検索結果一覧

検索結果:4675件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 聖徳太子伝−中世太子伝『正法輪蔵』の輪郭, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
402 <翻>新出資料別本『冥途蘇生記』の考察−付・翻刻, 錦仁, 伝承文学研究, 33, , 1986, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
403 <翻>『羊太夫物語』二本, 堀口育男, 伝承文学研究, 33, , 1986, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
404 注釈書と学林−日意上人の場合, 黒田彰, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
405 <対談>説経研究と私, 関山和夫 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
406 瞽女と語り物, 岩瀬博, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
407 「松の木湯舟」考, 渡辺衆介, 国語と国文学, 63-8, , 1986, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
408 梵天国諸ジャンルの位相−古浄瑠璃と説経の場合, 藤掛和美, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
409 語りものとしての説草−「餓鹿因縁」を中心として, 永井義憲, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
410 万寿の物語, 阪口弘之, 芸能史研究, 94, , 1986, ケ00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
411 Sand and Pebbles (Shasekish〓) : The Tales of Muj〓 Ichien, A Voice for Pluralism in Kamakura Buddhhism. Translated by Robert E. Morrell., Jean Moore, Monumenta Nipponica, 41-4, , 1986, M00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
412 中世説話集における『和漢朗詠集』受容の一面, 小島孝之, 和漢比較文学叢書, 6, , 1987, イ0:298:6, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
413 中世仏教説話集と法語, 今成元昭, 日本文学講座, 3, , 1987, イ0:325:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
414 術婆伽説話にみる受容と創造, 島内景二, 汲古, 11, , 1987, キ00175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
415 「蘇莫者」起源説話考, 黒田佳世, 椙山国文学, 11, , 1987, ス00028, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
416 釈聖云撰「太鏡鈔」「太鏡底容鈔」「太鏡百錬鈔」所引逸文をめぐる二、三の問題−中世南都の学芸の一端, 牧野和夫, かがみ, 26, , 1987, カ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
417 「聖徳太子伝」の日羅渡来説話について−「聖法輪蔵」を中心に, 渡辺信和, 中京国文学, 6, , 1987, チ00105, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
418 聖徳太子伝における芹摘姫説話について, 渡辺信和, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 9, , 1987, ト00435, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
419 湯屋の皇后 (下)−光明皇后湯施行の物語をめぐりて, 阿部泰郎, 文学, 55-1, , 1987, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
420 顕真説話考, 志村有弘, 相模国文, 14, , 1987, サ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
421 軽の大臣小攷−『宝物集』を中心とした燈台鬼説話の考察, 山下哲郎, 明大日本文学, 15, , 1987, メ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
422 言談の記録と記録の抄録−江談抄・中外抄・富家語・古事談, 小林保治, 日本文学講座, 3, , 1987, イ0:325:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
423 古事談の再検討−巻一王道后宮の後三条院記事群を中心に, 伊東玉美, 国語と国文学, 64-7, , 1987, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
424 『古事談』人名索引, 阿部圭一 小森潔 酒井美穂 新家裕子 高崎由理 中村文 山田洋嗣 小島孝之, 立教大学日本文学, 58, , 1987, リ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
425 『十訓抄』に於ける『古事談』の訓み−動詞, 泉基博, 語文/大阪大学, 49, , 1987, コ01390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
426 『十訓抄』に於ける『古事談の訓み−不、於、之, 泉基博, 武庫川国文, 29, , 1987, ム00020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
427 『続古事談』編者源通方説をめぐって, 田村憲治, 芸文東海, 10, , 1987, ケ00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
428 中右記と続古事談, 田村憲治, 中世文学研究, 13, , 1987, チ00170, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
429 『続古事談』の方法−第一「王道后宮」の場合, 小林保治, 国文学研究, 92, , 1987, コ00960, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
430 発心集と鴨長明, 服部七郎, 宮崎女子短期大学紀要, 13, , 1987, ミ00219, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
431 『発心集』の基礎的諸問題をめぐって−諸本本文の吟味から, 高尾稔, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 17, , 1987, キ00475, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
432 発心集における数奇と執心, 松下道夫, 文学・語学, 113, , 1987, フ00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
433 <翻>金剛三昧院本『月講式』をめぐって, 磯水絵, 二松学舎創立百十周年記念論文集, , , 1987, ノ4:43, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
434 世俗説話集の語り−『宇治拾遺物語』を中心に, 小峯和明, 日本文学講座, 3, , 1987, イ0:325:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
435 場の物語としての宇治拾遺物語, 森正人, 日本文学/日本文学協会, 36-2, , 1987, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
436 宇治拾遺物語第一七話について−宇治拾遺物語小疑其一, 仁平恭治, 東北学院大学論集(一般教育), 89, , 1987, ト00480, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
437 「かげかた」小考−『宇治拾遺物語』第一五九話の人物の考察, 国府田明子, 人文論叢(二松学舎大), 35, , 1987, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
438 <研究手帳>中世文学研究と音楽研究の間(はざま)で, 磯水絵, 東洋音楽研究, 51, , 1987, ト00560, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
439 『宇治拾遺物語』読後三篇, 向田真由美 西村安子 堀直子, 文芸(園田学園女子短大), 18, , 1987, フ00430, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
440 『宇治拾遺物語』の表現機構, 佐藤晃, 中世文学, 32, , 1987, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
441 「今昔物語集」と「宇治拾遺物語」の音象徴, 高橋巌, 聖和, 24, , 1987, セ00230, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
442 『古本説話集』と『宇治拾遺物語』の類語研究, 中村公辰, 人文論叢(二松学舎大), 36, , 1987, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
443 『宇治拾遺物語』の身体語彙による表現, 長谷川律子, 群女国文, 14, , 1987, ク00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
444 禁止表現からみた『宇治拾遺物語』, 原栄一, 金沢女子大学紀要(文学部), 1, , 1987, カ00449, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
445 助動詞「の」「が」の尊卑による使い分けに関する一考察−『今昔物語集』の“サタガ”と『宇治拾遺物語』の“さたの”“さたが”をめぐって, 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
446 『宇治拾遺物語』の「侍り」と「候ふ」, 田中涼子, 薩摩路, 30・31, , 1987, コ00750, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
447 『私聚百因縁集』の思想, 田村晃祐, 二松学舎創立百十周年記念論文集, , , 1987, ノ4:43, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
448 『私聚百因縁集』編述と住信−巻九第二十二話を中心に, 播摩光寿, 文化女子大室蘭短大研究紀要, 11, , 1987, フ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
449 物語の場としての説話集−語りの空間から読みの空間へ, 竹村信治, 日本文学/日本文学協会, 36-2, , 1987, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
450 唐物語の表現形成, 小峯和明, 和漢比較文学叢書, 4, , 1987, イ0:298:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,