌, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4686 上代における御の一用法追考―特に古事記の、御+動詞, 門前真一, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4687 「睦統」の系譜譚―古事記の文字性について, 森重敏, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4688 古事記展―付、真福寺本古事記書写について, 蓮田善明, 文芸文化, 6-3, 57, 1943, フ00495, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4689 『和名類聚抄』所引「日本紀」「日本紀私記」の再検討―十巻本系・廿巻本系の異同を中心に, 蔵中しのぶ, 水門, , 16, 1988, ミ00115, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4690 倭氏考―椎根津彦・長尾市・吾子籠の伝承, 楢崎干城, 日本書紀研究, , 8, 1975, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4691 物部氏祖先伝承の一考察―五十瓊敷皇子の物語考, 横田健一, 日本書紀研究, , 8, 1975, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4692 『古事記』履中記の構造, 四宮豊, 国文―研究と教育―, , 23, 2000, ナ00224, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4693 古事記の心情描写―オモヒ・ウルハシ・見畏などを中心として, 木村龍司, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4694 『百済本記』考, , 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4695 ウケヒ考, 土橋寛, 日本古代論集, , , 1980, キ0:19, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4696 『仁徳記』の枯野伝承の形成, 寺川真知夫, 日本古代論集, , , 1980, キ0:19, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4697 古事記の朝鮮語について, 姜斗興, 日本古代論集, , , 1980, キ0:19, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4698 国巣と国巣奏―神武天皇伝承と吉野, 吉井巌, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4699 豊饒儀礼における前儀の分離とその文学化の経緯について―記・紀を中心として, 鷹津義彦, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4700 雄略と袁杼比売(古事記)の伝承, 本田義寿, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,