検索結果一覧

検索結果:7257件中 5801 -5850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5801 『蜻蛉日記』物語(7), 星谷亜紀, あるご, 24-2, 275, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5802 『蜻蛉日記』物語(8), 星谷亜紀, あるご, 24-3, 276, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5803 『蜻蛉日記』物語(9), 星谷亜紀, あるご, 24-4, 277, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5804 『蜻蛉日記』物語(10), 星谷亜紀, あるご, 24-5, 278, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5805 『蜻蛉日記』物語(11), 星谷亜紀, あるご, 24-6, 279, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5806 『蜻蛉日記』物語(13), 星谷亜紀, あるご, 24-8, 281, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5807 『蜻蛉日記』物語(14), 星谷亜紀, あるご, 24-9, 282, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5808 『蜻蛉日記』物語(15), 星谷亜紀, あるご, 24-10, 283, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5809 『蜻蛉日記』物語(16), 星谷亜紀, あるご, 24-11, 284, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5810 『蜻蛉日記』物語(17), 星谷亜紀, あるご, 24-12, 285, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5811 『土左日記』と亡児悲傷の文学―大伴旅人と菅原道真と紀貫之, 長沼英二, 松籟, , 1, 2006, シ00728, 中古文学, 日記・随筆, ,
5812 異本本文と表現論理―枕冊子「十二月廿四日」「三月ばかり」段を事例として, 保科恵, 松籟, , 1, 2006, シ00728, 中古文学, 日記・随筆, ,
5813 さすらう官人たちの系譜―屈原・業平・貫之, 坂本信道, 中古文学, , 78, 2006, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
5814 日記文学研究通観―この五十年から今後へ, 秋沢亙, 『日本語日本文学の新たな視座』, , , 2006, イ0:862, 中古文学, 日記・随筆, ,
5815 後宮女房と平安文学―日記・随筆を中心に, 宮崎荘平, 『日本語日本文学の新たな視座』, , , 2006, イ0:862, 中古文学, 日記・随筆, ,
5816 意味の視点から見た植物語彙の形式と評価度, 平沢洋一, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 中古文学, 日記・随筆, ,
5817 『枕草子』の源宣方, 高橋由記, 大妻国文, , 38, 2007, オ00460, 中古文学, 日記・随筆, ,
5818 枕草子の担い手, 大洋和俊, 古代文学研究(第二次), , 16, 2007, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, ,
5819 『枕草子』「二月つごもりごろに」考―「花にまがへて散る雪」における雪と花の見立てから見えてくるもの, 落合千春, 古代文学研究(第二次), , 16, 2007, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, ,
5820 土佐日記の旅, 林田孝和, 物語文学論究, , 12, 2007, モ00017, 中古文学, 日記・随筆, ,
5821 耳を聞く―『枕草子』の耳伝, 安藤徹, 国文学論叢, , 52, 2007, コ01060, 中古文学, 日記・随筆, ,
5822 『枕草子』第二百六段「五月ばかりなどに」考, 中沢宏隆, 国語教室, , 86, 2007, コ00655, 中古文学, 日記・随筆, ,
5823 紫式部と鴨川の風景, 横井孝, 実践国文学, , 71, 2007, シ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
5824 三つの伝説―『更級日記』上洛の記, 西木忠一, 樟蔭国文学, , 44, 2007, シ00560, 中古文学, 日記・随筆, ,
5825 紫式部の出家観―「雲に乗らぬ程のたゆたふべきやう」を中心に, 鈴木裕子, 駒沢大学仏教文学研究, , 10, 2007, コ01477, 中古文学, 日記・随筆, ,
5826 「思ひ立つ」召人―『和泉式部日記』における<女>の主体性, 加藤和泉, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 14, 2007, フ00021, 中古文学, 日記・随筆, ,
5827 近江―藤原国章女, 足立祐子, 日本語と辞書, , 2, 2007, ニ00251, 中古文学, 日記・随筆, ,
5828 『蜻蛉日記』鳴滝参籠出立事情について―侍女への心情の問題を中心に, 本橋杏子, 日記文学研究, , 9, 2007, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5829 語ることへの傾き―『紫式部日記』書簡体部分をめぐって, 小谷野純一, 日記文学研究, , 9, 2007, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5830 『讃岐典侍日記』における堀河帝崩御の情景―「明き」日の射す死をめぐって, 高野祥子, 日記文学研究, , 9, 2007, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5831 『蜻蛉日記』の「あがたありき」―倫寧娘と兼家妻の間で, 内野信子, 国学院大学大学院紀要, , 38, 2007, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
5832 『蜻蛉日記』の夢と作品構造―兼家の官途との関わりに着目して, 山本真理子, 国学院大学大学院紀要, , 38, 2007, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
5833 『更級日記』における孝標女の取捨選択, 長岡るみ, 日本文学研究(大東文化大学), , 46, 2007, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
5834 『枕草子』冒頭部の表現解析, 竹林一志, 表現研究, , 85, 2007, ヒ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
5835 作者の話法―『蜻蛉日記』の作品展開, 岡田博子, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
5836 「かへるとしむ月のつかさめしに」の段試解, 小林賢章, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 中古文学, 日記・随筆, ,
5837 堺本枕草子における類纂の特性と構成力, 山中悠希, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 52, 2007, ワ00109, 中古文学, 日記・随筆, ,
5838 英訳『更級日記』の問題点, 伊藤守幸, むらさき, , 44, 2007, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
5839 『蜻蛉日記』の作者と弟長能, 足立祐子, 武庫川国文, , 69, 2007, ム00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
5840 枕草子「二月つごもりごろに」の段年時考―官職呼称の問題をめぐって, 赤間恵都子, 百舌鳥国文, , 18, 2007, モ00011, 中古文学, 日記・随筆, ,
5841 『枕草子』における方法としての「笑ひ」―雪山章段における「笑ふ」の複合動詞を中心に, 赤井赳哉, 三重大学日本語学文学, , 18, 2007, ミ00025, 中古文学, 日記・随筆, ,
5842 『和泉式部日記』考―「ながむ」と自然との関連を中心として, 平野保, 日本文学論集, , 31, 2007, ニ00485, 中古文学, 日記・随筆, ,
5843 彰子の学び―『紫式部日記』「新楽府」進講の意味, 山本淳子, 国語国文, 76-1, 869, 2007, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
5844 「をむな」のために―土左日記の表象と論理, 金井利浩, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中古文学, 日記・随筆, ,
5845 水の田芹歌をめぐる―更級日記注釈のいくつかの問題, 川端春枝, 国語国文, 76-12, 880, 2007, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
5846 中古 王朝日記, 高田祐彦, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
5847 『紫式部日記』論―「女/男」へのまなざし, 吉井美弥子, 文学, 8-1, , 2007, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
5848 『蜻蛉日記』と漢文学, 大谷雅夫, 文学, 8-6, , 2007, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
5849 特集 枕草子的人生設計 『枕草子』に駆られた断章, 酒井忠康, 国文学, 52-6, 750, 2007, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
5850 特集 枕草子的人生設計 『枕草子』の清少納言, 志村史夫, 国文学, 52-6, 750, 2007, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,