検索結果一覧

検索結果:1207件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 記紀歌謡研究(三十六), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
202 古事記の歌謡, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
203 神武天皇の大御歌, 河野省三, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
204 倭建命と弟橘比売命, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
205 抒情詩としての和歌の形成―序論・胎生時代―, 大野宏, アカデミア, 1-1, , 1952, ア00220, 上代文学, 歌謡, ,
206 木梨の軽太子と軽大郎女の歌古代歌謡の本質について, 一瀬幸子, 熊本女子大学学術紀要, 9-1, , 1957, ク00055, 上代文学, 歌謡, ,
207 仁徳記歌謡の考察, 一瀬幸子, 熊本女子大学学術紀要, 10-1, , 1958, ク00055, 上代文学, 歌謡, ,
208 世代の暴言―西角井正慶先生“神楽歌研究に寄せて”―, 松永竜樹, 国学院雑誌, 47-10, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
209 琴歌譜における歌謡の伝来, 武田祐吉, 国学院雑誌, 57-3, , 1956, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
210 琴歌譜の有縁起歌, 賀古明, 国学院雑誌, 57-3, , 1956, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
211 武田祐吉著「記紀歌謡集全講」, 鵜殿正元, 国学院雑誌, 57-4, , 1956, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
212 杵島曲,志都歌に関する考察, 石崎紀夫, 日本文学論究, 8, , 1952, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
213 「国思ひ歌」の一考察, 土田知雄, 日本文学論究, 17, , 1959, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
214 茲都歌, 賀古明, 日本文学論究, 17, , 1959, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
215 「伊喩之々」考, 国田百合子, 日本文学論究, 17, , 1959, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
216 儀礼と歌謡(その一), 倉林正次, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
217 鹿の歌・蟹の歌, 笹谷良造, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
218 結婚歌の方向―記紀饗宴歌のうち―, 倉林正次, 日本文学論究, 20, , 1961, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
219 「五・三・七」止め考―記紀歌謡・万葉集を中心として―, 国田百合子, 日本文学論究, 20, , 1961, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
220 筑波嶺の月, 尾崎暢殃, 日本文学論究, 20, , 1961, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
221 詩経と記紀の歌謡に於ける詩的形象, 杉本行夫, 日本文芸研究, 2, , 1951, ニ00530, 上代文学, 歌謡, ,
222 記紀の歌謡に於ける二三の問題, 倉野憲司, 文芸と思想, 4, , 1952, フ00480, 上代文学, 歌謡, ,
223 「ソダタキ・タタキ」管見, 福田良輔, 文芸と思想, 18, , 1959, フ00480, 上代文学, 歌謡, ,
224 上代歌謡に於ける自然の一考察, 瀬古確, 文芸文化, 4-3, , 1941, フ00495, 上代文学, 歌謡, ,
225 久爾能麻本呂婆, 池田勉, 文芸文化, 6-7, , 1943, フ00495, 上代文学, 歌謡, ,
226 我国古代楽器小論―琴を中心として―, 藤井制心, 愛知大学文学論叢, , 3, 1950, ア00140, 上代文学, 歌謡, ,
227 和歌史上の推古・舒明期の意義, 吉原敏雄, 国語文化, 3-4, , 1943, コ00855, 上代文学, 歌謡, ,
228 記紀歌謡(講座), 赤木健介, 人民短歌, 4-7, , 1949, シ01223, 上代文学, 歌謡, ,
229 古代歌謡の叙景態度の一考察―挽歌を中心にして―, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 10-1, , 1959, ホ00245, 上代文学, 歌謡, ,
230 短歌の唱謡法と形態的関聯―付・片歌・旋頭歌―, 岡部光恵, 立正大学文学部論叢, 10, , 1959, リ00090, 上代文学, 歌謡, ,
231 儀礼歌謡考, 岡部光恵, 立正大学文学部論叢, 15, , 1962, リ00090, 上代文学, 歌謡, ,
232 古代歌謡五三七止について, 桂孝二, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 12, , 1959, カ00118, 上代文学, 歌謡, ,
233 記紀歌謡私記一―阿那迩夜志愛上袁登古袁 阿那迩夜志愛上袁登売袁の唱和について―, 馬田義雄, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 2, , 1952, カ00179, 上代文学, 歌謡, ,
234 古代歌謡序説―短歌形式について―, 竹島薫, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 上代文学, 歌謡, ,
235 古代歌謡のカオス―日本歌謡史のための序―, 寺山修司, 短歌, 10-4, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
236 語部とその遺制―古事記歌における「神語」「天語歌」をめぐって―, 神堀忍, 国文学/関西大学, 34, , 1963, コ00930, 上代文学, 歌謡, ,
237 戦闘歌舞の伝流―久米歌と久米舞とをめぐって―, 上田正昭, 芸能史研究, 3, , 1963, ケ00110, 上代文学, 歌謡, ,
238 志毘伝承附随歌謡の性格, 賀古明, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 歌謡, ,
239 雨乞いの鹿舞いの歌, 田中貞三, 上代文学研究会会報, 13, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
240 「わざうた」雑考, 福本巌次, 一宮女子短期大学紀要, 3, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
241 琴歌譜に見える二、三の語について, 菊沢季生, 文芸研究/日本文芸研究会, 45, , 1963, フ00450, 上代文学, 歌謡, ,
242 歌垣の場〔日本文学の生活圏〕, 渡辺昭五, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
243 諷歌の発生と童謡の本質, 山上伊豆母, 日本歌謡研究, 1, , 1964, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
244 古代歌謡の型式, 土居光知, 帝国学士院紀事, 22-2, , 1964, ニ00180, 上代文学, 歌謡, ,
245 志都歌の伝承, 渡部和雄, 国語国文研究, 29, , 1964, コ00730, 上代文学, 歌謡, ,
246 和歌・歌謡〔古典文学研究の方法と技術〕, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
247 記紀歌謡長歌の考察―その作者について―, 日野みつ子, 国文/お茶の水女子大学, 23, , 1965, コ00920, 上代文学, 歌謡, ,
248 長歌成立の前段階―記紀歌謡時代―, 岡部政裕, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 16, , 1965, シ01220, 上代文学, 歌謡, ,
249 『古事記』の歌謡の引用形式, 西尾光雄, 文体論研究, 7, , 1965, フ00570, 上代文学, 歌謡, ,
250 久米歌の形成・序説, 阪下圭八, 東京経済大学六十五周年記念論文集, , , 1965, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,