検索結果一覧

検索結果:6119件中 5001 -5050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5001 特集:漢詩を作ろう【授業実践】 高校生に対する漢詩実作指導について, 小嶋明紀子, 漢文教室, , 209, , カ00685, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5002 特集:漢詩を作ろう【授業実践】 パズル感覚で漢詩実作-漢詩カードを用いて, 髙岡佑希, 漢文教室, , 209, , カ00685, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5003 特集:漢詩を作ろう【授業実践】 「山月記」を読んで七言絶句を作る, 岡本利昭, 漢文教室, , 209, , カ00685, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5004 特集:白楽天と日本の文学 大学入試問題における白楽天, 植松義治, 漢文教室, , 210, , カ00685, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5005 漢詩教材研究-孟浩然「春暁」を読み解く-, 原田愛, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 14, 2022, カ00691, 国文学一般, <分野未設定>, The study of teaching materials for Chinese poetry: Reading deeply Meng Hao ran 'Spring dawn',
5006 高度経済成長期の生活ファンタジー絵本の特徴と意義, 鳥居和代 荒木優花, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 16, 2024, カ00691, 国文学一般, <分野未設定>, Characteristics and Significance of Life Fantasy Picture Books during the High Economic Growth Period in Japan,
5007 原著論文 「読書」に関する意識調査-木更津高専2年生を対象に(その2)-, 加藤達彦 田嶋彩香, 木更津工高専紀要, , 54, 2021, キ00040, 国文学一般, <分野未設定>, Attitude Survey about "Reading" (part 2),
5008 原著論文 日本における児童・生徒の書く力の測定方法についての考察-全国学力・学習状況調査と全米学力調査の比較から-, 上田紋佳 猪原敬介, 北里大学一般教育紀要, , 26, 2021, キ00081, 国文学一般, <分野未設定>, A Consideration of Methods for Measuring Childhood Writing Skills in Japan: A Comparison of the Nationwide Achievement Assessments on Japanese language and the National Assessment of Educational Progress (NAEP) on Writing.,
5009 原著論文 日本におけるエズラ・パウンドのイマジスト短詩の比較研究-エズラ・パウンドの「メトロの発句」と青田川柳の「地下鉄の川柳」をめぐって-, 平辰彦, 北里大学一般教育紀要, , 28, 2023, キ00081, 国文学一般, <分野未設定>, A Comparative Study on Imagist Short Poems of Ezra Pound in Japan: Ezra Pound's 'Metro Hokku' and Senryu Aota's 'Metro Senryu',
5010 原著論文 語彙クオリティ仮説-その理論的位置づけと教育実践への示唆-, 猪原敬介, 北里大学一般教育紀要, , 29, 2024, キ00081, 国文学一般, <分野未設定>, The Lexical Quality Hypothesis: Theoretical Foundations and Implications for Educational Practice,
5011 論文 公共図書館における「読み聞かせ」に参加する乳幼児と保護者の実態, 水谷亜由美 中村哲也 濱千代いづみ 藤田万喜子, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 20, 2021, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, The actual conditions of infants and guardians participating in “yomikikase” in public libraries,
5012 実践研究 高校生への「型」を用いた論述文作成指導-複数の具体例から根拠を抽出する指導の試み-, 徳永辰通, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 21, 2022, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, Teaching Structured Writing Statements to High School Students: An Attempt to Teach Abstracting Rationale from Examples,
5013 実践研究 言語技術の指導による批判的思考力の育成, 伊佐地恒久, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 21, 2022, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, Teaching Critical Thinking in Language Arts Classes,
5014 実践研究 言葉の育ちを豊かにする絵本-想像力と創造性をめざして-, 仲野悦子, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 21, 2022, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, A Picture Book that Enriches Vocabulary Understanding: Aiming for Imagination and Creativity,
5015 実践研究 俳句史に触れ俳句鑑賞をする指導-オンライン授業での実践-, 徳永辰通, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 22, 2023, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, Instruction to Appreciate Haiku while Learning the History of Haiku Practice in an Online Class,
5016 実践研究 幼児への読み聞かせから生まれる音楽表現, 杉本俊, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 22, 2023, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, Musical Expressions Generated from Reading Aloud to Young Children,
5017 実践研究 文章の読解に困難を示す発達障害児の読解力向上支援-語彙力の強化と作文指導を通して-, 河田尚恵 松本和久, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 22, 2023, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, Improving Reading Literacy in a Student with ADHD: Reinforcement of Vocabulary and Writing Instruction,
5018 実践研究 ともに学び続ける教師集団-対話を生み出す校内研修の実践を通して-, 熊崎敦子 柘植良雄, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 22, 2023, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, Faculty Members Continuing to Learn Together: The Practice of In-School Training that Creates Dialogue,
5019 実践研究 高等学校国語科での言語活動-教科横断的な視点にたった実践-, 徳永辰通, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 23, 2024, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, Language Activities in Japanese High School Language Classes: Language Practice from an Interdisciplinary Perspective,
5020 論文 倉橋惣三「人間常識」における倫理思想, 安部日珠沙, 岐阜聖徳学園大学教育学部教育実践科学研究センター, , 23, 2024, キ00112, 国文学一般, <分野未設定>, Sozo Kurahashi's Ethical Thoughts in “Human Common Sence”,
5021 擬「サ詠嘆法」, 濱中誠, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 60, 81, 2021, キ00113, 国文学一般, <分野未設定>, Pseudo-“Sa-eitanhou : Exclamatory expression 'sa'”,
5022 「サ詠嘆法」の分布域, 濱中誠, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 63, 86, 2024, キ00113, 国文学一般, <分野未設定>, Distribution area of “Sa-eitanhou : Exclamatory expression 'sa'”,
5023 中学校国語教科書における和歌教材を考える授業実践-定訓のない歌を教科書に載せることについて-, 大石真由香, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 60, 80, 2021, キ00114, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5024 公共図書館における「読み聞かせ」を担うボランティアの意識, 水谷亜由美 中村哲也 濱千代いづみ 藤田万喜子, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 61, 82, 2022, キ00114, 国文学一般, <分野未設定>, Awareness of Volunteers Responsible for "Yomikikase" in Public Libraries,
5025 多様性に配慮した指導法「身体を動かす」活動による和音の学習を例に, 宮本賢二朗 宮本律子, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 61, 82, 2022, キ00114, 国文学一般, <分野未設定>, Music Teaching Method for Diversity in Japanese schools A Study of learning music chords with physical moving activities,
5026 地域共同体とともに歩む教師を育てる-木田宏思想にもとづく国語科教員育成構想-, 大嶽和好 森洋子 助川幸逸郎, 岐阜女子大紀要, , 51, 2022, キ00120, 国文学一般, <分野未設定>, A plan for to grow up teachers who can contribute to develop local communities -Educational programs of Japanese-Language teacher based on Hiroshi Kida's philosophy-,
5027 日英の新聞から学ぶ~現代英語教育や異文化理解教育に活用するための比較~, 岡本洋太郎 山中マーガレット, 岐阜女子大紀要, , 51, 2022, キ00120, 国文学一般, <分野未設定>, Learning from British and Japanese Newspapers ~A Comparison for Utilization in Contemporary English Education and Cross-Cultural Understanding Classrooms~,
5028 「問い」の属性の具体化を通した書くことの学習指導-足場かけワークシートと書くことのカンファレンスを通して-, 加藤好広 小林一貴, 岐阜大学教育学部研究報告, , 24, , キ00139, 国文学一般, <分野未設定>, Teaching writing reports through making question-Worksheets for scaffolding and writing conference-,
5029 地域に伝わる民謡の教材化についての一考察-「飛騨やんさ」の場合-, 松永洋介 槇本賢司 久保田香 長谷川智美, 岐阜大学教育学部研究報告, , 24, , キ00139, 国文学一般, <分野未設定>, A Study on the Use of Folk Songs handed down to the area as Teaching Materials-In the case of 【Hida-Yansa】-,
5030 問題解決を通した意見文を書くことの学習過程における問いの特徴と変容, 中尾聡志 溝上剛道 小林一貴, 岐阜大学教育学部研究報告, , 26, , キ00139, 国文学一般, <分野未設定>, Students' modification of questions for writing in problem-based learning,
5031 グループ活動における学習者のジャンル選択に基づく書くことの学習指導-「二重メディアの連接」に基づく授業者の学習活動への関与の考察-, 小林一貴 干場康平, 岐阜大学教育学部研究報告, , 26, , キ00139, 国文学一般, <分野未設定>, Teaching writing and genre construction processes in collaborative activities-Teachers' pedagogical mediated action in students' activities-,
5032 高大接続改革における「論理国語」の理念の取り込み-大学教育での新聞メディア活用の可能性をめぐって-, 根岸泰子, 岐阜大学研究報告, 68-2, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Retrieving the "Logical thinking" Into General Education Course -On High School/University Articulation Reforms-,
5033 「飛騨美濃古老の思い出話」の方言資料的価値2, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 68-2, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Reevalutation of “Hida-Mino old memories” as dialectal materials 2,
5034 国語科の書くことにおける「表現機構」の問題, 小林一貴, 岐阜大学研究報告, 68-2, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, An examination on principle and mechanism of writing in Japanese teaching,
5035 国定教科書教材「鐵眼の一切經」の考察, 安直哉, 岐阜大学研究報告, 69-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, A Study of “Tetugen no Issaikyo” in the National Textbooks,
5036 いきものがかりの言語学9-1~モダリティ表現1, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 69-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Linguistic Analysis of Ikimonogakari's songs 9-1 : their usages of modality expressions 1,
5037 いきものがかりの言語学9-2~モダリティ表現2, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 69-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Linguistic Analysis of Ikimonogakari's songs 9-2: their usages of modality expressions 2,
5038 『尋常小学読本』を用いた酒類密造矯正教育に関する考察(一), 安直哉, 岐阜大学研究報告, 70-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, A Study on Teaching of the Prohibition against Moonshine on 【Zinzyo Shogaku Tokuhon】(1),
5039 いきものがかりの言語学10~参与者追跡と談話型, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 70-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Linguistic Analysis of Ikimonogakari's songs 10 : discourse analysis,
5040 主体的に時代を読み解く力の育成を目指す歴史授業の研究-芥川龍之介の見た時代をカリマネする-, 岸周吾 須本良夫, 岐阜大学研究報告, 70-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Research on history lessons aimed at developing the ability to read the times independently -Curriculum management of the times seen by Ryunosuke Akutagawa-,
5041 慣用句処理に対する統語的固定性の影響-語彙判断課題による検討-, 角藤恵梨 月元敬, 岐阜大学研究報告, 70-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, The effects of syntactic fixation on idiom processing in a lexical decision task,
5042 文字の読みに困難さのある児童生徒における字幕の効果に関する予備的研究, 加藤奈那子 村瀬忍 林田宏一, 岐阜大学研究報告, 70-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, A preliminary study of an effective caption on a multimedia-based learning material for dyslexic students,
5043 雑誌『旅と伝説』における方言研究, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 70-2, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Researches on Dialects described in “Tabi to Densetsu”,
5044 昭和期刊行実用国語辞典年表稿, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Draft Chronology of Practical Japanese Dictionaries in Showa Period,
5045 『尋常小学読本』を用いた酒類密造矯正教育に関する考察(二), 安直哉, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, A Study on Teaching of the Prohibition against Moonshine on 【Zinzyo Shogaku Tokuhon】 (2),
5046 岐阜県方言談話資料に見られる回想の「~ヨル」, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Retrospective form '-【yoru】' in Gifu dialect discourse materials,
5047 語り直しにおける声の混成性から見た書くことの学習過程-「混成的談話実践」に基づく物語を書くことと交流活動の分析を通して-, 小林一貴, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, Processes of learning writing as hybrid discourse practice in re-telling stories -Analyzing learners' stories and group works based on Hybrid discourse practice-,
5048 言語観を豊かにするコミュニケーション活動(2), 仲潔, 岐阜大学研究報告, 71-1, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, To Develop Language Sensitivity through Communicative Activities (2),
5049 東海地方の若者方言1~アクセントと語彙, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 71-2, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, The dialects used by the young generation in the Tokai Region 1 -Accents and Vocabulary-,
5050 東海地方の若者方言2~文法、あいさつ表現、意識, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 71-2, , , キ00140, 国文学一般, <分野未設定>, The dialects used by the young generation in the Tokai Region 2 -Grammar, Greeting expressions and Awareness-,