検索結果一覧

検索結果:439件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 「唐大和上東征伝」の方法―思託撰三巻本「広伝」から元開撰一巻本「東征伝」へ―, 蔵中進, 国語と国文学, 45-11, , 1968, コ00820, 上代文学, 漢文学, ,
52 家伝上(大織冠伝)覚え書, 植垣節也, 親和国文, 1, , 1969, シ01250, 上代文学, 漢文学, ,
53 家伝上(大織冠伝)覚え書―その二―, 植垣節也, 親和国文, 2, , 1969, シ01250, 上代文学, 漢文学, ,
54 懐風藻の基礎的研究(諸本について), 田村謙治, 城南紀要, 6, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 漢文学, ,
55 「懐風藻」の撰者について―「胡人読〓懐風藻〓」―その(1), Halla Istva’n, 万葉, 74, , 1970, マ00140, 上代文学, 漢文学, ,
56 淡海三船「送〓戒明和尚〓状」考, 蔵中進, 万葉, 73, , 1970, マ00140, 上代文学, 漢文学, ,
57 「文章は経国の大業」, 小島憲之, 万葉, 73, , 1970, マ00140, 上代文学, 漢文学, ,
58 上表文異見, 平林章仁, 古代文化, 23-3, , 1971, コ01280, 上代文学, 漢文学, ,
59 いわゆる神勅文の成立と仏教, 田村円澄, 史林, 54-2, , 1971, Z62U:き:001:017, 上代文学, 漢文学, ,
60 元明天皇陵碑, 福山敏男, 史迹と美術, 41-7, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 漢文学, ,
61 魏志倭人伝と天津罪国津罪, 古田正隆, 神道学, 68, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 漢文学, ,
62 藤氏家伝下の覚書, 三間重敏, 芸林, 22-3, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 漢文学, ,
63 兼誼本「鎌足武智麻呂伝」について, 植垣節也, 親和国文, 4, , 1971, シ01250, 上代文学, 漢文学, ,
64 文人之首(一)―淡海三船の生涯と文学―, 蔵中進, 日本文学/日本文学協会, 20-11, , 1971, ニ00390, 上代文学, 漢文学, ,
65 上代に於ける学問の一面―原平系『玉篇』の周辺―, 小島憲之, 文学, 39-12, , 1971, フ00290, 上代文学, 漢文学, ,
66 捜神記の受容―一佚文をめぐって―, 粕谷興紀, 万葉, 77, , 1971, マ00140, 上代文学, 漢文学, ,
67 平城宮出土木簡所見の文選李善注, 東野治之, 万葉, 76, , 1971, マ00140, 上代文学, 漢文学, ,
68 悲歎俗道仮合即離易去難留詩―憶良の帰結―, 中西進, 文学, 39-9, , 1971, フ00290, 上代文学, 漢文学, ,
69 文人之首(その二)―石上宅嗣の生涯と文学―, 蔵中進, 日本文学/日本文学協会, 21-1, , 1972, ニ00390, 上代文学, 漢文学, ,
70 懐風藻研究史―江戸版本の書入について―, 田村謙治, 城南紀要, 8, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 漢文学, ,
71 白詩の影―新撰万葉集下巻の詩の周辺―, 小島憲之, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 上代文学, 漢文学, ,
72 藻注余滴, 大野保, 国文学研究, 51, , 1973, コ00960, 上代文学, 漢文学, ,
73 『懐風藻』の詩風の変遷―藤原氏の詩から見て―, 山野清二郎, 漢文学会々報, 34, , 1975, カ00680, 上代文学, 漢文学, ,
74 二種類の元興寺縁起, 松木裕美, 日本歴史, 325, , 1975, Z00T:に:032:001, 上代文学, 漢文学, ,
75 王勃集と平城宮木簡, 東野治之, 万葉, 88, , 1975, マ00140, 上代文学, 漢文学, ,
76 佐保の詩苑, 芋生恵介, 上代文学研究会会報, 4, , 1976, シ00640, 上代文学, 漢文学, ,
77 長屋王詩苑の崩壊, 山野清二郎, 埼玉大学紀要(人文科学編), 25, , 1976, サ00013, 上代文学, 漢文学, ,
78 流るる月光, 小島憲之, あけぼの, 10-6, , 1977, ア00270, 上代文学, 漢文学, ,
79 漢語表現の受容―一、二の漢語を通して, 小島憲之, 国文学論叢, 22, , 1977, コ01060, 上代文学, 漢文学, ,
80 東征伝―その日記文学性, 森斌, 上代文学, 39, , 1977, シ00610, 上代文学, 漢文学, ,
81 懐風藻にみえる一徴証から編者を推定する, 大橋清秀, 研究論集(帝塚山学院大), 13, , 1978, テ00060, 上代文学, 漢文学, ,
82 『懐風藻』の侍宴詩について―作品構造とその類型, 波戸岡旭, 国学院雑誌, 79-4, , 1978, コ00470, 上代文学, 漢文学, ,
83 美努岡万墓誌の述作―『古文孝経』と『論語』の利用をめぐって, 東野治之, 万葉, 99, , 1978, マ00140, 上代文学, 漢文学, ,
84 『懐風藻』に於ける対偶―斉梁体との関連について, 津田潔, 日本文学/日本文学協会, 28-7, , 1979, ニ00390, 上代文学, 漢文学, ,
85 大津皇子の「臨終」詩の系譜, 福田俊昭, 日本文学研究(大東文化大学), , 18, 1979, ニ00410, 上代文学, 漢文学, ,
86 『唐大和上東征伝』成立の文学史的意義, 蔵中進, 国語と国文学, 56-11, , 1979, コ00820, 上代文学, 漢文学, ,
87 鑒真渡海前後―渡来僧道〓と『東征伝』, 蔵中進, 神戸外大論叢, 30-4, , 1979, コ00260, 上代文学, 漢文学, ,
88 『続日本紀』所載の漢文作品―漢籍の利用を中心に, 東野治之, 国語と国文学, 56-11, , 1979, コ00820, 上代文学, 漢文学, ,
89 <翻>翻刻 古語拾遺私記, , 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, 16, , 1979, エ00070, 上代文学, 漢文学, ,
90 懐風藻と光仁天皇, 神田秀夫, 国語国文, 48-1, , 1979, コ00680, 上代文学, 漢文学, ,
91 不幸短命考―定恵伝研究ノート―, 三間重敏, 万葉, 103, , 1980, マ00140, 上代文学, 漢文学, ,
92 鑒真渡海前後―波羅門僧正菩提僊那と『東征伝』, 蔵中進, 神戸外大論叢, 31-1, , 1980, コ00260, 上代文学, 漢文学, ,
93 『唐大和上東征伝』素描(一), 土屋裕, 国語, 199, , 1980, コ00060, 上代文学, 漢文学, ,
94 『唐大和上東征伝』素描(二), 土屋裕, 国語, 201, , 1980, コ00060, 上代文学, 漢文学, ,
95 古語拾遺仮名語彙索引, 冨田大同, 明石工業高専研究紀要, 22, , 1980, ア00210, 上代文学, 漢文学, ,
96 吉野詩に於ける自然観―自然認識の方法の一試論―, 沖光正, 日本文学研究(大東文化大学), , 20, 1981, ニ00410, 上代文学, 漢文学, ,
97 「懐風藻」詩の解釈に関する二三の可能性, 高橋庸一郎, 国文研究(名古屋大), 28, , 1981, コ01080, 上代文学, 漢文学, ,
98 『懐風藻』の平仄について, 津田潔, 国学院雑誌, 82-1, , 1981, コ00470, 上代文学, 漢文学, ,
99 『唐大和上東征伝』素描(三), 土屋裕, 国語, 203, , 1981, コ00060, 上代文学, 漢文学, ,
100 『唐大和上東征伝』素描(四), 土屋裕, 国語, 205, , 1981, コ00060, 上代文学, 漢文学, ,