検索結果一覧
検索結果:66188件中
43601
-43650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43601 | 『蜻蛉日記』の作者の屋敷の位置, 足立祐子, 中古文学, , 74, 2004, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
43602 | <人の心>から<我が心>へ―『蜻蛉日記』試論, 吉田幹生, 中古文学, , 74, 2004, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
43603 | 落窪の君の<家>の獲得, 畑恵里子, 中古文学, , 74, 2004, チ00140, 中古文学, 物語, , |
43604 | 平安時代の歯固・餅鏡の基礎的考察, 金孝珍, 中古文学, , 74, 2004, チ00140, 中古文学, 一般, , |
43605 | 『古今和歌集』春歌下 貫之の落花の歌について―「散華」との関わりの可能性, 佐田公子, 中古文学, , 73, 2004, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
43606 | 「階の底の薔薇」と光源氏, 沼尻利通, 中古文学, , 73, 2004, チ00140, 中古文学, 物語, , |
43607 | 朝顔姫君の形象と主題, 今井上, 中古文学, , 73, 2004, チ00140, 中古文学, 物語, , |
43608 | 玉鬘物語における「九条」と「椿市」―«市»を巡る説話との関わりから, 金秀美, 中古文学, , 73, 2004, チ00140, 中古文学, 物語, , |
43609 | 『日本霊異記』における善報譚の構造, 佐原作美, 駒沢短大国文, , 34, 2004, コ01500, 中古文学, 説話, , |
43610 | 菊の折り枝というメディア―『源氏物語』の贈答歌の場面から, 鈴木裕子, 駒沢短大国文, , 34, 2004, コ01500, 中古文学, 物語, , |
43611 | 紫の上苦悩の背景―「妻」として、「母」として, 平林優子, 東京女子大学日本文学, , 100, 2004, ト00265, 中古文学, 物語, , |
43612 | 夕顔と源氏の「隔て」について, 大塚由佳, 東京女子大学日本文学, , 100, 2004, ト00265, 中古文学, 物語, , |
43613 | 源順集注釈(三), 源順輪読会, 国文学論叢, , 49, 2004, コ01060, 中古文学, 和歌, , |
43614 | 保元三年『内宴記』の発見, 佐藤道生, 中世文学, , 49, 2004, チ00160, 中古文学, 漢文学, , |
43615 | 『紫式部集』実践女子大学本管見―その形態から研究の現状を考える, 横井孝, 実践国文学, , 66, 2004, シ00250, 中古文学, 和歌, , |
43616 | 平安京の神功皇后―祟る山陵の物怪(モノ)がたり, 谷戸美穂子, 古代文学, , 43, 2004, コ01290, 中古文学, 一般, , |
43617 | 対策文「鳥獣言語」と九世紀の史官たち―言語に分節する技としての十二律・六十四卦・三十一文字, 三品泰子, 古代文学, , 43, 2004, コ01290, 中古文学, 漢文学, , |
43618 | 『後撰和歌集』と紅梅, 渕上愛, 千葉大学日本文化論叢, , 5, 2004, チ00041, 中古文学, 和歌, , |
43619 | 『発心和歌集』五一番歌の表現―「うきゝ」に注目して, 一色知枝, 都大論究, , 41, 2004, ト00960, 中古文学, 和歌, , |
43620 | 資料紹介 神護寺蔵金剛頂護摩儀軌頼尊点, 石塚晴通 大槻信, 訓点語と訓点資料, , 112, 2004, ク00140, 中古文学, 国語, , |
43621 | 明石君と六条御息所―斎宮女御徽子との関わりから, 笹部晃子, 中央大学国文, , 47, 2004, チ00068, 中古文学, 物語, , |
43622 | 石山寺本大智度論天安点のソリアガルをめぐって, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, , 113, 2004, ク00140, 中古文学, 国語, , |
43623 | 安田女子大学図書館稲賀文庫蔵『僻案抄』付載「源氏注」について, 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 7, 2004, オ00015, 中古文学, 物語, , |
43624 | 資料紹介 安田女子大学図書館稲賀文庫蔵『源氏物語引歌(源語証歌)』(写本一冊), 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 7, 2004, オ00015, 中古文学, 物語, , |
43625 | 逢瀬の「夢」―『源氏物語』注解ノートから, 鈴木日出男, 成蹊国文, , 37, 2004, セ00020, 中古文学, 物語, , |
43626 | 高光と顕信―『大鏡』出家記事の再検討, 中島俊博, 中古文学, , 73, 2004, チ00140, 中古文学, 歴史物語, , |
43627 | 『大鏡』<昔物語>における村上聖代―醍醐聖代との比較を通じて, 秋本宏徳, 中古文学, , 73, 2004, チ00140, 中古文学, 歴史物語, , |
43628 | 「日本紀」による注―『河海抄』と契沖・真淵, 吉森佳奈子, 中古文学, , 73, 2004, チ00140, 中古文学, 物語, , |
43629 | 『狭衣物語』巻一の改作について―伝為家筆本を中心に, 豊島秀範, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 物語, , |
43630 | 『蜻蛉日記』の「われ」, 内野信子, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, , |
43631 | 『枕草子』小白川八講の段における藤原道隆論, 高有貞, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, , |
43632 | 『紫式部日記』の「けしき・けはひ」―知覚と宮仕え馴致の忌避感から, 岩原真代, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, , |
43633 | 菅原孝標女の梅花詠―「にほひくる」歌の梅花の象徴するもの, 岡部すみれ, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, , |
43634 | うつほ物語論6―琴の族序説, 中嶋尚, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中古文学, 物語, , |
43635 | 『今昔物語集』における漢語の一考察―文体との関わりから, 郭木蘭, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中古文学, 説話, , |
43636 | かかる身の果てを見聞かむ人―『蜻蛉日記』にみる道綱母の対読者意識と後世の作品享受について, 佐藤智子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中古文学, 日記・随筆, , |
43637 | 源氏物語作中歌攷―末摘花の姫君(一), 椎橋真由美, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中古文学, 物語, , |
43638 | 蜻蛉巻後半について, 大野祐子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中古文学, 物語, , |
43639 | 『紫式部日記』「十一日の暁」段の年次と執筆意図, 永谷聡, 帝京国文学, , 11, 2004, テ00003, 中古文学, 日記・随筆, , |
43640 | 物名歌題考(二), 深谷秀樹, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中古文学, 和歌, , |
43641 | 鈴木日出男著『源氏物語虚構論』, 秋本宏徳, 成蹊国文, , 37, 2004, セ00020, 中古文学, 書評・紹介, , |
43642 | 運命前定論―光源氏須磨流謫と明石一族の運命, 有松陽子, 国文学研究(梅光女学院), , 39, 2004, ニ00420, 中古文学, 物語, , |
43643 | 『小野宮殿集』と『清慎公集』―歌の配列による考察, 能登好美, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中古文学, 和歌, , |
43644 | 作られた世間話―『今昔物語集』巻二十九第三十八話、「母牛突殺狼語」考 付、『今昔』の母と子, 高橋貢, 専修国文, , 75, 2004, セ00310, 中古文学, 説話, , |
43645 | 古今三鳥剪紙伝授の本文, 西野強, 専修国文, , 75, 2004, セ00310, 中古文学, 和歌, , |
43646 | 『伊勢物語』六十段と『漢書』朱買臣伝, 糸井久, 日本文学誌要, , 69, 2004, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
43647 | 「まじる」「まじらふ」と「マジハル」―中世の作品の用例から遡行して考える中古和文の「まじる」「まじらふ」の意味, 関一雄, 国文学研究(梅光女学院), , 39, 2004, ニ00420, 中古文学, 国語, , |
43648 | 「須磨」巻、流謫の表現, 天野紀代子, 日本文学誌要, , 70, 2004, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
43649 | 源氏物語における「そら」の恐懼について, 山崎和子, 日本文学誌要, , 70, 2004, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
43650 | 『日本霊異記』と『冥報記』の冥界, 西村亜希子, 成城国文学, , 20, 2004, セ00049, 中古文学, 説話, , |