検索結果一覧
検索結果:8840件中
6601
-6650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6601 | 日本の天皇の歴史と文化, 所功, あふひ, , 12・13, 2008, ア00157, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6602 | <座談会> 日本音楽史研究の現在, 磯水絵 岩佐美代子 福島和夫 飯島一彦, いずみ通信, , 37, 2008, イ00052, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6603 | 研究文献目録(五), 鈴木久美 中島穂高, 『笑いと創造』, , 5, 2008, イ0:665:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6604 | 史料からみる文芸、史料としての文芸, 鈴木俊幸, 江戸文学, , 39, 2008, エ00036, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6605 | スウェーデンから―北欧の日本研究と、スウェーデンの両親休暇, 河原和枝, 京都橘女子大学研究紀要, , 34, 2008, キ00527, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6606 | <シンポジウム> 日本文学はどこに行くのか―日本文学研究の可能性, 鈴木貴子 尤海燕 チャロ・デエチェベリ スティーブン・G・ネルソン 馮海鷹 李愛淑 金栄哲 三田村雅子 藤江峰夫, 『日本文学はどこに行くのか』, , , 2008, イ0:927, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6607 | 俳画データベース検索システムの構築, 山本健一 磯本征雄 長谷川信 大橋真由美 小島京古, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 57, 2008, キ00134, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6608 | 日本人は子供をどのように教育してきたか―日中比較から文化の意識構造を探る, 荘厳舜哉, 京都光華女子大学研究紀要, , 46, 2008, キ00445, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6609 | 社会情報学としての翻訳論, 南谷覚正, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 15, 2008, ク00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6610 | <講演> 歴史都市京都の景観保存―伝統と自然について, ニコラ・フィエヴェ, 関西文化研究, , 11, 2007, カ00609, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6611 | 『大日本地名辞書』から広がる地名オントロジの可能性, 相田満, アジア遊学, , 113, 2008, ア00333, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6612 | 正倉院文書データベースと「復原」―情報化によって見えてくるもの, 後藤真, アジア遊学, , 113, 2008, ア00333, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6613 | 食とタブー―特に肉食禁忌をめぐって, 伊藤聡, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6614 | 日本料理の高盛の文化的重要性, エリック・C・ラス 高井詩穂 訳, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6615 | <インタビュー> 中国における日本語・日本文化, 徐一平 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6616 | <インタビュー> 能の翻訳から源氏物語の翻訳へ, ロイヤル・タイラー 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6617 | <インタビュー> イタリアにおける日本文学研究, ボナヴェントゥーラ・ルペルティ 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6618 | <インタビュー> オランダからみた日本思想史研究, ウイリアム・ボート 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6619 | <インタビュー> 日本文学との出会いから, ドナルド・キーン 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6620 | <インタビュー> ロシアからみた日本文学, タチアーナ・サカローヴァ・デリューシナ 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6621 | <インタビュー> オーストリアの日本研究, セップ・リンハルト 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6622 | <インタビュー> フランスにおける日本文学研究, ジャクリーヌ・ピジョー アンヌ バヤール・坂井 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6623 | <インタビュー> イギリスからみた日本近世演劇、役者絵研究, アンドリュー・ガーストル 伊井春樹, 『世界が読み解く日本』, , , 2008, イ0:928, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6624 | 最近の欧文による浮世絵研究文献 【一】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 156, 2008, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6625 | <異性装の女>―『とりかへばや』と『奉教人の死』あるいは「サファイア」と「藤岡ハルヒ」, 斎藤正志, 『「人物・キャラクターによる前近代文学史の構築」国際シンポジウム・共同研究報告集(予稿・配布資料集)』, , , 2008, イ0:931, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6626 | <シンポジウム> 日本文学における<表現の時間>, 三谷邦明 渡部泰明 大石直記 小泉浩一郎, 言語と文芸, , 124, 2008, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6627 | <シンポジウム> 「人物・キャラクターによる文学史の構築」国際シンポジウム討議, 相田満 岡部明日香 斎藤正志 佐藤敬子 中村祥子 林欣慧 陳明姿 三田明弘 黄翠娥 武井協三 武久康高 中尾真樹 横田隆志 伊藤潤 渡辺信和 徳永光展 榊祐一, 『「人物・キャラクターによる前近代文学史の構築」国際シンポジウム・共同研究報告集(予稿・配布資料集)』, , , 2008, イ0:931, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6628 | 祝島から仙崎へ―<文学>から<近代>を問う旅, 川村晃生, 芸文研究, , 95, 2008, ケ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6629 | 特集 新聞はどこへ行く 活字文化推進プロジェクトについて, 生島秀樹, 日本語学, 27-1, 330, 2008, ニ00228, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6630 | 日本人とは何か・日本文化は何か―研究史60年をかえりみる, 上田正昭, 地域と社会, , 10, 2007, チ00007, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6631 | <インタビュー> 民族学の枠を超えて, ヨーゼフ・クライナー 中牧弘允, 月刊みんぱく, 32-6, 369, 2008, ケ00185, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6632 | <シンポジウム> 文化史研究と芸能史研究, 川嶋将生, 芸能史研究, , 183, 2008, ケ00110, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6633 | 「テクスト」が誕生する“場”をめぐって―文学の読みの原理的研究のために, 山下航正, 国文学攷, , 197, 2008, コ00990, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6634 | 日本文化芸術の発展がもたらす啓発, 包容, 国文白百合, , 39, 2008, コ01090, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6635 | インドにおける日本文学をめぐる現況, スウィーティー・グプタ, 国文目白, , 47, 2008, コ01110, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6636 | パロディの理論と日本文学, ツベタナ・クリステワ, アジア文化研究別冊, , 16, 2007, ア00332, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6637 | <講演> 文芸と映画に見る日本の家族, 諏訪春雄, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6638 | <講演> 韓国社会における日本のポピュラー文化の受容と文化変容, 張竜傑, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6639 | 神話する身体 第7回―神話・儀礼・身体, 安田登, 言語, 37-7, 444, 2008, ケ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6640 | <座談会> 未来へ伝える日本語, 金田一秀穂 伊藤一彦 坪内稔典 俵万智, 心の花, , 1320, 2008, コ01240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6641 | 日本文化の視野の私小説, 宋再新, 私小説研究, , 9, 2008, シ00168, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6642 | 特集・島 「島」文学事典, 石川巧 趙正民 関谷由美子 柴田勝二 光石亜由美 柳瀬善治 木村功 川口隆行 中西由紀子 山下静香 野坂昭雄 石井和夫 田代ゆき 坂口博 畑中佳恵 下野孝文 横手一彦 服部康喜 中野和典 田崎弘章 他, 敍説Ⅲ, , 2, 2008, シ00833, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6643 | 神話する身体 第11回―信仰と現実の間, 安田登, 言語, 37-11, 448, 2008, ケ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6644 | 神道―日本民族の国民性の「文化的遺伝子」, 範景武 李彩華 訳, 人文科学論集, , 80, 2007, シ01105, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6645 | 研究展望 研究成果を共有するために, 権田和士, 昭和文学研究, , 53, 2006, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6646 | 「和歌」と「説話」はどのように対応するか?, 山本一, 説話文学研究, , 43, 2008, セ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6647 | 画像DBの現状と説話文学研究, 千本英史, 説話文学研究, , 43, 2008, セ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6648 | WEB2・0時代の和漢古典学研究―PCは説話研究をどう変える?, 相田満, 説話文学研究, , 43, 2008, セ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6649 | 研究展望 いかに<ことば>を獲得し、伝えるか―東京都立大学騒動に関わって, 掛野剛史, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6650 | 追悼 サイデンステッカー先生, ウィリアム・カリー マイケル・クーパー 安西徹雄 今野哲男 井上健, ソフィア, 56-2, 222, 2008, ソ00065, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |