検索結果一覧
検索結果:18196件中
4751
-4800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4751 | 家持における花と鳥, 木村淑子, 成城万葉, 8, , 1971, セ00078, 上代文学, 万葉集, , |
4752 | 家持と防人たちとの出合い, 吉井厳 山本セツ子, 日本文学/日本文学協会, 20-11, , 1971, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
4753 | 家持用字法の研究―A部(巻十六以前の家持作歌)検討―, 古屋彰, 金沢大学法文学部論集文学篇, 18, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4754 | 怨恨の歌―大伴坂上郎女の歌をどうよむか(二)―, 古庄ゆき子, 国文学研究(梅光女学院), 7, , 1971, ニ00420, 上代文学, 万葉集, , |
4755 | 坂上大嬢の越中下向, 大越寛文, 万葉, 75, , 1971, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
4756 | 田辺福麿論(上), 川口常孝, 語文/日本大学, 36, , 1971, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
4757 | 大原真人今城送別の歌, 五味智英, 上代文学, 29, , 1971, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
4758 | 上総国郡司の妻女等の歌, 五味智英, 論集上代文学, 2, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4759 | 乙麿配流の時の歌所々(九), 五味智英, アララギ, 64-1, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4760 | 乙麿配流の時の歌所々(十), 五味智英, アララギ, 64-2, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4761 | 狭野茅上娘子, 森淳司, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4762 | 万葉集女流歌人の研究―狭野茅上娘子―, 佐伯まゆみ, たまゆら, 3, , 1971, タ00150, 上代文学, 万葉集, , |
4763 | 東歌にとって意味とは何か, 渡部和雄, 古代文学, 11, , 1971, コ01290, 上代文学, 万葉集, , |
4764 | 「古万葉集」の東歌―その「歌謡性」から「文学性」への転換―, 久米常民, 愛知県立大学文学部論集, 22, , 1971, ア00100, 上代文学, 万葉集, , |
4765 | 東歌を見直す(13)―まつしだす―, 後藤利雄, 形成, 19-3, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4766 | 東歌を見直す(14)―植竹の本さへ響み―, 後藤利雄, 形成, 19-4, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4767 | 東歌を見直す(15)―うけらが花の時なきものを―, 後藤利雄, 形成, 19-5, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4768 | 東歌を見直す(16)―うけらが花の色に出な―, 後藤利雄, 形成, 19-6, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4769 | 東歌を見直す(17)―筑波山隠れぬ程にと夕間山隠れし君―, 後藤利雄, 形成, 19-7, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4770 | 東歌を見直す(18)―馬来田の嶺ろに隠り居―, 後藤利雄, 形成, 19-9, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4771 | 東歌を見直す(19)―かぬまづく人とおたはふ―, 後藤利雄, 形成, 19-12, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4772 | 東歌の風土, 桜井満, 国学院雑誌, 72-12, , 1971, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
4773 | 万葉集巻十四 東歌序詞考, 大久保広行, 国文学論考, 8, , 1971, コ01040, 上代文学, 万葉集, , |
4774 | 万葉集巻十四 未勘国歌と伊勢, 佐藤隆, 文学部紀要(中京大学), 6-1, , 1971, チ00120, 上代文学, 万葉集, , |
4775 | 東国の相聞, 渡部和雄, 国文学解釈と鑑賞, 455, , 1971, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
4776 | 東歌の二首について―「世にもたよら」の解釈―, 河野喜雄, 解釈, 17-1, , 1971, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
4777 | 「てづくり」小考, 曾倉岑, 高校通信国語, 99, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4778 | 「あら玉の伎倍の林に」歌私解, 大久保正, 研究論集, 1, , 1971, ホ00180, 上代文学, 万葉集, , |
4779 | 古代歌謡への接近―『万葉集』東歌・三三七二番及び『琴歌譜』・七日あゆだ振について―, 真鍋昌弘, 伝承文学研究, 12, , 1971, テ00150, 上代文学, 万葉集, , |
4780 | 東歌及び防人歌に於ける東国方言(その2), 水島義治, 日本大学三島教養部研究年報, 19, , 1971, ニ00340, 上代文学, 万葉集, , |
4781 | 東歌及び防人歌における東国方言(その3), 水島義治, 日本大学三島教養部研究年報, 20, , 1971, ニ00340, 上代文学, 万葉集, , |
4782 | 防人歌の一考察―柿本朝臣人麻呂歌集との接点―, 鈴鹿千代乃, 国学院雑誌, 72-6, , 1971, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
4783 | 防人, 山根美幸, お茶の水史学, 14, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4784 | 防人「国造丁」についての考察―律令時代における氏族国造の遺制に関わって―, 新野直吉, 史林, 54-5, , 1971, Z62U:き:001:017, 上代文学, 万葉集, , |
4785 | 「角島の迫門の稚海藻」(上), 室田浩然, 解釈, 17-1, , 1971, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
4786 | 「角島の迫門の稚海藻」(下), 室田浩然, 解釈, 17-8, , 1971, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
4787 | 「標結ふ空事」考, 渡部和雄, 国語と国文学, 48-6, , 1971, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
4788 | 万葉類句歌考―作者未詳歌を中心として―, 大久間喜一郎, 明治大学教養論集, 61, , 1971, メ00050, 上代文学, 万葉集, , |
4789 | 詩経と万葉集, 松本雅明, 文学, 39-9, , 1971, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4790 | 滝の上のみ舟の山に(万葉集評釈・123)―巻六の一―, 久松潜一, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4791 | 泊瀬女の造る木綿花(万葉集評釈・124)―巻六の二―, 久松潜一, 国文学, 16-4, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4792 | 奥つ島荒磯の玉藻(万葉集評釈・125)―巻六の三―, 久松潜一, 国文学, 16-5, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4793 | み吉野の象山のまの(万葉集評釈・126)―巻六の四―, 久松潜一, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4794 | あしひきの山にも野にも(万葉集評釈・127)―巻六の五―, 久松潜一, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4795 | 天地の遠きがごとく(万葉集評釈・128)―巻六の六―, 久松潜一, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4796 | ま葛はふ春日(かすが)の山は(万葉集評釈・129)―巻六の七―, 久松潜一, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4797 | 白雲の竜田の山の(万葉集評釈・130)―巻六の八―, 久松潜一, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4798 | をのこやも空しかるべき(万葉集評釈・131), 久松潜一, 国文学, 16-14, , 1971, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
4799 | 風の歌(万葉集特講・107), 市村宏, 次元, 17-1, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
4800 | 類聚歌林のこと(万葉集特講・108), 市村宏, 次元, 17-2, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |