検索結果一覧

検索結果:7666件中 5251 -5300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5251 「松ノ木地蔵観音祭」に見る石仏と石塔をめぐる民俗, 田村真実, 杉並区立郷土博物館研究紀要, , 20, 2013, ス00025, 国文学一般, 民俗学, ,
5252 幽霊の誕生, 村田竜道, 近代, , 95, 2005, キ00700, 国文学一般, 民俗学, ,
5253 <講演> 神農像の優品―杏雨書屋所蔵の神農像, 小曾戸洋, 斯文, , 124, 2014, シ00318, 国文学一般, 民俗学, ,
5254 外国人による木曾御嶽信仰の研究, 菅原寿清, 神道宗教, , 233, 2014, シ01023, 国文学一般, 民俗学, ,
5255 神田明神の信仰と祭礼―平将門伝説、神事能、奉納芸能など, 石黒吉次郎, 専修国文, , 94, 2014, セ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
5256 アイヌの宝物とツクナイ, 関根達人, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 32, 2014, シ01178, 国文学一般, 民俗学, ,
5257 千島列島へのアイヌの出稼ぎ問題について―報效義会と千島アイヌの帰還, 麓慎一, 新潟大学教育学部研究紀要, 6-2, , 2014, ニ00056, 国文学一般, 民俗学, ,
5258 鮭女房譚の背景―山形県の鮭に関する民俗, 内山香苗, 国文―研究と教育―, , 20, 1997, ナ00224, 国文学一般, 民俗学, ,
5259 <翻> 長崎県立対馬歴史民俗資料館宗家文庫蔵『崇敬神社』について, 徳竹由明, 文学部紀要(中京大学), 48-2, 132, 2014, チ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
5260 小正月火祭り行事の比較考察―燃え盛る炎に人々は何を託したか, 菊地和博, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 4, 2014, ト00543, 国文学一般, 民俗学, ,
5261 沖縄の祭祀伝承の研究の方法と研究史, 畠山篤, 弘学大語文, , 32, 2006, ヒ00145, 国文学一般, 民俗学, ,
5262 研究ノート 日本人の固有信仰, 喜多川忠一, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 2-1, , 1984, ニ00830, 国文学一般, 民俗学, ,
5263 気候環境の変動と祭祀とのかかわり, 田上善夫, 富山大学教育学部紀要, 8-2, , 2014, ト01091, 国文学一般, 民俗学, ,
5264 久米島における祭地とその由来, 田上善夫, 富山大学教育学部紀要, 9-1, , 2014, ト01091, 国文学一般, 民俗学, ,
5265 1 民俗神事を「社会相」から再認識する―樽見十一日祭を例にして, 浅野弘光, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 5-2, , 2003, キ00812, 国文学一般, 民俗学, ,
5266 <シンポジウム>特集・白山文化のデジタル・アーカイブ化~情報資源の共同利用を目的とした~ 白山文化を次世代に残す 白山文化の宝庫岐阜「長滝、白山、高山の証」, 森瀬一幸 和田正人 若宮多門 浅野弘光, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 8-4, , 2006, キ00812, 国文学一般, 民俗学, ,
5267 <講演>特集・世界遺産などの地域の伝統文化をいかに伝えるか 白山文化をいかに継承するか, 若宮多門, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 10-2, , 2008, キ00812, 国文学一般, 民俗学, ,
5268 日本人が祀った論介という朝鮮女性, 魯成煥, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 49, 2014, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, ,
5269 行事食・儀礼食における世代別調理特性(第2報)―福岡県を中心とした行事食・儀礼食について, 田北智瑞子 大石明子 田中里美 近雅代, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 79, 2014, フ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
5270 福岡県在住中高年女性における行事食の現状について, 大石明子 田北智瑞子 田中里美 近雅代, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 79, 2014, フ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
5271 メディアとしての<電話>と<口寄せ>―非科学史研究の試み, 今井秀和, 日本文学研究(大東文化大学), , 53, 2014, ニ00410, 国文学一般, 民俗学, ,
5272 風俗史学と民俗学―その分離と邂逅, 菅根幸裕, 風俗史学, 57, 187, 2014, フ00011, 国文学一般, 民俗学, ,
5273 Tanigawa Ken’ichi―Uber das Jenseits - Wohin die Seele der Japaner strebt (Die Urashima-Legende aus Tango), Hayashi Sho Paulus Kaufmann 磯崎康太郎, 福井大学教育地域科学部紀要, , 4, 2014, フ00061, 国文学一般, 民俗学, ,
5274 かくれキリシタン信仰における「御膳」の事例研究, 小泉優莉菜, 風俗史学, 58, 188, 2014, フ00011, 国文学一般, 民俗学, ,
5275 「災害伝承」を語り継ぐこと―千葉県市川市での実践から, 根岸英之, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
5276 雑誌『民族』を読む, 清野知子, 昔話伝説研究, , 33, 2014, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
5277 <翻> 小池元男ノート(二) 折口信夫・郷土研究会ほか講義ノート―平成二十五年度「民俗文芸演習」翻刻集, 伊藤高雄ゼミ, 野州国文学, , 87, 2014, ヤ00010, 国文学一般, 民俗学, ,
5278 Japan’s Inca Boom―Global Archaeology and the Making of a Postwar Nation, MIRIAM L.KINGSBERG, Monumenta Nipponica, 69-2, , 2014, M00030, 国文学一般, 民俗学, ,
5279 岐神信仰論序説―徳島県下の特異性について, 近藤直也, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 27, 2014, キ00198, 国文学一般, 民俗学, ,
5280 北方における天孫降臨―英雄伝承(天神信仰)から神話へ, 高橋真由美, 立正大学国語国文, , 52, 2014, リ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
5281 「磐座(いわくら)」、岩-木・太陽崇拝の霊域としての「磐境(いわさか)・磐城」―地名「磐城」の由来をめぐって―〔研究ノート・調査報告〕, 茨木竹二, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 12, 2014, イ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
5282 新宮の民話と伝説(上), 山崎泰, 熊野誌, , 60, 2013, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5283 <シンポジウム> 海里山の儀礼食をめぐって, 岩井宏実 小川直之 安室知 印南敏秀 後藤明 佐野賢治 小島孝夫 松田香代子 佐藤元彦, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 59, 2014, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
5284 <講演> 志摩の海の食文化, 石原義剛, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 59, 2014, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
5285 人々はイタコに何を求めるのか(4) 2011年夏の恐山―東日本大震災後はじめての夏にイタコをたずねた人々(英文), 原英子, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 16, 2014, イ00147, 国文学一般, 民俗学, ,
5286 日本の拳遊戯(中), 高橋浩徳, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 16, 2014, オ00253, 国文学一般, 民俗学, ,
5287 加賀の婚礼用袱紗, 東条さやか, 金沢文化振興財団研究紀要, , 11, 2014, カ00512, 国文学一般, 民俗学, ,
5288 大垣祭 祭りの担い手と再生について, 南本有紀, 岐阜県博物館調査研究報告, , 35, 2014, キ00108, 国文学一般, 民俗学, ,
5289 境界/辺境論序説―土器づくりからみたアジアの境界と辺境, 斎藤正憲, 教育と研究, , 32, 2014, キ00344, 国文学一般, 民俗学, ,
5290 特集 2011年台風12号 新宮の民話と伝説(下), 山崎泰, 熊野誌, , 61, 2014, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5291 特集 観天望気 風を知り、風で知る―観天望気の民俗, 安室知, 歴博, , 165, 2011, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
5292 三原村民俗・言語調査プロジェクトの報告―民俗・言語地図の試み, 橋尾直和 中平有咲 白間友佳子 唐津由実 速川礼羅 吉広真紀 下村亮太, 高知県立大学文化論叢, , 2, 2014, コ00114, 国文学一般, 民俗学, ,
5293 橋の文化的意味―聖と俗の架け橋, 雨宮久美, 国際関係研究(国際文化編), 35-1, , 2014, コ00859, 国文学一般, 民俗学, ,
5294 岩殿・南新井の「堀カネノ池」と「判官塚」, 磯貝富士男, 人文科学(大東文化大学), , 19, 2014, シ01059, 国文学一般, 民俗学, ,
5295 狐・ヒステリー・解離性障害, 安斉順子, 心の危機と臨床の知, , 15, 2014, コ01234, 国文学一般, 民俗学, ,
5296 特集「日本の国家アイデンティティの形成と‘土着性’の問題」 日本民族・文化の多様性, ヨーゼフ・クライナー, 国際日本学, , 11, 2014, コ00901, 国文学一般, 民俗学, ,
5297 <翻>資料紹介 『漁村採集手帳』, 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 14, 2014, サ00501, 国文学一般, 民俗学, ,
5298 魚食文化に関する研究―非日常食としての鱈の伝統的食習慣とその背景, 今田節子, 生活文化研究所年報, , 27, 2014, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
5299 <講演> 死者とつながる習俗, 内館牧子, 総合研究, , 2, 2014, ソ00075, 国文学一般, 民俗学, ,
5300 特集 鬼はソト、鬼はウチ 鬼と常識, 笹原亮二, 月刊みんぱく, 35-2, 401, 2011, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,