検索結果一覧

検索結果:59167件中 40151 -40200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40151 エキゾチックで不思議な万古焼の世界, ダニエーラ・サドゥン, 『日本の〈笑い〉』, , , 2010, ノ9:213, 国文学一般, 古典文学, ,
40152 僧侶の恋歌(1)勅撰集編(上), 前田雅之, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 18, 2010, メ00091, 国文学一般, 和歌, ,
40153 あばら家の美学―絵巻に描かれた荒廃, 山本陽子, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 18, 2010, メ00091, 国文学一般, 古典文学, ,
40154 自然と歴史―西尾幹二著『江戸のダイナミズム』からの小考, 山下善明, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 18, 2010, メ00091, 国文学一般, 目録・その他, ,
40155 宮坂静生著『季語の誕生』―大地の烽火, 恩田侑布子, 俳句, 59-6, 758, 2010, ハ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
40156 地域の力を歴史に探る6 佐渡に根づいた植民文化の力を考える, 五味文彦, UP, 39-2, 448, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
40157 Japanese and European Folk and Fairy Tales, Susan Balogh Takao Tanaka, 言文研通信, , 10, 2008, ケ00333, 国文学一般, 説話・昔話, ,
40158 地域の力を歴史に探る8 加賀の宗教力の源泉を考える, 五味文彦, UP, 39-6, 452, 2010, u00010, 国文学一般, 民俗学, ,
40159 地域の力を歴史に探る9 流通文化の水脈を若狭の小浜で考える, 五味文彦, UP, 39-8, 454, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
40160 <再録><シンポジウム> 東アジア共有文化としての「漢籍」―«東アジア漢籍交流シンポジウムin京都:「域外漢籍」の研究価値を考える»の序, 静永健, 『創立八十五周年記念論文集 下巻』, , , 2010, ノ4:163:2, 国文学一般, 比較文学, ,
40161 <再録><シンポジウム> 東アジア共有文化としての「漢籍」―«東アジア漢籍交流シンポジウムin京都:「域外漢籍」の研究価値を考える»の序(中文), 静永健 陳〓 訳, 『創立八十五周年記念論文集 下巻』, , , 2010, ノ4:163:2, 国文学一般, 比較文学, ,
40162 地域の力を歴史に探る10 阿波踊りから山野河海の活用史を考える, 五味文彦, UP, 39-10, 456, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
40163 琉球の大交易時代, 上里隆史, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 国文学一般, 南島文学, ,
40164 山丹交易の源流, 中村和之, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 国文学一般, 民俗学, ,
40165 東アジア三国の儒と仏, 末木文美士, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 国文学一般, 比較文学, ,
40166 「武士道」研究の現在―歴史的語彙と概念をめぐって, 佐伯真一, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40167 資源化される歴史―戦国武将と創出される都市祭礼/戦国武将と伝承される民俗芸能, 新谷尚紀, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
40168 研究の歩み, 石井正敏, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 古典文学, ,
40169 境界と地域, 村井章介, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40170 民族と国家, 荒野泰典, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40171 通交・通商圏の拡大(通史), 石井正敏 村井章介, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
40172 東シナ海の宋海商, 榎本渉, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
40173 契丹・女真との交流, 臼杵勲, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
40174 «資料紹介» 東京国立博物館所蔵菊亭家旧蔵書について, 福原紗綾香, MUSEUM, , 627, 2010, m00010, 国文学一般, 古典文学, ,
40175 博多と寧波, 佐伯弘次, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
40176 比較武人政権論, 高橋昌明, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 比較文学, ,
40177 海を渡った文物, 王勇, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 比較文学, ,
40178 鴻臚館の盛衰, 渡辺誠, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
40179 『物語要素事典』の方法(4), 神山重彦, 愛知学院大学文学部紀要, , 40, 2011, ア00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40180 アカデミック民俗学の成立―宮田登を中心に, 林淳, 愛知学院大学文学部紀要, , 40, 2011, ア00020, 国文学一般, 民俗学, ,
40181 日本人と日記, 松薗斉 後藤致人, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40182 都築久義教授―経歴と業績, , 愛知淑徳大学論集, , 36, 2011, ア00108, 国文学一般, 目録・その他, ,
40183 都築久義教授 略歴・研究業績, , 愛知淑徳大学国語国文, , 34, 2011, ア00106, 国文学一般, 目録・その他, ,
40184 皇室事典編集委員会編『皇室事典』, 橋本富太郎, あふひ, , 16, 2011, ア00157, 国文学一般, 書評・紹介, ,
40185 鬼の形象の成立, 園部真奈美, 青山語文, , 41, 2011, ア00200, 国文学一般, 古典文学, ,
40186 地域の力を歴史に探る11 山陰の益田から都市の発達を探る, 五味文彦, UP, 39-12, 458, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
40187 神楽歌の音振について, 遠藤徹, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 歌謡, ,
40188 『山形県安楽城のわらべうたの研究』―その1(調査報告), 田口雅夫 高崎和子 大輪公壱, 秋草学園短期大学紀要, , 28, 2011, ア00243, 国文学一般, 歌謡, ,
40189 武蔵府中の稲荷の現在―伝承の大国魂神社四方固め稲荷を通して, 佐藤智敬, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
40190 狐疑城について, 山口敦史, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
40191 「流造り」について, 太田三喜, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
40192 稲荷祭「天狗榊」天狗面の修理について, 安井雅恵, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
40193 経営者心理からみた稲荷信仰―八王子織物業の歴史から, 柏木亨介, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
40194 日本におけるイソップ寓話集略解説―1900年まで, 吉見孝夫, イソップ資料, , 1, 2011, イ00175, 国文学一般, 説話・昔話, ,
40195 日本におけるイソップ寓話集対照表―1900年まで, 吉見孝夫, イソップ資料, , 1, 2011, イ00175, 国文学一般, 説話・昔話, ,
40196 特集 まつり 祭―家族の分化と祭の変容と, 倉石あつ子, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 9, 2011, ア00387, 国文学一般, 民俗学, ,
40197 研究ノート 越南本について―『東洋文庫越南本書目』にみる日本とのかかわり, 林正子, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 9, 2011, ア00387, 国文学一般, 比較文学, ,
40198 神野藤昭夫先生 履歴・教育研究業績, , 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 9, 2011, ア00387, 国文学一般, 目録・その他, ,
40199 日本絵画の分類と情報発信の課題, 福田博同, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 9, 2011, ア00387, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
40200 日本の書の造形意識と遊戯性について, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 16, 2011, イ00078, 国文学一般, 古典文学, ,