検索結果一覧

検索結果:59167件中 44101 -44150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44101 現代における「瓜子姫」への認識―アンケート集計結果より見えるもの, 藤井倫明, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 14, 2014, ニ00258, 国文学一般, 説話・昔話, ,
44102 <シンポジウム>特集・白山文化のデジタル・アーカイブ化~情報資源の共同利用を目的とした~ 白山文化を次世代に残す 白山文化の宝庫岐阜「長滝、白山、高山の証」, 森瀬一幸 和田正人 若宮多門 浅野弘光, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 8-4, , 2006, キ00812, 国文学一般, 民俗学, ,
44103 <再録> 地域の芸能文化のデジタル・アーカイブ化―エイサー 沖縄の盆踊り, 三宅茜巳 張恵琴 中野裕子 仲本実 加藤真由美 谷里佐, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 9-2, , 2008, キ00812, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44104 <再録> 琉球の外交記録文書アーカイブ『歴代宝案』を作成してきた人々, 三宅茜巳 谷里佐 張恵琴 加藤真由美, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 9-2, , 2008, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
44105 <再録> 外交文書アーカイブについて―『歴代宝案』を作成した久米村(人)をめぐって, 張恵琴 谷里佐 三宅茜巳, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 9-2, , 2008, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
44106 <再録> 文化活動におけるオーラル・ヒストリーの実践的研究―「郡上踊」におけるオーラル・ヒストリー手法の技術的考察, 久田由莉 久世均 林知代 松野光暢, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 9-2, , 2008, キ00812, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
44107 <講演>特集・世界遺産などの地域の伝統文化をいかに伝えるか 毛越寺に伝わる伝統文化―延年の舞, 藤里久明, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 10-2, , 2008, キ00812, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
44108 <講演>特集・世界遺産などの地域の伝統文化をいかに伝えるか 世界遺産“白川郷・五箇山”の合掌造りの里に見る伝統文化, 村上忠兵衛 和田正人, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 10-2, , 2008, キ00812, 国文学一般, 歌謡, ,
44109 <講演>特集・世界遺産などの地域の伝統文化をいかに伝えるか 白山文化をいかに継承するか, 若宮多門, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 10-2, , 2008, キ00812, 国文学一般, 民俗学, ,
44110 特集・デジタル・アーキビストの養成報告(中間) 文化財・地域文化等のデジタル・アーキビスト用教材の整備(1), 持田諒 加藤真由美, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 7-4, , 2005, キ00812, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
44111 日本人が祀った論介という朝鮮女性, 魯成煥, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 49, 2014, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, ,
44112 <講演>特集・沖縄の文化 沖縄の伝統文化を学ぶ, 大城学, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 12-3, , 2010, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
44113 <講演>特集・沖縄の文化 「沖縄組踊」の説明, 宮里祐光, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 12-3, , 2010, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
44114 フランス領インドシナにおける『東洋の理想』『日本の覚醒』『茶の本』―ファム・クインの書評とその解題, 二村淳子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 50, 2014, ニ00219, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44115 <講演>特集・沖縄の文化 沖縄の獅子舞―浦添市勢理客の獅子舞を中心に, 宮里祐光, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 12-3, , 2010, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
44116 袋中上人とエイサーのデジタル・アーカイブの構成―沖縄・いわき市・京都を結ぶ, 奥間志保里 長尾順子, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 13-1, , 2011, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
44117 沖縄の伝統行事ハーリーの観光デジタル・アーカイブ化, 保久原はづき 谷里佐, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 13-1, , 2011, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
44118 大綱引きの観光情報としてのデジタル・アーカイブの構成, 又吉斎, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 13-1, , 2011, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
44119 沖縄わらべ歌の観光情報としての利用の考察―風車とわらべ歌, 新垣さき 加治工尚子 玉城哲人, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 13-1, , 2011, キ00812, 国文学一般, 歌謡, ,
44120 徳川林政史研究所所蔵 尾張徳川家文書目録(十), 藤田英昭, 徳川林政史研究所研究紀要, , 48, 2014, ト00730, 国文学一般, 古典文学, ,
44121 東京大学国語研究室蔵 黒川文庫目録<辞書之部>せ~ね, 藤本灯 林〓映 田中草大 南雲千香子, 日本語学論集, , 10, 2014, ニ00238, 国文学一般, 古典文学, ,
44122 小谷野純一教授 履歴・研究業績, , 日本文学研究誌(大東文化大学), , 12, 2014, ニ00421, 国文学一般, 目録・その他, ,
44123 醍醐寺における葬送と律僧―律院菩提寺を事例として, 藤井雅子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 20, 2014, ニ00289, 国文学一般, 古典文学, ,
44124 垂井曳〓祭(岐阜県不破郡垂井町)中町の奉納芝居―中町祭礼記録と浄瑠璃本・台本の検討から, 安田徳子, 名古屋芸能文化, , 24, 2014, ナ00077, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
44125 行事食・儀礼食における世代別調理特性(第2報)―福岡県を中心とした行事食・儀礼食について, 田北智瑞子 大石明子 田中里美 近雅代, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 79, 2014, フ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
44126 福岡県在住中高年女性における行事食の現状について, 大石明子 田北智瑞子 田中里美 近雅代, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 79, 2014, フ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
44127 «露»と«花»の構図―メタファーとしての介在をめぐって, 小谷野純一, 日本文学研究(大東文化大学), , 53, 2014, ニ00410, 国文学一般, 古典文学, ,
44128 日本民俗の身体表現―民俗芸能を中心にした舞踊動作の研究(一), 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 59, 2014, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
44129 メディアとしての<電話>と<口寄せ>―非科学史研究の試み, 今井秀和, 日本文学研究(大東文化大学), , 53, 2014, ニ00410, 国文学一般, 民俗学, ,
44130 叛乱と氾濫―身体の編制と肉体の叛乱(二), 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, , 59, 2014, ニ00312, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44131 日本の舞踊における「間(ま)」の研究―舞踊言語としての考察, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 60, 2014, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
44132 芳賀徹著『芸術の国日本』―画文交響, 牧野陽子, 比較文学研究, , 99, 2014, ヒ00035, 国文学一般, 書評・紹介, ,
44133 <シンポジウム><講演>日本文学にみる「旅」 円環の思想―旅をめぐって, 中西進, 文学・語学, , 208, 2014, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44134 <シンポジウム>日本文学にみる「旅」 旅の歌, 小島ゆかり, 文学・語学, , 208, 2014, フ00340, 国文学一般, 和歌, ,
44135 <講演> 漢籍を支えてきた蔵書文化, 高橋智, ビブリア, , 142, 2014, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
44136 <シンポジウム> 日本文学にみる「旅」, 中西進 辰巳正明 伊藤一彦 小島ゆかり 上野誠, 文学・語学, , 208, 2014, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44137 研究展望 北米の日本文学研究と<世界文学>の読者, 河野至恩, 昭和文学研究, , 65, 2012, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44138 研究展望 デジタルとして「よみ」「かき」「のこす」こと, 疋田雅昭, 昭和文学研究, , 66, 2013, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44139 研究展望 草稿研究/テクスト生成論の行方とデジタルアーカイブ, 渡部麻実, 昭和文学研究, , 67, 2013, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44140 研究展望 近代文学研究における論文データベースの現在, 岡野裕行, 昭和文学研究, , 68, 2014, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44141 藤山直樹著『落語の国の精神分析』, 高柳和美, 比較文学・文化論集, , 31, 2014, ヒ00045, 国文学一般, 書評・紹介, ,
44142 岩木山の神の由来譚の生成―百沢寺と村人の語り, 畠山篤, 弘学大語文, , 40, 2014, ヒ00145, 国文学一般, 説話・昔話, ,
44143 研究課題の設定と研究方法論―人文系の中国人留学生を中心として, 李均洋, 広島大学文学部紀要, , 74, 2014, ヒ00300, 国文学一般, 比較文学, ,
44144 風俗史学と民俗学―その分離と邂逅, 菅根幸裕, 風俗史学, 57, 187, 2014, フ00011, 国文学一般, 民俗学, ,
44145 Tanigawa Ken’ichi―Uber das Jenseits - Wohin die Seele der Japaner strebt (Die Urashima-Legende aus Tango), Hayashi Sho Paulus Kaufmann 磯崎康太郎, 福井大学教育地域科学部紀要, , 4, 2014, フ00061, 国文学一般, 民俗学, ,
44146 かくれキリシタン信仰における「御膳」の事例研究, 小泉優莉菜, 風俗史学, 58, 188, 2014, フ00011, 国文学一般, 民俗学, ,
44147 山東京伝の風俗描写からみる民俗芸能―秩父市荒川白久「神明社神楽」に挿入される江戸期の物真似・流行歌, 川崎瑞穂, 風俗史学, 58, 188, 2014, フ00011, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
44148 陰陽道における医書の重要性と色選びの独自性―八卦忌や出産儀礼を中心に, 中島和歌子, 風俗史学, 59, 189, 2014, フ00011, 国文学一般, 古典文学, ,
44149 架橋としての桃源境(ユートピア)思想―関東大震災から現代, 大国真希 安藤公美 小島望 遠藤祐, 福岡女学院大学紀要, , 24, 2014, フ00115, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44150 智光曼荼羅小考, 山口唯, 仏教大学大学院研究紀要, , 42, 2014, フ00245, 国文学一般, 古典文学, ,