検索結果一覧

検索結果:1207件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 上代歌謡の芸術性, 武谷久雄, 日本文学教室, 6, , 1951, ニ00395, 上代文学, 歌謡, ,
52 記紀歌謡における文構造の類型, 植松茂, 静岡大学教育学部研究報告, 12, , 1962, シ00215, 上代文学, 歌謡, ,
53 仏足石歌(SONGS ON THE BUDDHA’S FOOT:PRINTS:21 8th:century Japanese Buddhist songs;Texts,translated,with an introduction and notes.), D.L.Philippi, 国学院大学日本文化研究所紀要, 2, , 1958, コ00520, 上代文学, 歌謡, ,
54 童謡の性格に就いて, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 3, , 1955, ワ00080, 上代文学, 歌謡, ,
55 歌経標式の考察, 松下宗彦, 白百合短期大学研究紀要, 1, , 1955, シ00841, 上代文学, 歌謡, ,
56 斉明紀童謡をめぐっての試論, 太田善麿, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 9, , 1958, ト00140, 上代文学, 歌謡, ,
57 記紀歌謡に於ける句切・歌順・歌数―「国しぬび歌」を中心として―, 西宮一民, 帝塚山学院短期大学研究年報, 1, , 1953, テ00080, 上代文学, 歌謡, ,
58 記紀歌謡述作の態度―磐姫皇后を中心として―, 西宮一民, 帝塚山学院短期大学研究年報, 2, , 1954, テ00080, 上代文学, 歌謡, ,
59 琴歌譜に於ける二,三の問題, 西宮一民, 帝塚山学院短期大学研究年報, 7, , 1959, テ00080, 上代文学, 歌謡, ,
60 望祭歌について, 吉田義孝, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
61 埴安ぶり, 賀古明, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
62 「歌かへし」と「かへし歌」, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 58-5, , 1957, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
63 難波津之歌考, 滝川政次郎, 国学院雑誌, 60-4, , 1959, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
64 和琴考, 今井通郎, 国学院雑誌, 61-6, , 1960, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
65 「居気辞」「阿理鳴」考―アクセントからみた語義の解釈―, 桜井茂治, 国学院雑誌, 61-11, , 1960, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
66 儀礼歌, 倉林正次, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
67 上代歌謡音楽の諸問題, 今井通郎, 国学院雑誌, 62-11・12, , 1961, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
68 膂力婦女譚より久米歌へ, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 63-6, , 1962, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
69 はやす考, 今井福治郎, 国学院雑誌, 63-9, , 1962, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
70 古事記歌謡の理会―速須佐之男命の御歌について―, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 63-9, , 1962, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
71 記紀歌謡の枕詞の自然観, 土田知雄, 国学院雑誌, 63-9, , 1962, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
72 鎮魂歌の系譜―石をめぐる歌謡―, 桜井満, 国学院雑誌, 63-9, , 1962, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
73 古事記歌謡の文法, 此島正年, 国学院雑誌, 63-9, , 1962, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
74 相磯貞三著『記紀歌謡全注解』, 鵜殿正元, 国学院雑誌, 63-9, , 1962, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
75 記紀歌謡に於ける断層の問題―久米歌一首を例として―, 小林吉一, 国学院雑誌, 63-12, , 1962, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
76 記紀歌謡私記二―夜久毛多都の歌について―, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 4, , 1954, ワ00028, 上代文学, 歌謡, ,
77 記紀歌謡私記三―「波多々芸母」考―, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 7, , 1957, ワ00028, 上代文学, 歌謡, ,
78 記紀歌謡私記四―「加夫都久麻肥迩波阿弖受」考―, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 8, , 1958, ワ00028, 上代文学, 歌謡, ,
79 短歌原型の一考察, 桂孝二, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 上代文学, 歌謡, ,
80 あきずはなふくはなふとも, 橋本四郎, 女子大国文, 8, , 1958, シ00780, 上代文学, 歌謡, ,
81 上代歌謡歌句索引, 森井蘭, 女子大国文, 14, , 1959, シ00780, 上代文学, 歌謡, ,
82 歌経標式に見られる万葉歌, 久松潜一, 国語国文研究, 13, , 1959, コ00730, 上代文学, 歌謡, ,
83 酒楽歌, 水島義治, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 上代文学, 歌謡, ,
84 上代歌謡の形式―五三七調を中心として―, 志村道子, 国文/お茶の水女子大学, 3, , 1955, コ00920, 上代文学, 歌謡, ,
85 日本書紀の「わがせこが」の歌謡について, 清田秀博, 国文学研究, 5, , 1951, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
86 東大寺大仏開眼式に元興寺から献った和歌の一首について, 加藤諄, 国文学研究, 7, , 1952, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
87 古代文芸史における「みやび」から「花・実」への展開:『歌経標式』の成立するまで:, 丸尾寿郎, 国文学研究, 11, , 1954, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
88 「八雲立つ出雲八重垣」歌考, 山路平四郎, 国文学研究, 12, , 1955, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
89 記紀歌謡に現われた序詞の形態, 橋本達雄, 国文学研究, 16, , 1957, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
90 記紀にみえる二つの「大坂に」の歌謡について, 山路平四郎, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
91 忍熊王物語の「熊之凝」の歌, 山路平四郎, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
92 「わざうた」覚え書―中国史書の童謡を中心に―, 戸谷高明, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
93 高遠建福寺仏足跡歌碑, 加藤諄, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
94 孫姫式の成立年代, 小沢正夫, 平安文学研究, 21, , 1958, ヘ00020, 上代文学, 歌謡, ,
95 孫姫式の作者について, 小沢正夫, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 上代文学, 歌謡, ,
96 倭建命葬歌の成立, 稲田浩二, 国文学攷, 21, , 1959, コ00990, 上代文学, 歌謡, ,
97 記紀歌謡おぼえ書(一), 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 2-7, , 1953, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
98 記紀歌謡おぼえ書(二), 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 2-9, , 1953, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
99 記紀歌謡おぼえ書(三), 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 3-2, , 1954, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
100 記紀歌謡おぼえ書(四), 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,