検索結果一覧

検索結果:1181件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 風土記の文体, 秋本吉徳, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 上代文学, 風土記, ,
252 風土記二題―黄泉坂・比治真奈井考―, 中村宗彦, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 上代文学, 風土記, ,
253 常陸国風土記考証, 豊崎卓, 茨城大学教養部紀要, 12, , 1980, イ00125, 上代文学, 風土記, ,
254 “新羅の国の余りやと”考―出雲国引き神話の再論―, 井上実, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, , 27, 1980, ム00030, 上代文学, 風土記, ,
255 出雲国風土記における山野の認識, 加藤義成, 古事記年報, 22, 22, 1980, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
256 播磨国考―『播磨国風土記』を通して―, 島内京子, 国文白百合, 11, , 1980, コ01090, 上代文学, 風土記, ,
257 肥前風土記「佐嘉郡」の一考察(二), 山中耕作, 西南学院大学文理論集, 20-2, , 1980, セ00130, 上代文学, 風土記, ,
258 浦島伝承と日置, 中谷一正, 愛文, 16, , 1980, ア00154, 上代文学, 風土記, ,
259 風土記研究の地平―文学的研究の視点から―, 秋本吉徳, 日本文学/日本文学協会, 30-10, , 1981, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
260 古代地名起源伝説の方法, 三谷邦明, 日本文学/日本文学協会, 30-10, , 1981, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
261 南島歌謡からみたる風土記, 山下欣一, 日本文学/日本文学協会, 30-10, , 1981, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
262 風土記永仁五年書写人物の比定問題について, 酒井敏行, 史泉, 55, , 1981, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
263 『播磨国風土記』における伊和大神伝承について, 石田淳子, 史泉, 55, , 1981, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
264 国引き説話考, 植垣節也, 日本文学/日本文学協会, 30-10, , 1981, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
265 出雲国風土記のミサカとミソギ―古代出雲服属伝承の検討―, 寺村光晴, 和洋国文研究, 16・17, , 1981, ワ00140, 上代文学, 風土記, ,
266 肥前風土記「佐嘉郡」の一考察, 山中耕作, 西南学院大学文理論集, 21-2, , 1981, セ00130, 上代文学, 風土記, ,
267 『常陸国風土記』本文批判の一方法, 橋本雅之, 神道史研究, 30-2, , 1982, シ01022, 上代文学, 風土記, ,
268 風土記起源説話成立序論−ノリ言説話の場合−, 吉田比呂子, 武庫川国文, 22, , 1983, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
269 会話の形式・機能・意味をどう限定するか, 増田茂恭, 物語研究会会報, 14, , 1983, モ00015, 上代文学, 風土記, ,
270 文字の比較からみた風土記の一性格(第1報)−常陸・出雲・播磨三風土記を中心として−, 橋本雅之, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 16-2, , 1983, ス00040, 上代文学, 風土記, ,
271 出雲国風土記, 秋本吉徳, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
272 出雲国風土記に見るプレ出雲の世界, 石塚尊俊, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
273 『出雲国風土記』楯縫郡神名樋山の石神伝承のこころ, 加藤義成, 古事記年報, 25, 25, 1983, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
274 播磨国風土記注釈ノート(一), 高田昇風土記研究会, 武庫川国文, 21, , 1983, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
275 播磨国風土記注釈ノート(二), 高田昇風土記研究会, 武庫川国文, 22, , 1983, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
276 九州風土記における地名起源説話の一考察−「訛」形式の記事と「改名」形式の記事の違いについて−, 小林信子, 皇学館論叢, 16-1, , 1983, コ00050, 上代文学, 風土記, ,
277 「風土記」世界の再構成のために, 関和彦, 歴史評論, , 409, 1984, Z00T:れ:003:001, 上代文学, 風土記, ,
278 地名起源譚の行方−神話の終焉と歴史時間の成立−, 山田直巳, 成城短期大学紀要, 15, , 1984, セ00061, 上代文学, 風土記, ,
279 規範としての「古老」−事物起源考(四)−, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), 21, , 1984, コ01020, 上代文学, 風土記, ,
280 「風土記」のなかの仏教者, 滝音能之, 歴史公論, 10-7, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
281 古代伝承の世界−常陸国風土記を契機として−, 山崎ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 20, , 1984, フ00520, 上代文学, 風土記, ,
282 常陸国風土記の注記形式, 国井丈士, 古代研究, 17, , 1984, コ01260, 上代文学, 風土記, ,
283 <複製>細川家本出雲国風土記, , 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
284 <複製>倉野憲司氏蔵出雲国風土記, , 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
285 <複製>出雲日御碕神社蔵出雲国風土記, , 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
286 <複製>万葉緯本出雲国風土記, , 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
287 解説, 秋本吉徳, 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
288 谷秦山本『出雲国風土記』について, 北山繁良, 高大国語教育, 32, , 1984, コ00100, 上代文学, 風土記, ,
289 出雲国風土記考(一)−嶋根郡加賀郷と加賀の潜戸の伝承−, 金子健次, 折口学と近代, 10, , 1984, オ00657, 上代文学, 風土記, ,
290 『出雲国風土記』島根郡家の比定−千酌駅家湊・千酌駅家の比定と通道の“復元”を通して−, 服部旦, 山陰史談, 21, , 1984, Z73T:さ:001:001, 上代文学, 風土記, ,
291 その津の水沼いでて−『出雲国風土記』仁多郡三沢郷を遶って−, 山根惇志, 立教高等学校研究紀要, 15, , 1984, リ00013, 上代文学, 風土記, ,
292 巡狩儀礼説話の構造−構造分析による解釈法・試論−, 吉田比呂子, 上代文学, 53, , 1984, シ00610, 上代文学, 風土記, ,
293 播磨風土記注釈余滴(一)―起原説話における類型的表現の背景, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 7, 1984, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
294 播磨風土記注釈ノート(三), 高田昇風土記研究会, 武庫川国文, 24, , 1984, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
295 播磨国風土記における意奚袁奚二皇子の伝承, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 32, , 1984, ア00090, 上代文学, 風土記, ,
296 志深里「三坂に坐す神」について, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 7, 1984, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
297 風土記の世界12『豊後国風土記』の巻<その一>, 水野祐, 歴史公論, 10-1, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
298 風土記の世界13『豊後国風土記』の巻<その二>, 水野祐, 歴史公論, 10-2, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
299 風土記の世界14『豊後国風土記』の巻<その三>, 水野祐, 歴史公論, 10-4, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
300 風土記の世界15『肥前国風土記』の巻<その一>, 水野祐, 歴史公論, 10-5, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,