検索結果一覧

検索結果:1181件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 風土記の世界16『肥前国風土記』の巻<その二>, 水野祐, 歴史公論, 10-6, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
302 風土記の世界17『肥前国風土記』の巻<その三>, 水野祐, 歴史公論, 10-7, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
303 風土記の世界18『肥前国風土記』の巻<その四>, 水野祐, 歴史公論, 10-8, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
304 風土記の世界19諸国風土記逸文−畿内諸国の巻1, 水野祐, 歴史公論, 10-9, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
305 風土記の世界20諸国風土記逸文−畿内諸国の巻2, 水野祐, 歴史公論, 10-11, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
306 風土記の世界21諸国風土記逸文−山陰道諸国の巻1, 水野祐, 歴史公論, 10-12, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
307 風土記巡行説話成立考, 吉田比呂子, 美夫君志, 30, , 1985, ミ00130, 上代文学, 風土記, ,
308 国見の源流―風土記巡幸説話と宮廷儀礼―, 斎藤安輝, 日本文芸研究, 37-3, , 1985, ニ00530, 上代文学, 風土記, ,
309 地名説話表現の由来, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, 2, , 1985, ト00805, 上代文学, 風土記, ,
310 風土記地名説話の類音の基準について, 上森鉄也, 美夫君志, 30, , 1985, ミ00130, 上代文学, 風土記, ,
311 風土記説話考―説話における鹿の意味―, 吉田比呂子, 武庫川国文, 26, , 1985, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
312 風土記の地名起源説話にみる清濁, 川嶋秀之, 都大論究, 22, , 1985, ト00960, 上代文学, 風土記, ,
313 風土記に見える文末の助辞「之」について―日本漢文の表記法をめぐって―, 藤井茂利, 薩摩路, 29, , 1985, コ00750, 上代文学, 風土記, ,
314 文字の比較からみた風土記の一性格(第2報完結)―常陸・出雲・播磨三風土記を中心として―, 橋本雅之, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 18-1, , 1985, ス00040, 上代文学, 風土記, ,
315 風土記・上代歌謡と中国文化―常陸国風土記の述作の中から考える, 林三郎, 桜美林大学中国文学論叢, 10, , 1985, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
316 中心と周縁の文学史―事物起源考(五)―, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), 22, , 1985, コ01020, 上代文学, 風土記, ,
317 『常陸国風土記』訓釈二題, 橋本雅之, 風土記研究, 1, , 1985, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
318 常陸国風土記「建借間命」説話の杵島唱曲をめぐって, 橋本雅之, 万葉, 121, , 1985, マ00140, 上代文学, 風土記, ,
319 『出雲国風土記』の編集方針に就て―再撰説への一試論―, 山根惇志, 立教高等学校研究紀要, 16, , 1985, リ00013, 上代文学, 風土記, ,
320 記紀神話の受容 (一), 神田典城, 国語国文論集, 14, , 1985, コ00770, 上代文学, 風土記, ,
321 『出雲国風土記』島根郡「野浪浜」の考察―考古・地理・土質・民俗を手がかりとして, 服部旦, 風土記研究, 1, , 1985, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
322 播磨国風土記注釈稿 (一), 植垣節也, 風土記研究, 1, , 1985, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
323 伊和大神について, 八木毅, 風土記研究, 1, , 1985, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
324 「播磨風土記」のなかの天日槍―天日槍のモニュメント―, 松本翠耕, 東アジアの古代文化, 44, , 1985, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
325 伊勢野考―『播磨国風土記』に表現された「野」の“イマージュ”―, 黒田晃弘, 歴史地理学, 27, , 1985, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
326 『播磨国風土記』の天日槍命伝承, 福島好和, 兵庫県の歴史, 21, , 1985, Z64W:ひ:001:001, 上代文学, 風土記, ,
327 畿内国風土記の成立―逸文群の年代観を中心とした「諸国風土記成立に関する研究」の序章, 谷沢修, 駿台史学, 64, , 1985, Z36U:め:003:005, 上代文学, 風土記, ,
328 浦島伝説の一要素―丹後国風土記逸文を中心に―, 勝俣隆, 国語国文, 54-2, , 1985, コ00680, 上代文学, 風土記, ,
329 風土記の地名説話と中国の地名説話, 長野一雄, 和漢比較文学叢書, 2, , 1986, イ0:298:2, 上代文学, 風土記, ,
330 枕詞と地名の始原−主として『風土記』について, 駒木敏, 同志社国文学, 26, , 1986, ト00340, 上代文学, 風土記, ,
331 夜刀神伝承とその性格−「古老曰」をめぐって, 滝口泰行, 常磐学園短期大学研究紀要, 15, , 1986, ト00726, 上代文学, 風土記, ,
332 伴信友書き入れ本『常陸国風土記』について, 橋本雅之, 鈴屋学会報, 2, , 1986, ス00046, 上代文学, 風土記, ,
333 『常陸国風土記』『和名類聚抄』に見える常陸国那賀郡の地名について, 久信田喜一, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
334 『常陸国風土記』『和名類聚抄』に見える常陸国久慈郡の地名について, 久信田喜一, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
335 出雲国風土記神魂命の性格−祖霊信仰を中心に, 金光すず子, 日本文学論究, 45, , 1986, ニ00480, 上代文学, 風土記, ,
336 『出雲風土記』島根郡の「中鑿南北船猶往来也」, 服部旦, 大妻女子大学文学部紀要, 18, , 1986, オ00470, 上代文学, 風土記, ,
337 出雲国風土記の社数一八四について, 西宮一民, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
338 『出雲国風土記』嶋根郡蚣嶋所謂嶋里に就て, 山根惇志, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
339 『出雲国風土記』意宇郡宍道郷の地名起源説話, 内田律雄, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
340 播磨風土記注釈余滴(二)―地名起原説話の形成過程, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 8, 1986, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
341 播磨国風土記における「村」について, 内田忠賢, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
342 播磨国風土記注釈稿 (二), 植垣節也, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
343 播磨国風土記注釈稿 (三), 植垣節也, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
344 播磨国風土記注釈ノート(四), 高田昇, 武庫川国文, 28, , 1986, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
345 地名の読み方−『播磨国風土記』の「安相」, 橋本雅之, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
346 『播磨国風土記』研究文献一覧, 岩坂純一郎, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
347 風土記研究文献目録 (昭和四六年〜五八年), 橋本雅之, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
348 関和彦著『風土記と古代社会』, 北啓太, 日本歴史, 454, , 1986, Z00T:に:032:001, 上代文学, 風土記, ,
349 古風土記の成立と特色, 星野輝男, 人文論究/関西学院大学, 36-4, , 1987, シ01190, 上代文学, 風土記, ,
350 釈日本紀と風土記, 小野田光雄, 風土記研究, 5, , 1987, フ00265, 上代文学, 風土記, ,