検索結果一覧
検索結果:61962件中
54151
-54200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
54151 | 論文 宮古語久松方言における形容詞の動詞化接辞 -kar-焦点助詞との共起と総記用法に注目して-, 陶天龍, 言語・地域文化研究, , 28, 2022, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, The deadjectival verbalizing suffix -【kar】 in Hisamatsu Miyakoan: Focusing on the co-occurence with the focus marker and the exhaustive listing function, |
54152 | 論文 「代表する」という表現に関する考察-「象徴する」と比較して-, 籾山泰斗, 言語・地域文化研究, , 28, 2022, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, A Study of the Meaning and Usage of 【DAIHYO-suru】 'to Represent': A Comparison with 【SHOHCHO-suru】 'to Symbolize'-, |
54153 | 研究ノート 可能性を表す中国語の認識的モダリティの“要”に関する日中対照研究, 張婷, 言語・地域文化研究, , 28, 2022, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, , |
54154 | 研究ノート 中国語を母語とする中級レベル日本語学習者の日本語の格助詞「ニ」の意味の捉え方, 柏匡, 言語・地域文化研究, , 28, 2022, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Construal of the Case Particle 【ni】 by Intermediate Level Chinese-Speaking Japanese Learners, |
54155 | Article 日本語と中国語における「話し手の態度」を表すwhatの対照研究 語順の類似性と含意的モダリティ標識の視点から, 石田智裕, 言語・地域文化研究, , 29, 2023, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, A Chinese-Japanese Contrastive Study on 'What' to Express Negative Attitude, Word Order Similarity, and Underlying Implicit Modality Markers, |
54156 | 論文 ノダ文の主題からノダ文の構造を考える, 高甜, 言語・地域文化研究, , 29, 2023, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Consider the construction of noda-sentence from the topic of noda-sentence, |
54157 | 論文 太宰治の「おさん」における〈夫婦像〉-「革命」および「家庭」という空間を切り口に-, シルウィーディー・サラ, 言語・地域文化研究, , 29, 2023, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, The Image of Husband and Wife in Dazai Osamu's 【Osan】: Focusing on 'Revolution' and 'Home' as Points of View, |
54158 | 論文 辞書アプリを用いたコロケーションの検索方法の解明と辞書アプリ改善の提案-中国語を母語とする日本語学習者を対象に-, 林燕燕, 言語・地域文化研究, , 29, 2023, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, An Analysis of Methods of Searching for Collocations Using Dictionary Apps and a Proposal for Improving Dictionary Apps :Aimed at Japanese Learners with Chinese as Their Native Language, |
54159 | 研究ノート 遠隔日本語教育実習における学習環境デザインに関する先行研究の調査, 守屋久美子, 言語・地域文化研究, , 29, 2023, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Survey of previous studies on learning environment design for online Japanese teaching practicum, |
54160 | 研究ノート 中国四川省における普通高等学校の日本語学習者の動機づけ 道具的動機づけの短期的な影響の分析, カ・イクブン, 言語・地域文化研究, , 29, 2023, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, The Motivations of High School Japanese Language Learners in Sichuan Province, China. Analysis of the Short-term Effects of Instrumental Motivation., |
54161 | 研究ノート 日本における外国につながりを持つ子どもの教育課題-多国籍化が見られる自治体における教育支援に着目して-, 石垣晴海, 言語・地域文化研究, , 29, 2023, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Educational issues for international children in Japan: Focusing on educational support for students with foreign backgrounds sparsely living in a municipality with multinational residents, |
54162 | 論文 ポーランド語のアスペクトの第二言語習得:日本語母語話者によるポーランド語学習者産出の分析, クリコフ・アガタ, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Second Language Acquisition of Polish Aspects: an analysis of Japanese L1 learners corpus of Polish, |
54163 | 論文 オンライン日本語教育実習に関する個別的課題解決型学習を通した実習生の学び-専門性としてのTPACKと自己教育力としての学習者オートノミーの観点から-, 守屋久美子, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Trainees' Learning through Individualized Project-based Learning on Online Japanese Language Teaching Practicum-From the Perspective of TPACK as expertise and Learner Autonomy as Self-education Ability, |
54164 | 論文 「にかぎらず」「だけで(は)なく」「かわり(に)」などの構文的な位置付け-範列関係にある言語単位を連辞上に顕在させる表現手段として-, 帰翔, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Syntactic Positioning of Japanese Compound Particles such as 'nikagirazu', 'dakede (wa) naku', 'kawari (ni)', |
54165 | 論文 今村夏子『むらさきのスカートの女』における子供と遊びの世界-入れ替わる主人公-, イドジーエヴァ・ジアーナ, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, The world of children and play in 【The Woman in the Purple Skirt】 by Natsuko Imamura: the interchangeable protagonist, |
54166 | 論文 日本語母語話者によるベトナム語のアスペクト形式〓a/〓ang/seの習得:学習者コーパスに基づく検証, グエン・ヤ・トーアイ・ユー, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Second Language Acquisition of the Aspectual Markers in Vietnamese: Based on the Japanese L1 Learner's Corpus, |
54167 | 論文 日本語からブラジル・ポルトガル語への翻訳における「役割語」翻訳の手法:「田舎ことば」を例として, デ・ナザレ・フィゲイラ・フラヴィオ, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, The methods of translation of Role Language between Japanese and Brazilian Portuguese: Using “【Countryside Role Language】” as an example, |
54168 | 論文 日本語のノダ文をめぐって-問題点の整理と今後の課題を中心に-, 高甜, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, On Japanese Noda Sentences-Focusing on the Problems and Future Issues-, |
54169 | 論文 初級レベルのオンライン日本語授業における協同学習の効果:会話テストの結果に基づく量的分析, グエン・リン・ラン, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, The effects of Cooperative Learning in Beginner-level Online Japanese classes: A quantitative analysis based on oral conversation test result, |
54170 | 研究ノート 村上春樹作品のインドネシア語訳における文化的社会的コンテクスト, 岡田莉子, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, The Cultural and Social Context in the Indonesian Translations of Haruki Murakami's Works, |
54171 | 研究ノート 日本語の雑談におけるナラティブの認定基準に関する考察, 夏雨佳, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, , |
54172 | 研究ノート 中国語を母語とする日本語学習者の日本語の格助詞「ニ」の意味の捉え方-『タグ付きKYコーパス』と『日本語学習者作文コーパス』に見られる使用状況に基づく考察-, 柏匡, 言語・地域文化研究, , 30, 2024, ケ00241, 国文学一般, <未設定>, Construal of the Case particle 【ni】 by Chinese-speaking Japanese Learners: Analysis Based on Usage Situations Found in the Corpus of Annotated Japanese-learner and the Corpus of Japanese Learner's Written Composition, |
54173 | [研究論文] 日語複合格助詞研究与同声〓訳的予測-以表方向的「に対して・に向かって・に向けて」為中心-, 張晶, 言語と文化, , 33, 2021, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, Japanese Compound Postpositional Particles and Prediction of Simultaneous Interpretation: -Analysis of 'nitaishite, nimukatte, nimukete'-, |
54174 | [報告] Project-based learningを通した動機づけ変化の質的検討-中上級日本語学習者の地域における実践から-, 小林明子 福田倫子, 言語と文化, , 33, 2021, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, A Qualitative Study of Motivational Change through Project-based Learning: A Study of Local Practices of Intermediate and Advanced Japanese Language Learners, |
54175 | [資料] 『麤幼略記』所記唐音の声類について(中古音分紐表), 蒋垂東, 言語と文化, , 33, 2021, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, Table of Initials in Ancient Chinese in 【Soyouryakuki】, |
54176 | [研究論文] 複合格助詞「に対して」的語〓特征和語法功能, 張晶, 言語と文化, , 34, 2022, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, The Semantic Features and Grammatical Functions of the Japanese Compound Postpositional Particle'nitaisite', |
54177 | [研究論文] 「新しいミ形」の意味・構造と接辞ミの機能, 近藤研至, 言語と文化, , 35, 2023, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, Meaning and structure of the “【atarashii mikei】” and functions of affix “【mi】”, |
54178 | [研究ノート] 「ネクロフィリアが学術的な衝動であってはならない」-『引用符の中の死』(1991)序論における「作者の死」批判-, 上神弥生, 言語と文化, , 35, 2023, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, “Necrophilia Should No Longer Be Our Main Scholarly Drive.”: Countering Biographical Murder in Svetlana Boym's 【Death in Quotation Marks】 (1991), |
54179 | [研究論文] 近代日本語資料の人名、地名と物名の漢訳問題について-『航西日記』を中心に-, 戴秋娟 章暁強, 言語と文化, , 36, 2024, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, A Research on Translating Personal Names, Place Names and Object Names from Modern Japanese Literature into Chinese: Centering around 【Kosei-nikki】, |
54180 | [研究論文] 接触場面における日本語母語話者のアコモデーション・ストラテジーについて-非母語話者との接触経験に注目して-, 雷雲恵 川口良, 言語と文化, , 36, 2024, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, Accommodation Strategies of Native Japanese Speakers in Contact Situations: Focusing on Contact Experiences with Non-Native Speakers, |
54181 | [研究論文] 日本占領下北京日本語ラジオ講座について-講師柯政和とその『初級日語講座読本』を中心に-, 鄒淑娟, 言語と文化, , 36, 2024, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, About the Japanese Broadcasting Lecture of Beijing under Japanese Occupation -Focusing on Ke Zhenghe and His Textbook “【Chuji Riyu Jiangzuo Duben】”-, |
54182 | [研究ノート] 都市公園と盆踊り-日比谷公園「丸の内音頭」大盆踊り大会の事例から-, 長谷川清, 言語と文化, , 36, 2024, ケ00243, 国文学一般, <未設定>, Urban Park and Bon-odori Dance : A case on Hibiya Park Marunouchi Ondo Bon-odori Dance Festival, |
54183 | 論文 日本語の「機能」と韻律要素の関係に関する一考察, 高村めぐみ, 言語と文化(愛知大学), 44, 71, 2021, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54184 | 論文 《山之春》漢訳別議-以語法文章学為視角-, 鄭高咏, 言語と文化(愛知大学), 45, 72, 2022, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54185 | 論文 中国語におけるテクノニミーとその実態-日本語と比較しながら-, 薛鳴, 言語と文化(愛知大学), 45, 72, 2022, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54186 | 論文 多読による読解ストラテジーと「読み」に対する学習者の意識の変化, 梅木陽子 梅田康子, 言語と文化(愛知大学), , 46, 2022, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54187 | 論文 「のだ」漢訳管窺-語法文章学的視角, 鄭高咏, 言語と文化(愛知大学), , 47, 2023, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54188 | 論文 N1留学生がBJT「J1」取得のために理解すべき語彙リストの作成-BJT受験をキャリア支援の観点から考察する-, 犬飼明子, 言語と文化(愛知大学), , 48, 2023, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54189 | 研究ノート 新美南吉の童話「手袋を買ひに」の中国語版《小狐狸買手套》について-日本語原文と中国語訳の比較-, 三野豊浩, 言語と文化(愛知大学), , 48, 2023, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54190 | 論文 制約付き多読授業における自律性支援の試み, 梅田康子 梅木陽子, 言語と文化(愛知大学), , 49, 2024, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54191 | 論文 具体と抽象の往還-法科大学院における法的思考の涵養と国語教育の連関-, 松井直之, 言語と文化(愛知大学), , 49, 2024, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54192 | 論文 N1留学生がBJT「J1」取得のために理解すべき語彙「人:単数」の研究-キャリア形成300語とBJT「J1」30語のリスト開発-, 犬飼明子, 言語と文化(愛知大学), 50, 77, 2024, ケ00244, 国文学一般, <未設定>, , |
54193 | 超越論的論証と現代の超越論哲学, 近堂秀, 言語と文化(法政大学), , 18, 2021, ケ00246, 国文学一般, <未設定>, Transzendentale Argumente und Kants Transzendentalphilosophie in der Gegenwart, |
54194 | 「文検」と国文学研究-擬似教室空間のなかの文学, 衣笠正晃, 言語と文化(法政大学), , 20, 2023, ケ00246, 国文学一般, <未設定>, , |
54195 | (特別寄稿) 教師が自身の実践を質的研究に持ち込むための理論と方法-現象学的視点によるリフレクティブ・プラクティス-, 玉井健, 言語表現研究, , 39, 2023, ケ00256, 国文学一般, <未設定>, , |
54196 | (特別寄稿) 生物基礎教科書に見られる文章表現の特徴-生徒の興味を引き出すために-, 田中友紀乃 野村港二, 言語表現研究, , 39, 2023, ケ00256, 国文学一般, <未設定>, , |
54197 | (特別寄稿) ベトナム人日本語学習者のビリーフとビリーフの変容について-国内の日本語学校での調査より-, 崖高延, 言語表現研究, , 39, 2023, ケ00256, 国文学一般, <未設定>, , |
54198 | (特別寄稿) 学習者に相手意識をもたせるための話し合い学習と説明的文章学習の関連に関する一考察, 一ノ瀬里紗, 言語表現研究, , 39, 2023, ケ00256, 国文学一般, <未設定>, , |
54199 | (特別寄稿) 短編アニメーション『つみきのいえ』の学習材化研究, 増永雄一郎, 言語表現研究, , 39, 2023, ケ00256, 国文学一般, <未設定>, , |
54200 | (特別寄稿) 幼児教育と小学校教育をつなぐ読書指導-「読書へのアニマシオン」を用いて-, 德永加代, 言語表現研究, , 39, 2023, ケ00256, 国文学一般, <未設定>, , |