検索結果一覧

検索結果:61962件中 52551 -52600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
52551 【研究ノート】 日本語の「の」の過剰使用の可能性に関する一考察-中国語の「的」の認可に着目して-, 鈴木一徳, 文教大学文学部紀要, 36-1, , 2022, フ00425, 国文学一般, <未設定>, A Note on the Possibility of Overused “NO” in Japanese: The Acceptance of “DE” in Chinese,
52552 【研究ノート】 オンライン日本語授業におけるPBLの実践-動機づけの変化に関する探索的調査-, 福田倫子 小林明子, 文教大学文学部紀要, 37-1, , 2023, フ00425, 国文学一般, <未設定>, PBL Practice in Online Japanese Language Classes: An Exploratory Study on Motivational Change,
52553 データ駆動による課題解決型人文学へのアプローチ, 大山敬三, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52554 『国書総目録』と調査カード情報のデジタル化の展望, 幾浦裕之, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52555 日本古典籍研究国際コンソーシアムの書誌学用語勉強会について, 山本嘉孝, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52556 くずし字華ざかり, 山本和明, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52557 「国書データベース」の挑戦, 松田訓典, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52558 現代の情報基盤とその必要性研究DXと研究公正のためのデータマネージメント, 込山悠介, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52559 「稿本」の古典と近代-国文学研究資料館・自筆資料画像公開プロジェクト, 多田蔵人, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52560 事業移行評価について(報告), 古典籍共同研究事業センター, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52561 「データ駆動による課題解決型人文学の創成」事業の開始にあたって, 渡部泰明, ふみ, , 特別号20-1, 2024, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52562 数字でみる歴史的典籍NW事業, 山本和明, ふみ, , 特別号20-1, 2024, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52563 大規模学術フロンティア促進事業 「データ駆動による課題解決型人文学の創成」の概要, プロジェクト推進室設置準備タスクフォース, ふみ, , 特別号20-1, 2024, フ00730, 国文学一般, <未設定>, ,
52564 (共同研究報告) 高校生も古代文化の二次創作に挑戦してみた, 橋本裕之, 万葉古代学研究年報, , 19, 2021, マ00149, 国文学一般, <未設定>, ,
52565 情報通信技術を活用した教育の理論及び方法に対応した授業の提案-ICTに関する大学の教職課程授業での取り組みを踏まえて-, 柄本健太郎, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-1, , 2021, ム00050, 国文学一般, <未設定>, ,
52566 子どもの資質・能力の育成に関する教員の認識-オンライン調査からの示唆-, 柄本健太郎 扇原貴志, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-2, , 2022, ム00050, 国文学一般, <未設定>, ,
52567 教材としての映画活用の効果-教職課程心理学系科目におけるYouTube動画との比較-, 柄本健太郎 田村順也, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-3・4, , 2022, ム00050, 国文学一般, <未設定>, ,
52568 特集 映画と文学 小説と脚本-言語化と可視化, 小谷忠典, 武蔵野文学館紀要, , 11, 2021, ム00103, 国文学一般, <未設定>, ,
52569 〈講演〉二〇二二年度武蔵野文学館公開講座 表現と文化, 士農力 小谷忠典 楊逸 土屋忍, 武蔵野文学館紀要, , 13, 2023, ム00103, 国文学一般, <未設定>, ,
52570 自称代名詞「わし」・「わしら」・「わしや」の研究, 杉﨑夏夫, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 10, 2022, ム00104, 国文学一般, <未設定>, ,
52571 現代の漢語サ変動詞における消長, 中川秀太, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 10, 2022, ム00104, 国文学一般, <未設定>, ,
52572 特集 次の十年へ 今までの問題意識をいかに引き受けるか【自由論文】 物語/和歌を支える文法の構築-表記と〈表記以前〉, 藤井貞和, 物語研究, , 23, 2023, モ00016, 国文学一般, <未設定>, ,
52573 〈シンポジウム〉特集 次の十年へ 今までの問題意識をいかに引き受けるか【テーマシンポジウム】*〈外部/内部〉の思考を、〈内/外〉化する-〈もの〉からの視点を内在化するために- ものが語らなくなった時-文学作品における「もの」の有用性・指示性を配慮する, ローレン・ウォーラー, 物語研究, , 23, 2023, モ00016, 国文学一般, <未設定>, ,
52574 〈シンポジウム〉特集 次の十年へ 今までの問題意識をいかに引き受けるか【ミニシンポジウム】*ポスト・ヒューマンの物語と動物表象 アニマル・スタディーズと文学研究-表象と実践のはざまで-, 江口真規, 物語研究, , 23, 2023, モ00016, 国文学一般, <未設定>, ,
52575 〈シンポジウム〉特集 次の十年へ 今までの問題意識をいかに引き受けるか【ミニシンポジウム】*ポスト・ヒューマンの物語と動物表象 「童」への名付け、「犬」への名付け, 富澤萌未, 物語研究, , 23, 2023, モ00016, 国文学一般, <未設定>, ,
52576 機能語におけるシソーラスの可能性-「によって」と「に」の受身文を中心に, 陳柏丞, 緑岡詞林, , 47, 2023, リ00240, 国文学一般, <未設定>, ,
52577 金子みすゞ童謡の露訳における翻訳方法-詩的翻訳における問題とその解決方法をめぐって-, スベトラーナ・ジガチョーワ, 緑岡詞林, , 48, 2024, リ00240, 国文学一般, <未設定>, ,
52578 日本人の二軽音節名と性別に関するアンケート調査, 六川雅彦, アカデミア, , 111, 2022, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52579 ラグビーにおける日英通訳者確保の重要性についての考察-ラグビーワールドカップ2019日本大会試合終了後記者会見分析結果から-, 松見誌野, アカデミア, , 112, 2022, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52580 百科事典的意味観の系譜-日本における先駆的研究を中心に-, 籾山洋介, アカデミア, , 113, 2023, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52581 スペイン文化と日本文化における名誉の諸相, 小阪知弘, アカデミア, , 113, 2023, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52582 認知言語学の観点からみた日本語の常用漢字, 山口薫, アカデミア, , 113, 2023, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52583 論文 スペイン文化と日本文化における「いき」の構造, 小阪知弘, アカデミア, , 114, 2023, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52584 論文 百科事典的意味観の系譜(2)-「意義素論」を中心に-, 籾山洋介, アカデミア, , 115, 2024, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52585 論文 スペイン文化と日本文化における死生観, 小阪知弘, アカデミア, , 115, 2024, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52586 研究ノート 認知言語学の理論を活かした日本語の授業, 山口薫, アカデミア, , 115, 2024, ア00223, 国文学一般, <未設定>, ,
52587 「程度小」の意味を表す形容詞の研究, 漆谷広樹, 愛知大学国文学, , 59, , ア00120, 国文学一般, <未設定>, ,
52588 名詞のナ形容詞化と表現意図, 久野かおる, 愛知大学国文学, , 60, , ア00120, 国文学一般, <未設定>, ,
52589 「激しい」と「厳しい」の用法, 漆谷広樹, 愛知大学国文学, , 61, , ア00120, 国文学一般, <未設定>, ,
52590 「濃厚」の用法, 漆谷広樹, 愛知大学国文学, , 62, , ア00120, 国文学一般, <未設定>, ,
52591 大出正篤と文型-『初等日本語読本』と『効果的速成式標準日本語読本』を手がかりに, 平高史也, 愛知大学国文学, , 62, , ア00120, 国文学一般, <未設定>, ,
52592 実践報告1 新教育課程を意識した取組~国語表現を通して~, 山﨑和枝, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
52593 実践報告1 授業の効率化と生徒に興味・関心を持たせる教材の工夫, 福山恭子, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
52594 実践報告1 第60回愛媛県高等学校教育研究大会発表 現代文Bの授業における一つの試み-総合的な探究の時間との連携を通して-, 中村紗喜子 藤田靖子, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
52595 実践報告1 芥川龍之介による『今昔物語集』の解釈をめぐる授業実践, 檜垣駿, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
52596 実践報告1 伝え合う力を高める授業の工夫, 豊水可織, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
52597 実践報告2 「ICTを生かした指導と評価」 第60回愛媛県高等学校教育研究大会発表 身近な「言葉」について考えを深める~積極的に考える姿勢を養うためのICT活用実践報告~, 脇明子, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
52598 実践報告2 「ICTを生かした指導と評価」 ICTを取り入れた授業実践の研究, 山田あゆみ 和藤聖子 曽我部幸子, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
52599 特集2 〈座談会〉 「高校古典のこれから」, , 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,
52600 特集2 〈資料1〉『枕草子』『徒然草』を読む 〈資料2〉, 小助川元太 三浦和尚, 愛媛国語国文, , 71, 2021, エ00030, 国文学一般, <未設定>, ,