検索結果一覧
検索結果:12664件中
9701
-9750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9701 | 陰陽道と和歌, 小池淳一, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 中世文学, 和歌, , |
9702 | 社寺巡礼の旅と歌, 渡辺昭五, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 中世文学, 和歌, , |
9703 | 鴨長明の家集の諸本とその本文―伝本の分類の試み, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), , 48, 2005, フ00465, 中世文学, 和歌, , |
9704 | 詠歌一体(広本)の諸本と成立(下), 佐藤恒雄, 広島女学院大学国語国文学誌, , 36, 2006, ヒ00250, 中世文学, 和歌, , |
9705 | 自筆資料と筆跡の認定―広沢切を中心に, 久保木哲夫, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 4, 2006, ケ00251, 中世文学, 和歌, , |
9706 | 神詠と呪歌―室町時代を中心に, 伊藤慎吾, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 中世文学, 和歌, , |
9707 | 『雲玉和歌抄』に見える連歌と連歌説―梵灯庵・兼載を手がかりとして, 松本麻子, 連歌俳諧研究, , 110, 2006, レ00060, 中世文学, 和歌, , |
9708 | 慈鎮和尚慈円の真俗二諦観と神祇観―『法華別帖』と『拾玉集』を中心に, 水上文義, 叡山学院研究紀要, , 28, 2006, エ00009, 中世文学, 和歌, , |
9709 | 特集:安土桃山ルネッサンス 幽斎を論じて吉野花見の詠歌に至る, 林達也, 国文学, 51-11, 742, 2006, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
9710 | 百人秀歌・「百人一首」の謎解明のための予備的考察(3)―『古今集』「仮名序」第四段後半部分の構造について, 今川仁視, 東海学園言語・文学・文化, 5, 64, 2006, ト00041, 中世文学, 和歌, , |
9711 | 西行「糠蝦」の歌をめぐって, 山本章博, 国語と国文学, 83-8, 993, 2006, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
9712 | 『毎月抄』の本歌取論について, 君嶋亜紀, 国語と国文学, 83-8, 993, 2006, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
9713 | 特集・人はなぜ旅に出るのか―古代・中世文学に見る 西行と旅―大峰修行をめぐって, 金任仲, 国文学解釈と鑑賞, 71-3, 898, 2006, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
9714 | 頓阿論―題詠のポエジー, 渡部泰明, 文学, 7-3, , 2006, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
9715 | 西行の家集再編再考―『西行上人集』他撰の可能性, 西沢美仁, 国語と国文学, 83-7, 992, 2006, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
9716 | 読む 金槐和歌集(定家所伝本)の巻頭巻軸部―後鳥羽院への思いを読む, 福留温子, 日本文学/日本文学協会, 55-5, 635, 2006, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
9717 | 「いはむかたなき」経験と「あらずなる世」―『建礼門院右京大夫集』に見る時代認識, 中村文, 日本文学/日本文学協会, 55-7, 637, 2006, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
9718 | 宝治元年『院御歌合』の西園寺実氏, 藤川功和, 国語と国文学, 83-6, 991, 2006, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
9719 | 西行晩年の秀歌の解釈について―「小倉山麓の里に木の葉散れば梢に晴るる月を見るかな」, 松村洋二郎, 『中世軍記の展望台』, , , 2006, チ4:677, 中世文学, 和歌, , |
9720 | 勅撰集と権力構造―風雅集・雑歌下・巻頭部の述懐歌群をめぐって, 深津睦夫, 国語国文, 75-3, 859, 2006, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
9721 | 『水蛙眼目・跋』について, 小林大輔, 国語国文, 75-2, 858, 2006, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
9722 | <翻・複> 『明月記』関連資料断簡―建保元年五月廿五同廿六日、同年十月廿三同廿四日条等書写抜書, 今井明 竹村信治, プロブレマティーク, , 7, 2006, p00100, 中世文学, 和歌, , |
9723 | 権中納言実材卿母集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 33, , 2006, イ9:102:33, 中世文学, 和歌, , |
9724 | 平親清四女集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 33, , 2006, イ9:102:33, 中世文学, 和歌, , |
9725 | 女四宮家民部卿平親清五女集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 33, , 2006, イ9:102:33, 中世文学, 和歌, , |
9726 | 丹波前司茂重歌, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 33, , 2006, イ9:102:33, 中世文学, 和歌, , |
9727 | 冷泉家時雨亭文庫蔵本の書誌学 その十三 伝来の歴史(十), 藤本孝一, 『冷泉家時雨亭叢書』, 33, 月報69, 2006, イ9:102:33, 中世文学, 和歌, , |
9728 | 『光経集 部類本』について, 井上宗雄, 『冷泉家時雨亭叢書』, 33, 月報69, 2006, イ9:102:33, 中世文学, 和歌, , |
9729 | 文亀三年六月三十六番歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9730 | 永正十一年十月三十六番歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9731 | 大永三年六月奥書五十番歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9732 | 「こひ」がつもると何故「ふち」になるのか, 外村展子, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
9733 | 二十番歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9734 | 四十一番歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9735 | 七十番歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9736 | 天文十二年十月東素経自歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9737 | 為和判歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9738 | 為和判十五番歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9739 | 天文年間今川家中歌合, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9740 | 文明元年六月甘露寺親長張行歌会和歌, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 50, , 2006, イ9:102:50, 中世文学, 和歌, , |
9741 | 西行における神と神話, 西沢美仁, 『神話的世界と文学』, , , 2006, イ4:125, 中世文学, 和歌, , |
9742 | 宮内庁書陵部蔵伏見宮旧蔵『三席御会次第 詩歌、管絃、御遊』―紹介と翻刻, 酒井茂幸, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
9743 | かたくななる遠忠, 武井和人, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
9744 | 三条西実条の和歌初学期, 高梨素子, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
9745 | 頓阿百首Aの詠法(上), 斎藤彰, 学苑, , 792, 2006, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
9746 | 千載和歌集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 77, , 2006, イ9:102:77, 中世文学, 和歌, , |
9747 | 新後拾遺和歌集 西南院本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 77, , 2006, イ9:102:77, 中世文学, 和歌, , |
9748 | 信生法師集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 70, , 2006, イ9:102:70, 中世文学, 和歌, , |
9749 | 城美の前司集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 70, , 2006, イ9:102:70, 中世文学, 和歌, , |
9750 | 『明月記』原本及び原本断簡一覧, 尾上陽介, 『明月記研究提要』, , , 2006, チ5:258, 中世文学, 和歌, , |