検索結果一覧
検索結果:65297件中
59301
-59350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59301 | 『栄花物語』「さまざまのよろこび」巻論―帝後宮の物語から兼家一家の物語へ, 星山健, 中古文学, , 101, 2018, チ00140, 中古文学, 歴史物語, , |
59302 | <シンポジウム>「韻文と散文、和と漢の交通」 平安中期における私家集と作り物語との表現の重なりについて―『安法法師集』の用例を中心に, 古田正幸, 中古文学, , 102, 2018, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
59303 | <シンポジウム>「韻文と散文、和と漢の交通」 女房が担う中古文学―血縁を軸として, 諸井彩子, 中古文学, , 102, 2018, チ00140, 中古文学, 一般, , |
59304 | <シンポジウム>「韻文と散文、和と漢の交通」 <余計なもの>とどう向き合うか―『新撰万葉集』から東アジアの方へ, 西野入篤男, 中古文学, , 102, 2018, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
59305 | <シンポジウム>「時空を越える中古文学―その普遍性を探る―」 物語の中世―創造と注釈, 小川陽子, 中古文学, , 102, 2018, チ00140, 中古文学, 物語, , |
59306 | 哀傷の贈答歌―場と機能を視座に, 吉井祥, 中古文学, , 102, 2018, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
59307 | 女系繁栄譚としての明石一族物語―「ものの違ひ目」の再検討を起点に, 神原勇介, 中古文学, , 102, 2018, チ00140, 中古文学, 物語, , |
59308 | 『更級日記』と密教―密教が醸成した観音との同体信仰を中心に, 大場朗, 中古文学, , 102, 2018, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
59309 | 日本古代の「種」観念とその変遷, 金玄耿, 古代文化, 70-3, 614, 2018, コ01280, 中古文学, 一般, , |
59310 | 『小右記』註釈(15)―長和4年5月6日条, 並木和子, 古代文化, 70-3, 614, 2018, コ01280, 中古文学, 一般, , |
59311 | <翻> 長谷川端蔵『源氏物語』宗琢筆「絵合」玄仍息女筆「松風」岡本主水筆「薄雲」伴与九郎紀金筆「朝顔」, 長谷川端 駒田貴子 村井俊司, 文学部紀要(中京大学), 52-1, 139, 2017, チ00120, 中古文学, 物語, , |
59312 | 東海林亜矢子著『平安時代の后と王権』, 仁藤智子, 古代文化, 70-3, 614, 2018, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
59313 | <翻> 長谷川端蔵『源氏物語』宗具筆「蛍」石井了倶筆「常夏」北畠殿筆「篝火」能舜筆「野分」水無瀬中将殿筆「藤袴」, 長谷川端 駒田貴子 村井俊司, 文学部紀要(中京大学), 53-1, 141, 2018, チ00120, 中古文学, 物語, , |
59314 | 源仲正の寄物型恋題歌群―『夫木和歌抄』『三勇和歌集』を資料として, 家永香織, 中世文学, , 63, 2018, チ00160, 中古文学, 和歌, , |
59315 | <翻> 長谷川端蔵『源氏物語』岡本主水筆「少女」「玉鬘」昌俔筆「初音」八幡田中殿筆「胡蝶」, 長谷川端 駒田貴子 村井俊司, 文学部紀要(中京大学), 52-2, 140, 2018, チ00120, 中古文学, 物語, , |
59316 | 箱庭の外にあるもの―源氏物語の冒頭表現「いづれの御時にか」を考える, 須藤圭, 筑紫語文, , 27, 2018, チ00021, 中古文学, 物語, , |
59317 | 『源氏物語』の異文―麦生本、中京大本および阿里莫本系統を中心に, 林欣慧, 台大日本語文研究, , 35, 2018, タ00207, 中古文学, 物語, , |
59318 | 浜松中納言物語研究への遺言, 須田哲夫, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 中古文学, 物語, , |
59319 | 世の中ラボ97 『源氏物語』を近代文学として読むと見えてくるもの, 斎藤美奈子, ちくま, , 566, 2018, チ00030, 中古文学, 物語, , |
59320 | 毀誉褒貶の光源氏―『源氏物語』の読者, 奥村英司, 鶴見女子大学紀要, , 55, 2018, ツ00080, 中古文学, 物語, , |
59321 | <翻> 鶴見大学図書館蔵清輔奥書本『和歌一字抄』翻刻, 伊倉史人, 鶴見女子大学紀要, , 55, 2018, ツ00080, 中古文学, 和歌, , |
59322 | <シンポジウム> 視覚的造形としての画中詞―絵と文字の関係性から考える, 三戸信恵, 説話文学研究, , 53, 2018, セ00270, 中古文学, 一般, , |
59323 | 紫の上は六条院で終焉を迎えた, 嘉藤久美子, 東海学園言語・文学・文化, 17, 76, 2018, ト00041, 中古文学, 物語, , |
59324 | <翻・複> 東大寺諷誦文稿注釈〔五〕―168行~231行, 小林真由美, 成城国文学論集, , 40, 2018, セ00050, 中古文学, 一般, , |
59325 | 源氏物語と長恨歌 其八, 上野英二, 成城国文学論集, , 40, 2018, セ00050, 中古文学, 物語, , |
59326 | 『うつほ物語』における琴による共同体の形成, 頼振南, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 中古文学, 物語, , |
59327 | <翻> 陽明文庫蔵『伊語聴説』解題と翻刻, 小山順子, 調査研究報告, , 38, 2018, チ00214, 中古文学, 物語, , |
59328 | 中世都市堺と宗祇・肖柏―中庄新川家文書研究会報告三 中庄新川家蔵『伝受次第』と新川家の古今伝受, 小高道子, 調査研究報告, , 38, 2018, チ00214, 中古文学, 和歌, , |
59329 | 『源氏物語』正徹本の本文系統 二―慶応大本・書陵部本・天理大本を中心に, 菅原郁子, 『源氏物語本文のデータ化と新提言 第3号』, , 3, 2014, シ4:1414:3, 中古文学, 物語, , |
59330 | 『源氏物語』小野の母尼考―<母>として残存する意義, 水谷奈由, 愛知淑徳大学国語国文, , 41, 2018, ア00106, 中古文学, 物語, , |
59331 | 和歌一字抄下巻撰本の本文, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, , 41, 2018, ア00106, 中古文学, 和歌, , |
59332 | 葵・賢木巻の光源氏と六条御息所―野宮における二組の贈答歌を中心に, 北原圭一郎, 東京大学国文学論集, , 13, 2018, ト00293, 中古文学, 物語, , |
59333 | 『源氏物語』柏木の密通事件における意識, 井内健太, 東京大学国文学論集, , 13, 2018, ト00293, 中古文学, 物語, , |
59334 | 『狭衣物語』飛鳥井女君の二度の死, 丸山薫代, 東京大学国文学論集, , 13, 2018, ト00293, 中古文学, 物語, , |
59335 | 和泉式部の「露」の歌―無常を詠む, 金子紀子, 東京女子大学論集, 68-2, , 2018, ト00260, 中古文学, 和歌, , |
59336 | 『狭衣物語』巻二 異本系本文の世界―伝民部卿局筆本と九条家旧蔵本の違いから, 今井久代 鵜飼祐江, 東京女子大学日本文学, , 114, 2018, ト00265, 中古文学, 物語, , |
59337 | 和泉式部家集配列にみる創意性について, 金子紀子, 東京女子大学日本文学, , 114, 2018, ト00265, 中古文学, 和歌, , |
59338 | 『源氏物語』研究―死に向かう紫の上の姿, 古屋梨佳, 東京女子大学日本文学, , 114, 2018, ト00265, 中古文学, 物語, , |
59339 | 『源氏物語』の語彙の研究―会話文の漢語使用を視点として, 横松夏実, 東京女子大学日本文学, , 114, 2018, ト00265, 中古文学, 物語, , |
59340 | 『源氏物語』「にほひやか」考, 松井佳子 吉海直人, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2018, ト00361, 中古文学, 物語, , |
59341 | <翻> 『源氏八景』の本文―付、<翻刻>同志社大学蔵「源氏八景絵巻」, 岩坪健, 同志社国文学, , 88, 2018, ト00340, 中古文学, 物語, , |
59342 | 『今昔物語集』天狗説話の仏教性―巻二十第十一「竜王為天狗被取語」考, 嶋中佳輝, 同志社国文学, , 89, 2018, ト00340, 中古文学, 説話, , |
59343 | 『源氏物語』柏木巻における「事の心」を読み解く, 岸ひとみ, 同志社女子大学日本語日本文学, , 30, 2018, ト00363, 中古文学, 物語, , |
59344 | 希望の書としての『源氏物語』―田辺聖子の物語末尾の解釈に触れて, 呉羽長, 富山大学国語教育, , 43, 2018, ト01110, 中古文学, 物語, , |
59345 | 『今昔物語集』巻二十七第五「冷泉院水精成人形被捕語」考―怪異の正体を中心に, 崔鵬偉, 東洋の思想と宗教, , 35, 2018, ト00647, 中古文学, 説話, , |
59346 | 「貫之の梅」考―百人一首の近世的展開, 大内瑞恵, 東洋, 54-6, , 2018, ト00550, 中古文学, 和歌, , |
59347 | 特集 虚実の交響/求心と変容―小町的なるもの, 渡辺秀夫, 国立能楽堂, , 397, 2016, コ01212, 中古文学, 和歌, , |
59348 | 藤原頼通の文化世界―文化発信と知の共有の基層, 和田律子, 日記文学研究, , 19, 2017, ニ00147, 中古文学, 一般, , |
59349 | 『源氏物語』における柏木の造型の特質と構想的意義について―「おほけなし」の語に着目して, 呉羽長, 富山大学人文学部紀要, , 68, 2018, ト01114, 中古文学, 物語, , |
59350 | 和歌宰領者としての頼通―和歌六人党藤原範永という視座から, 加藤静子, 日記文学研究, , 19, 2017, ニ00147, 中古文学, 和歌, , |