検索結果一覧

検索結果:1181件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 狭残行宮と吾乃松原, 山田弘通, 芸林, 20-4, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
152 出雲神話の生成―記紀と出雲国風土記との関連について―, 三谷栄一, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 12, , 1969, シ00260, 上代文学, 風土記, ,
153 永青文庫蔵「豊後国風土記」―影印と解説―, 池上洵一, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 上代文学, 風土記, ,
154 風土記の雷蛇神説話, 次田真幸, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 上代文学, 風土記, ,
155 三重(帯短襷長録)―口訳風土記別記一―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
156 カガヒの説(帯短襷長録)―口訳風土記別記二―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 18-7, , 1969, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
157 夜刀の神(帯短襷長録)―口訳風土記別記 3―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 19-2, , 1970, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
158 かぐや姫―三重追考―(帯長襷短録)―口訳風土記 4―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 19-7, , 1970, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
159 『夜刀の神』(吉野裕)への疑問, むしゃこうじみのる, 日本文学/日本文学協会, 19-6, , 1970, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
160 むしゃこうじ・みのる「『夜刀の神』(吉野裕)への疑問」へのみじめな回答, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 19-12, , 1970, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
161 播磨国風土記説話の成りたち, 八木毅, 国語と国文学, 47-9, , 1970, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
162 <夜刀の神>補稿―口訳風土記別記・6―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 20-10, , 1971, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
163 <国引き>詞章断想―口訳風土記別記・7―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 20-11, , 1971, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
164 播磨国託賀郡荒田村の話―ある古代郷土誌研究法―, 吉野裕, 国語と国文学, 48-7, , 1971, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
165 <鹿の血>の秘密―賛用都比売伝承批判―, 吉野裕, 文学, 39-2, , 1971, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
166 出雲国風土記伝写の実熊, 加藤義成, 神道学, 69, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
167 出雲国造の伝承, 井上実, 神道学, 70, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
168 イナビツマ―播磨風土記の聖婚説話―, 阪下圭八, 文学, 39-11, , 1971, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
169 サヨヒメ誕生, 吉井巌, 万葉, 76, , 1971, マ00140, 上代文学, 風土記, ,
170 風土記幻惑, 塚本邦雄, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 上代文学, 風土記, ,
171 常陸国風土記覚書―勘造者に就いての研究史―, 八木毅, 愛知県立女子大学説林, 20, , 1972, ア00090, 上代文学, 風土記, ,
172 出雲国風土記における神魂命, 寺沢嘉穂子, 東京女子大学日本文学, 38, , 1972, ト00265, 上代文学, 風土記, ,
173 地方伝承の生成―『出雲国風土記』の場合―, 山崎正之, 研究紀要(立正女子短大), 16, , 1972, リ00050, 上代文学, 風土記, ,
174 播磨国風土記と伊和大神, 福田とく子, 親和国文, 5, , 1972, シ01250, 上代文学, 風土記, ,
175 播磨国風土記の地名起源説話とその地理的基盤との関連, 谷岡治男, 皇学館論叢, 5-1, , 1972, コ00050, 上代文学, 風土記, ,
176 九州諸国風土記と記紀―原風土記の検討―, 高藤昇, 国学院雑誌, 73-6, , 1972, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
177 西海道風土記の成立, 小島瓔礼, 上代文学, 31, , 1972, シ00610, 上代文学, 風土記, ,
178 逸文古風土記と仙覚, 八木毅, 愛知県立女子大学説林, 21, , 1972, ア00090, 上代文学, 風土記, ,
179 帯短襷長録―穴師伝承批判序説 口訳風土記 別記8, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 21-8, , 1972, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
180 <太加奈志>兄弟の話 口訳風土記 別記9 ―穴師伝承批判序説―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 21-12, , 1972, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
181 記紀における原風土記の存在―立証試論―, 高藤昇, 国学院雑誌, 74-5, , 1973, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
182 風土記における「即」の用法, 中村宗彦, 大谷女子大学紀要, 7, , 1973, オ00420, 上代文学, 風土記, ,
183 常陸国風土記「風俗諺」について, 津島由美子 斉藤節子, 上代文学研究会会報, 1, , 1973, シ00640, 上代文学, 風土記, ,
184 常陸国風土記に記された蛇神信仰の説話, 清水賢子, 国文白百合, , 4, 1973, コ01090, 上代文学, 風土記, ,
185 常陸国行方郡麻生町の話(口訳風土記別記・一〇), 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 22-12, , 1973, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
186 出雲国風土記の成立について―「即」の用法から―, 柏木真里, 万葉, 81, , 1973, マ00140, 上代文学, 風土記, ,
187 意宇と出雲(二), 井上実, 武庫川国文, 5, , 1973, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
188 播磨風土記と伊和大神, 新司万紀子, 甲南国文, 20, , 1973, コ00180, 上代文学, 風土記, ,
189 高知県立図書館蔵山内文庫本「豊後国風土記」「肥前国風土記」について, 北山繁良, 皇学館論叢, 6-4, , 1973, コ00050, 上代文学, 風土記, ,
190 豊後国風土記の伝写について, 植垣節也, 親和国文, 6, , 1973, シ01250, 上代文学, 風土記, ,
191 宇治連等の遠祖のことなど(口訳風土記別記・一〇), 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 22-1, , 1973, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
192 伊予風土記「天山」雑考, 小泉道, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 上代文学, 風土記, ,
193 風土記における水辺文学の諸相, 谷岡治男, 皇学館大学紀要, 12, , 1974, コ00030, 上代文学, 風土記, ,
194 出雲国風土記にみえる日の神信仰と天つ神信仰, 加藤義成, 神道学, 81, , 1974, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
195 出雲国玉作の系譜―出雲国風土記所載の「忌玉作故云忌部」をめぐり―, 寺村光晴, 和洋女子大学紀要, 18, , 1974, ワ00150, 上代文学, 風土記, ,
196 豊後国風土記・古注集成稿(上), 植垣節也, 親和国文, 8, , 1974, シ01250, 上代文学, 風土記, ,
197 風土記と延喜式, 秋本吉徳, 古事記年報, 16, 16, 1974, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
198 風土記にみられる水産物について―諸国貢納水産物との関係を中心として―, 福島好和, 関西学院史学, 16, , 1975, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
199 地名の改名―風土記伝承の時代性―, 秋本吉徳, 静岡大人文学部国文談話会会報, 20, , 1975, シ00230, 上代文学, 風土記, ,
200 常陸国風土記の文章表現について, 山本正, 弘前学院大学学会誌, 1, , 1975, ヒ00147, 上代文学, 風土記, ,