検索結果一覧

検索結果:6698件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 <学界展望>上代, 吉永登, 国文学解釈と鑑賞, 23-7, , 1958, コ00950, 上代文学, 一般, ,
302 <学界展望>上代, 吉永登, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 上代文学, 一般, ,
303 <学界展望>上代, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 24-10, , 1959, コ00950, 上代文学, 一般, ,
304 上代«文学精神の流れ#1», 川崎庸之, 国文学解釈と鑑賞, 24-11, , 1959, コ00950, 上代文学, 一般, ,
305 <学界展望>上代, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 25-1, , 1960, コ00950, 上代文学, 一般, ,
306 <学界展望>上代, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 25-5, , 1960, コ00950, 上代文学, 一般, ,
307 上代文学への道, 小島憲之, 国文学解釈と鑑賞, 25-6, , 1960, コ00950, 上代文学, 一般, ,
308 上代文学の民俗学的研究, 高崎正秀, 国文学解釈と鑑賞, 25-6, , 1960, コ00950, 上代文学, 一般, ,
309 <学界展望>上代, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 25-8, , 1960, コ00950, 上代文学, 一般, ,
310 <学界展望>上代, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 25-13, , 1960, コ00950, 上代文学, 一般, ,
311 母系制と妻訪婚―社会人類学の立場から―, 江守五夫, 国文学解釈と鑑賞, 25-14, , 1960, コ00950, 上代文学, 一般, ,
312 <学界展望>上代, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 26-5, , 1961, コ00950, 上代文学, 一般, ,
313 古代―文学にあらわれた好色生活―, 和歌森太郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-7, , 1961, コ00950, 上代文学, 一般, ,
314 いろごのみの淵源―まぐはひ(目合)・嫉妬・よばひ・ちぎり(宇岐由比)・きぬぎぬのわかれ―, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-7, , 1961, コ00950, 上代文学, 一般, ,
315 <学界展望>上代, 賀古明, 国文学解釈と鑑賞, 26-12, , 1961, コ00950, 上代文学, 一般, ,
316 <学界展望>古代, 賀古明, 国文学解釈と鑑賞, 26-13, , 1961, コ00950, 上代文学, 一般, ,
317 <学界展望>上代, 賀古明, 国文学解釈と鑑賞, 27-5, , 1962, コ00950, 上代文学, 一般, ,
318 <学界展望>古代, 賀古明, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 上代文学, 一般, ,
319 <学界展望>古代, 賀古明, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 上代文学, 一般, ,
320 <学界展望>古代, 賀古明, 国文学解釈と鑑賞, 27-12, , 1962, コ00950, 上代文学, 一般, ,
321 <学界展望>古代, 戸谷高明, 国文学解釈と鑑賞, 27-14, , 1962, コ00950, 上代文学, 一般, ,
322 古代文学の業績をめぐって«回顧と展望», 吉野裕, 文学, 16-12, , 1948, フ00290, 上代文学, 一般, ,
323 古代における個我についての序論, 佐山済, 文学, 17-3, , 1949, フ00290, 上代文学, 一般, ,
324 西郷信綱『日本古代文学』, 石母田正, 文学, 17-3, , 1949, フ00290, 上代文学, 一般, ,
325 英雄叙事詩への道, 西郷信綱, 文学, 17-10, , 1949, フ00290, 上代文学, 一般, ,
326 古代前期文学«囘顧と展望», 松橋一夫, 文学, 18-3, , 1950, フ00290, 上代文学, 一般, ,
327 古代における外来文化と民族文化, 川崎庸之, 文学, 18-9, , 1950, フ00290, 上代文学, 一般, ,
328 英雄叙事詩時代を中心に―古代前期文学研究の課題―, 佐山済, 文学, 19-3, , 1951, フ00290, 上代文学, 一般, ,
329 古代文学史の開花期天武朝―アポロ的とディオニソス的との対立・止揚期として―, 徳光久也, 文学, 19-7, , 1951, フ00290, 上代文学, 一般, ,
330 白鳳文化論, 川崎庸之, 文学, 19-9, , 1951, フ00290, 上代文学, 一般, ,
331 『日本古代文学史』を読む, 久松潜一, 文学, 20-1, , 1952, フ00290, 上代文学, 一般, ,
332 川崎庸之著『天武天皇』を読んで, 高木市之助, 文学, 20-10, , 1952, フ00290, 上代文学, 一般, ,
333 佐佐木信綱著『上代文学史』―The Far Eastern Quarterly 1952年8月号より―, D.L.キーン, 文学, 21-5, , 1953, フ00290, 上代文学, 一般, ,
334 キーン氏の上代文学史評を読みて, 佐々木信綱, 文学, 21-7, , 1953, フ00290, 上代文学, 一般, ,
335 壬申の乱の筆録者, 田辺爵, 文学, 21-11, , 1953, フ00290, 上代文学, 一般, ,
336 折口信夫著「古代研究」国文学篇を読んで, 吉田義孝, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 上代文学, 一般, ,
337 北山茂夫・吉永登編著『日本古代の政治と文学』, 益田勝実, 文学, 24-12, , 1956, フ00290, 上代文学, 一般, ,
338 青木生子著『日本抒情詩論』―記紀・万葉の世界―, 大久保正, 文学, 25-6, , 1957, フ00290, 上代文学, 一般, ,
339 誄詞序論―文学伝承の機会(承前)―, 池田弥三郎, 文学, 26-8, , 1958, フ00290, 上代文学, 一般, ,
340 言霊論―和歌の永続性の問題にふれて―, 西郷信綱, 文学, 26-12, , 1958, フ00290, 上代文学, 一般, ,
341 イモ・セの用語からみた家族・婚姻制度, 品川滋子, 文学, 27-7, , 1959, フ00290, 上代文学, 一般, ,
342 万葉仮名「義」の使用時より上宮記・上宮聖徳法王帝説の著述年代を考ふ, 宮嶋弘, 国語国文, 12-12, , 1942, コ00680, 上代文学, 一般, ,
343 歌垣の発生的基盤, 松本信広, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
344 上代文学のとりあげ方, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
345 古代社会(信仰生活), 竹野長次, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
346 上代文学と大陸文学, 小島憲之, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
347 上代文学と風土―その風土的関聯―, 犬養孝, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
348 但馬国朝来郡粟鹿大明神元記に就いて, 是沢恭三, 書陵部紀要, 9, , 1958, シ00820, 上代文学, 一般, ,
349 古代文学史に於ける近江飛鳥朝の意義, 徳光久也, 信州大学紀要:教育学部, 1-1, , 1951, シ00968, 上代文学, 一般, ,
350 折口信夫氏著「日本文学の発生序説」, 西郷信綱, 人文/人文科学委員会, 2-2, , 1948, シ01055, 上代文学, 一般, ,