検索結果一覧

検索結果:4755件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 古事記の歌について, 岡野直七郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
202 上代人の文章―神武紀を中心として―, 小島憲之, 国語学, 26, , 1956, コ00570, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
203 『古事記』のシ・オ・ホのかな, 馬淵和夫, 国語学, 31, , 1957, コ00570, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
204 『古事記大成言語文字篇』, 馬淵和夫, 国語学, 32, , 1958, コ00570, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
205 静嘉堂文庫蔵山田本古事記考―鈴鹿登本・猪熊本との関係―, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 10, , 1958, ア00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
206 古事記に見える助詞「に」の古用法について―詠嘆の意を表わすもの―, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 11, , 1959, ア00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
207 竜門文庫蔵平瀬本古事記考―前田家本系諸本の系統と価値―, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 14, , 1960, ア00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
208 多和文庫蔵曼殊院本古事記考―鈴鹿登本・山田本・輪王寺本との関係―, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 15, , 1961, ア00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
209 記紀所収の日月眼生伝の一考察―特に中国の日月眼生伝との対比を中心に―, 荻原浅男, 古事記年報, 1, 1, 1953, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
210 日本古代文学史における政治と文学の問題―古事記の文学史的地位について―, 太田善麿, 古事記年報, 1, 1, 1953, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
211 古事記の成立に関する試論, 川副武胤, 古事記年報, 1, 1, 1953, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
212 谷森善臣翁の古事記校定について, 石井庄司, 古事記年報, 1, 1, 1953, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
213 古事記の伝来に就いての一資料―二条家本古事記―, 西田長男, 古事記年報, 1, 1, 1953, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
214 古事記上巻に見える一聯の特殊語法―数種の畳句的手法について―, 鴻巣隼雄, 古事記年報, 1, 1, 1953, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
215 古事記の表記と文体について, 藤井信男, 古事記年報, 1, 1, 1953, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
216 研究年表, , 古事記年報, 1, 1, 1953, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
217 古事記の助字「尓」について, 小野田光雄, 古事記年報, 2, 2, 1955, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
218 古事記における会話引用―白、奏、詔、告の用字法―, 古賀精一, 古事記年報, 2, 2, 1955, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
219 古事記の成立時期と用字法との関係―「師」の字について―, 藤井信男, 古事記年報, 2, 2, 1955, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
220 古事記及び日本書紀の字音仮名の性格, 梅沢伊勢三, 古事記年報, 2, 2, 1955, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
221 火神出生の神話, 守屋俊彦, 古事記年報, 2, 2, 1955, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
222 大国主神の成立, 青木紀元, 古事記年報, 2, 2, 1955, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
223 古事記の文学史的定位の問題, 太田善麿, 古事記年報, 2, 2, 1955, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
224 研究年表, , 古事記年報, 2, 2, 1955, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
225 賢瑜と古事記, 久松潜一, 古事記年報, 3, 3, 1956, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
226 古事記研究史上のチェンバレン, 藤井信男, 古事記年報, 3, 3, 1956, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
227 古事記の文章, 小野田光雄, 古事記年報, 3, 3, 1956, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
228 研究年表, , 古事記年報, 3, 3, 1956, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
229 古事記諸本管見, 近藤喜博, 古事記年報, 4, 4, 1957, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
230 古事記(中・下巻)と書紀の比較に関する一考察, 藤井信男, 古事記年報, 4, 4, 1957, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
231 古事記と渡来書―日本書紀との関係に於て―, 西川順士, 古事記年報, 4, 4, 1957, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
232 古事記の自称代名詞の用字法について, 山口ヨシミ, 古事記年報, 4, 4, 1957, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
233 古事記の待遇表現―接頭辞「御」の用法―, 関一雄, 古事記年報, 4, 4, 1957, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
234 研究年表, , 古事記年報, 4, 4, 1957, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
235 古事記中巻の文章の展開―その系譜記述の意義について―, 尾崎知光, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
236 古事記鈴鹿登本系諸本の系統的研究, 古賀精一, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
237 神宮文庫所蔵石川本古事記の性質, 青木紀元, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
238 神楽岡本・八雲軒本古事記について, 西宮一民, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
239 真福寺本古事記の雑考, 藤井信男, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
240 古事記と旧事本紀, 鎌田純一, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
241 古事記の用字「又」と「亦」, 藤原照等, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
242 真福寺本古事記をめぐる問題, 徳光久也, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
243 旧事紀に所見の古事記の逸文について―主としてその抄出構文の方法について―, 荻原浅男, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
244 沙門道果についての資料, 近藤喜博, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
245 古事記の歴史性について, 望月健夫, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
246 古事記の文学性について, 太田善麿, 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
247 研究年表, , 古事記年報, 5, 5, 1958, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
248 古事記の訓法について, 石井庄司, 古事記年報, 6, 6, 1959, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
249 「浮脂」の訓について, 石坂正蔵, 古事記年報, 6, 6, 1959, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
250 再び石川本古事記について, 青木紀元, 古事記年報, 6, 6, 1959, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,