検索結果一覧

検索結果:6698件中 4751 -4800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4751 平城宮の饗宴儀礼―八世紀宮室の儀礼空間に関する一考察, 志村佳名子, 古代学研究所紀要, , 12, 2010, コ01258, 上代文学, 一般, ,
4752 公式令文献目録稿, 中村友一 飯島彦四郎 五十嵐基善 石坂佳美 漆原拓海 大川原竜一 志村佳名子 鈴木裕之 須永忍 新村明子 水野智子 渡辺真理子, 古代学研究所紀要, , 13, 2010, コ01258, 上代文学, 一般, ,
4753 『先代旧事本紀』におけるスサノヲの変貌, 権東祐, 仏教大学大学院研究紀要, , 38, 2010, フ00245, 上代文学, 一般, ,
4754 <研究ノート> 屋瓦からみた草創期寺院の創建年代小考―豊浦寺、法隆寺若草伽藍、四天王寺の場合, 井内潔, 古代文化, 61-1, 576, 2009, コ01280, 上代文学, 一般, ,
4755 「任那」の用法と「任那日本府」(「在安羅諸倭臣等」)の実態に関する研究, 森公章, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 35, 63, 2010, ト00646, 上代文学, 一般, ,
4756 「痩身」の表現性―記紀・万葉集を中心に, 小林真美, 東京理科大学紀要(教養篇), , 42, 2010, ト00326, 上代文学, 一般, ,
4757 三つの斉明天皇陵, 遠山美都男, 本, 35-12, 413, 2010, ホ00320, 上代文学, 一般, ,
4758 <講演> 七世紀東アジアの戦と日本の成立, 笹山晴生, 『いくさの歴史と文字文化』, , , 2010, ソ2:51, 上代文学, 一般, ,
4759 白村江の戦をめぐって, 倉本一宏, 『いくさの歴史と文字文化』, , , 2010, ソ2:51, 上代文学, 一般, ,
4760 七世紀の戦と律令国家の形成, 丸山裕美子, 『いくさの歴史と文字文化』, , , 2010, ソ2:51, 上代文学, 一般, ,
4761 住居廃絶儀礼における縄文土器, 中村耕作, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4762 青銅器の伝播と変質―集落内祭祀と祭祀同盟論から, 鈴木敏弘, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4763 横穴墓の大甕祭祀, 池上悟, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4764 祭祀遺物から見た古代祭祀の継承と断絶, 大平茂, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4765 祭祀に関与した古代氏族―信濃国埴科郡青木下遺跡をめぐって, 坂本和俊, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4766 鹿島神宮と「卜氏の居む所」, 笹生衛, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4767 奈良県三輪馬場山ノ神遺跡の祭祀考古学的検討, 古谷毅, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4768 日・韓の古代における農耕祭祀にみられる共通性―『三国志』魏書韓伝の蘇塗と鳥杆, 高慶秀, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4769 祭祀遺跡の立地について―祭祀空間の構造解明のための予察, 加藤里美, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4770 「羨道」とは何か―境界としての象徴性と儀礼, 谷口康浩, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4771 「安房神社成立の基層」覚書, 天野努, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4772 門に立つ杖, 辰巳和弘, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4773 奈良時代前後における疫病流行の研究―『続日本紀』に見る疫病関連記事を中心に, 董科, 東アジア文化交渉研究, , 3, 2010, ヒ00361, 上代文学, 一般, ,
4774 メタ「神道考古学」序論―『日本書紀』と神不滅論から紐解く道慈の「神道」観, 深沢太郎, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4775 古代朝廷における奉幣祭祀の複合的構造―雨乞儀礼を視座として, 村瀬友洋, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4776 藤原京時代の葬送問題, 茂木雅博, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4777 子持勾玉埋納遺構にみる“たましずめ”―毛長川流域法華寺境内遺跡発見の子持勾玉出土状況の考察から, 佐々木彰, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
4778 阿波国府の文書行政と勘籍関連木簡, 松原弘宣, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 29, 2010, エ00081, 上代文学, 一般, ,
4779 藤原京造営期の日本における外来知識の摂取と内政方針, 鐘江宏之, 『東アジア海をめぐる交流の歴史的展開』, , , 2010, ソ2:55, 上代文学, 一般, ,
4780 長登銅山にみる日本古代の銅の流通と輸送経路, 畑中彩子, 『東アジア海をめぐる交流の歴史的展開』, , , 2010, ソ2:55, 上代文学, 一般, ,
4781 長岡・平安遷都と百済王氏, 小宮山嘉浩, 『東アジア海をめぐる交流の歴史的展開』, , , 2010, ソ2:55, 上代文学, 一般, ,
4782 日本古代における律令規定と行政文書―災害による租税免除をめぐって, 古尾谷知浩, 『日本語テクストの歴史的軌跡』, , , 2010, ノ4:154:8, 上代文学, 一般, ,
4783 労働空間としての後宮―医疾令女医条をてがかりに, 野田有紀子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 6, 2010, オ00571, 上代文学, 一般, ,
4784 我孫の源流と遺称と, 篠原幸久, 鎌倉, , 110, 2010, カ00531, 上代文学, 一般, ,
4785 阿修羅の表情, 東野治之, 図書, , 720, 2009, ト00860, 上代文学, 一般, ,
4786 日本古代における山林修行の資糧(一)―乞食・蔬食, 小林崇仁, 蓮花寺仏教研究所紀要, , 3, 2010, レ00070, 上代文学, 一般, ,
4787 三輪山の雲にみる和魂, 関和彦, 大美和, , 118, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
4788 <講演> 三輪山の信仰―カミと神, 山折哲雄, 大美和, , 118, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
4789 三輪の神の統合像, 森朝男, 大美和, , 119, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
4790 三輪山麓の古代祭祀再考―山ノ神遺跡の出土資料を中心に, 笹生衛, 大美和, , 119, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
4791 吉備真備―ある遣唐留学生の政治的生涯, 阿曾村邦昭, 教養・文化論集, 5-2, 9, 2010, キ00566, 上代文学, 一般, ,
4792 <講演> 三輪山と神の社―「高い」ということ, 菅野雅雄, 大美和, , 119, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
4793 初期ヤマト王権中枢施設の形とその意味, 黒田龍二, 大美和, , 119, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, ,
4794 出土銭貨, 松村恵司, 日本の美術, , 512, 2009, ニ00359, 上代文学, 一般, ,
4795 藤原麻呂の前半生について―長屋王の変前夜まで, 木本好信, 甲子園短期大学紀要, , 28, 2010, コ00083, 上代文学, 一般, ,
4796 「古代学」としての考古学・「神道史」としての考古学―大場磐雄の子持勾玉論をめぐって, 中村耕作, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 2, 2010, コ00488, 上代文学, 一般, ,
4797 古代寺院と行基集団―和泉地域における奈良時代寺院の動向と「行基四十九院」, 梶原義実, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 56, 167, 2010, ナ00170, 上代文学, 一般, ,
4798 長谷寺銅板の原所在地について―迹驚淵の伝承をめぐって, 片岡直樹, 新潟産業大学人文学部紀要, , 21, 2010, ニ00015, 上代文学, 一般, ,
4799 <講演> 正倉院と日本文化, 米田雄介, 『日本文化の源流を求めて』, , 1, 2010, ウ0:238:1, 上代文学, 一般, ,
4800 特集・文字文化を問い直す―新出出土資料から見る百済・新羅・倭― 浦項中城里新羅碑の基礎的研究, 李成市, 上代文学, , 106, 2011, シ00610, 上代文学, 一般, ,