検索結果一覧

検索結果:4755件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 剥ぎとられた玉釧―古事記の表現について―, 戸谷高明, 国文学研究, 19, , 1959, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
402 竹野長次著『古事記の民俗学的研究』, 山路平四郎, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
403 古事記序表考, 岡一男, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
404 古事記の文体に関する序説的考察, 尾崎知光, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 2, , 1955, ナ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
405 記紀神話構成の一方法―海宮訪問説話を中心として―, 守屋俊彦, 国文学攷, 12, , 1954, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
406 天岩屋戸神話の異伝について, 守屋俊彦, 国文学攷, 16, , 1956, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
407 八岐大蛇退治の神話について, 守屋俊彦, 国文学攷, 18, , 1957, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
408 古事記の文接続について, 藤原照等, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
409 大国主命(上), 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 6-11, , 1957, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
410 大国主命(中), 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 7-4, , 1958, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
411 大国主命(下), 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 7-11, , 1958, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
412 神功紀成立の過程―モデル論と理想型論に関連して―, 藤間生大, 日本文学/日本文学協会, 8-7, , 1959, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
413 神田秀夫著『古事記の構造』, 大久保正, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
414 古事記に関する覚え書―音仮名表記の意義―, 森田曄子, 日本文学/日本文学協会, 10-6, , 1961, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
415 英雄西を討つ«古事記評釈#1», 森本治吉, 国文学, 2-3, , 1957, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
416 美女,浪に沈む«古事記評釈#2», 森本治吉, 国文学, 2-4, , 1957, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
417 山に敗る«古事記評釈#3», 森本治吉, 国文学, 2-5, , 1957, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
418 故郷の雲«古事記評釈#4», 森本治吉, 国文学, 2-6, , 1957, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
419 記紀の笑わない可笑しさ, 神田秀夫, 国文学, 5-1, , 1959, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
420 記紀の文芸性, 高木市之助, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
421 所謂「記紀時代」の古代史的意味, 森本治吉, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
422 記・紀の成立と史実性, 肥後和男, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
423 記・紀における散文と韻文, 小島憲之, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
424 日本書紀の文体の一側面, 神田秀夫, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
425 稗田阿礼は男性か女性か―民俗学的立場から―, 三谷栄一, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
426 記紀と紀元節, 高崎正秀 肥後和男 久松潜一 暉峻康隆 司会, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
427 記紀研究の現段階と問題点, 徳光久也, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
428 古事記・日本書紀研究文献総覧, 中村啓信, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
429 古事記序「出爪」の訓, 伊丹末雄, 国文学, 5-10, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
430 記紀政治神話の神話性は否決できるか―戦後の神話研究に対する反省―, 塚田六郎, 国文学, 5-11, , 1960, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
431 記・紀に投影した海外文学, 西宮一民, 国文学, 6-3, , 1961, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
432 古事記の世界, 高木市之助, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
433 古事記の現代的意義, 倉野憲司, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
434 世界文学としての古事記, 小島憲之, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
435 古事記の成立について―書紀の訓注との関係から―, 藤井信男, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
436 古事記の文体に関する一考察―動詞連続の表現について―, 太田善麿, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
437 古事記の研究史, 梅沢伊勢三, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
438 稗田阿礼の性別について, 西田長男, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
439 漢文の語法上から見た古事記―返読文字を中心として―, 丸山和雄, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
440 古事記研究の手引き, 中村啓信, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
441 応神紀より雄略紀までの紀年の検討―神田秀夫氏の所論にふれて―, 伊野部重一郎, 高知大学学術研究報告, 8-8, , 1959, コ00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
442 記紀研究について〔上代文学研究の現段階と問題点〕, 藤井信男, 文学・語学, 12, , 1959, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
443 鎮水の呪, 中西進, 文学・語学, 21, , 1961, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
444 「風の女」序説―和珥部伝承やがはえなすを中心に―, 尾畑喜一郎, 文学・語学, 22, , 1961, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
445 口承文芸の世界性―古日本人の原郷意識構造 記・紀を中心として―, 伊藤幹治, 文学・語学, 26, , 1962, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
446 古事記沙本毘売物語の成立過程, 白川敏子, 東京女子大学日本文学, 13, , 1959, ト00265, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
447 古事記の成立, 吉田義孝, 国語国文学報, 1, , 1952, コ00710, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
448 古事記成書化の基礎―氏姓問題を中心として―, 吉田義孝, 国語国文学報, 2, , 1953, コ00710, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
449 村井本古事記の性質, 青木紀元, 国語国文学/福井大学, 9, , 1959, コ00690, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
450 言向和平・退撥考, 伊藤裕, 国学, 10, , 1941, コ00465, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,