検索結果一覧
検索結果:76959件中
46851
-46900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
46851 | 足利義昭の研究序説―義昭の花押を中心に, 蕪木宏幸, 書状研究, , 16, 2003, シ00810, 中世文学, 一般, , |
46852 | 小林千草著『中世文献の表現論的研究』, 坂詰力治, 国語学, 54-1, 212, 2003, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, , |
46853 | 漢語情態副詞「悠々(ト)」の受容のありかた―室町期抄物資料における「被注釈語」・「注釈語」としての使用を通して, 劉玲, 国語学, 54-2, 213, 2003, コ00570, 中世文学, 国語, , |
46854 | 山田潔著『玉塵抄の語法』, 青木博史, 国語学, 54-2, 213, 2003, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, , |
46855 | 怪異と穢との間―寛喜二年石清水八幡宮落骨事件, 山田雄司, 『怪異学の技法』, , , 2003, ウ0:187, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46856 | 諸家売立目録所載一休墨跡資料(二)―昭和前期 昭和十八年まで, 岡雅彦, 調査研究報告, , 23, 2002, チ00214, 中世文学, 漢文学, , |
46857 | 特集 軍記物語の刊本と読み 日本近世における軍書の歴史的位置, 若尾政希, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
46858 | 刑部僧正長厳の怨霊, 徳永誓子, 『怪異学の技法』, , , 2003, ウ0:187, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46859 | 「武士」の認識と『平家物語』―語彙用例を中心に, 近藤安紀, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
46860 | 延慶本『平家物語』の音楽関係記事再考―成立環境の一端をめぐって, 久保勇, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
46861 | 浅井了意筆『源平盛衰記』と無刊記整版本, 岡田三津子, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
46862 | 『結城戦場別記』の成立意義, 高橋恵美子, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
46863 | 研究展望 『平家物語』(二〇〇〇年十月~二〇〇一年九月), 川鶴進一, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
46864 | 研究展望 『義経記』(一九八九年十一月~二〇〇一年九月), 利根川清, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
46865 | 軍記物研究文献総目録三十九(二〇〇一年十月~二〇〇二年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
46866 | 『天狗草紙』に見る園城寺の正統性, 若林晴子, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46867 | 延慶本『平家物語』「法皇御灌頂事」の思想的背景―思想的背景としての『天狗草紙』, 牧野淳司, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 軍記物語, , |
46868 | 真言僧栄海における天狗像―『杲宝入壇記』を中心に, 佐藤愛弓, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46869 | 良定上人の岩城在住時代の諸問題, 佐藤孝徳, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46870 | 未来記の射程, 小峯和明, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46871 | <聖なるもの>と童子, 阿部泰郎, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46872 | <対談> モラリスト世阿弥, 松岡心平 大岡信, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46873 | <対談> 具体的な物言いの人, 松岡心平 横道万里雄, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46874 | <対談> 歌に内在する息をつかむ, 松岡心平 水原紫苑, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46875 | <対談> 編集装置としての夢幻能, 松岡心平 松岡正剛, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46876 | <対談> 型の思考の誕生―世阿弥とその時代, 松岡心平 多田富雄, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46877 | <対談> 「花」と「風」の戦略, 松岡心平 渡辺守章, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46878 | <対談> 『卒都婆小町』と能の可能性, 松岡心平 渡辺保, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46879 | <対談> 『楊貴妃』をめぐって―世阿弥と禅竹, 松岡心平 観世栄夫, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46880 | 奈良絵本・お伽草子にみる子ども, 徳田和夫, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 中世文学, 物語・小説, , |
46881 | <対談> 『夕顔』をめぐって―源氏物語と能, 松岡心平 丸谷才一, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46882 | <対談> 失われた能のなかの世阿弥, 松岡心平 土屋恵一郎, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46883 | 男子の成長と儀礼―日記からのアプローチ, 菅原正子, 『生育儀礼の歴史と文化』, , , 2003, ム6:234, 中世文学, 一般, , |
46884 | 熊野曼荼羅に顕れた雷電神, 梅沢恵, 『怪異学の技法』, , , 2003, ウ0:187, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46885 | 『神道集』所収話と在地縁起伝承, 大島由紀夫, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46886 | 「大峯縁起」相伝小考, 川崎剛志, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46887 | 「本地物」の四周―「拡がり」の方向性からの提案, 牧野和夫, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 物語・小説, , |
46888 | 「竹人説話」生成論―義範と範俊に関する一連の説話群を中心に, 奥田静代, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46889 | 『方丈記』序章試論―天台の三諦説との関連において, 芝波田好弘, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
46890 | 明恵上人伝記の研究―『漢文行状』巻中 春日大明神降臨説話再考, 野村卓美, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46891 | 『覚鑁聖人伝法会談義打聞集』伝法堂談義の説話とその背景, 藤井佐美, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46892 | 「逃れぬ御契り」考―『とはずがたり』における仏教的宿世観, 金善花, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
46893 | 『慈巧上人極楽往生問答』の諸本とその特徴, 恋田知子, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46894 | 陽明文庫所蔵『南山講式』―解説と翻刻, 高橋美香, 仏教文学, , 27, 2003, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46895 | 茘閲秀景について, 赤沢英二, 国華, 109-3, 1296, 2003, コ01295, 中世文学, 一般, , |
46896 | 貞永元年楽人交名「将軍家注進位階」について, 福島和夫, 日本音楽史研究, , 4, 2003, ニ00173, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46897 | 研究資料 山田道安再考, 四宮美帆子, 国華, 109-3, 1296, 2003, コ01295, 中世文学, 一般, , |
46898 | 『びわのゆらい』概論―書誌及び『源平盛衰記』との関係を中心に, 青木洋志, 日本音楽史研究, , 4, 2003, ニ00173, 中世文学, 物語・小説, , |
46899 | 『びわのゆらい』(上野学園日本音楽資料室蔵)影印, , 日本音楽史研究, , 4, 2003, ニ00173, 中世文学, 物語・小説, , |
46900 | 『びわのゆらい』(上野学園日本音楽資料室蔵)翻刻, 青木洋志 磯水絵 スティーヴン・G・ネルソン, 日本音楽史研究, , 4, 2003, ニ00173, 中世文学, 物語・小説, , |