検索結果一覧
検索結果:59167件中
48651
-48700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48651 | 英語俳句を取り入れた外国語教育―世界最短の詩型が生み出す可能性(英文), 蔵前知美, 松山東雲女子大学人文学部紀要, , 30, 2021, (Web公開論文), 国文学一般, 俳諧, , |
48652 | ことばへの気づきを育てる英語俳句―言語横断的教育をめざして(英文), 蔵前知美, 松山東雲女子大学人文学部紀要, , 31, 2022, (Web公開論文), 国文学一般, 俳諧, , |
48653 | 水海の田楽能舞における後継者育成の仕組みと課題, 佐々木昌代, 宮崎女子短期大学紀要, , 34, 2008, (Web公開論文), 国文学一般, 民俗学, , |
48654 | 民話と保育, 矢口裕康, 宮崎女子短期大学紀要, , 34, 2008, (Web公開論文), 国文学一般, 説話・昔話, , |
48655 | 尾八重神楽の音楽(1), 黒木亜美子, 宮崎学園短期大学紀要, , 1, 2009, (Web公開論文), 国文学一般, 演劇・芸能, , |
48656 | 尾八重神楽の伝承―三十三番番付の解説, 佐々木昌代 元水均 中武貞夫, 宮崎学園短期大学紀要, , 2, 2010, (Web公開論文), 国文学一般, 演劇・芸能, , |
48657 | 尾八重神楽の音楽(2), 黒木亜美子, 宮崎学園短期大学紀要, , 4, 2012, (Web公開論文), 国文学一般, 演劇・芸能, , |
48658 | 尾八重神楽の音楽(3), 黒木亜美子, 宮崎学園短期大学紀要, , 5, 2013, (Web公開論文), 国文学一般, 演劇・芸能, , |
48659 | 日本の礼儀作法の伝統, , 宮崎学園短期大学紀要, , 6, 2014, (Web公開論文), 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
48660 | 日本の伝統文化と作法, 倉永愛子, 宮崎学園短期大学紀要, , 7, 2015, (Web公開論文), 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
48661 | 改造したコンシューマ向けデジタルカメラを用いた墨書の赤外線撮影, 野村正弘, メディアと情報資源, 23-1, , 2016, (Web公開論文), 国文学一般, 古典文学, , |
48662 | 地域住民とメディアの相互作用を基盤とする祭りの創造に関する研究―栃木市都賀町家中の「強卵式」を事例として, 酒井貴広, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, , 62, 2017, (Web公開論文), 国文学一般, 民俗学, , |
48663 | 教科書と放送における標準表記の比較, 中川秀太 , 青山語文, , 50, 2020, ア00200, 国文学一般, 分野なし, , |
48664 | 森重敏の万葉仮名論は果たして五母音説なのか?, 安田尚道, 青山語文, , 50, 2020, ア00200, 国文学一般, 分野なし, , |
48665 | 土方洋一教授を送る, 高田祐彦, 青山語文, , 53, 2023, ア00200, 国文学一般, 分野なし, , |
48666 | 略歴および業績一覧 土方洋一, , 青山語文, , 53, 2023, ア00200, 国文学一般, 分野なし, , |
48667 | デジタルアーカイブを用いた終戦前後の日本語教育史研究-木村宗男を中心に-, 田中祐輔, 青山語文, , 53, 2023, ア00200, 国文学一般, 分野なし, , |
48668 | 学生レポートにおける文章表現指導についての一考察, 又平恵美子, 青山語文, , 53, 2023, ア00200, 国文学一般, 分野なし, , |
48669 | ブラジル日系俳人増田恆河の連句活動の意義, 白石佳和, 金沢大学国語国文, , 47, 2022, カ00500, 国文学一般, 分野なし, , |
48670 | 文法的逸脱表現「可能動詞+やすい」の使用実態, 高原愛, 国文学(関西大学), , 107, 2023, コ00930, 国文学一般, 分野なし, , |
48671 | 自慢の言語表現の語用論的分析, 中内遥, 国文学(関西大学), , 107, 2023, コ00930, 国文学一般, 分野なし, , |
48672 | 演者の出身地からみた現代漫才-『M-1グランプリ』決勝コンビの分析-, 日高水穂, 国文学(関西大学), , 107, 2023, コ00930, 国文学一般, 分野なし, , |
48673 | 岡山藩池田家の文事-関西大学による林原美術館蔵池田家文書(書籍)の悉皆調査の方法と研究成果-, 乾善彦 田中登 山本登朗 山本卓 小倉宗 平井章一 橋本龍 植野哲也 槌田祐枝 (故)加藤洋介 岸本理恵 村田右富実, 国文学(関西大学), , 107, 2023, コ00930, 国文学一般, 分野なし, , |
48674 | AI 和歌の文学的特徴分析-Dice係数による類似和歌検索方法の導入を合わせて-, 武石悠霞 金中, 国文学研究資料館紀要, , 49, 2023, (Web公開論文), 国文学一般, 分野なし, , |
48675 | トコロダ文で発話するのはどのような人物か, 帖佐幸樹, 国文学攷, , 247, 2020, コ00990, 国文学一般, 分野なし, , |
48676 | 新潟方言アクセントにみられる中輪・外輪式両アクセントの特徴-新潟市東区若年層の調査から-, 三樹陽介, 駒沢国文, , 58, 2021, コ01440, 国文学一般, 分野なし, , |
48677 | 八丈語談話資料にみられる対格標示のバリエーションと出現環境-昭和55年度「各地方言収集緊急調査文字化原稿」を資料として-, 三樹陽介, 駒沢国文, , 59, 2022, コ01440, 国文学一般, 分野なし, , |
48678 | 新刊紹介 松井健児著『源氏物語に語られた風景風景和文への招待』, 中嶋真也, 駒沢国文, , 60, 2023, コ01440, 国文学一般, 分野なし, , |
48679 | 文庫開設六十年記念フォーラム 「書誌学のこれまでとこれから」開催記, 一戸渉, 斯道文庫論集, , 55, 2020, シ00290, 国文学一般, 分野なし, , |
48680 | 新収資料一覧 (その四), 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 55, 2020, シ00290, 国文学一般, 分野なし, , |
48681 | 新収資料一覧 (その五), 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 56, 2021, シ00290, 国文学一般, 分野なし, , |
48682 | 新収資料一覧 (その六), 堀川貴司, 斯道文庫論集, , 57, 2022, シ00290, 国文学一般, 分野なし, , |
48683 | 「高等学校国語・新学習指導要領」に関する見解, 古代文学会 西行学会 上代文学会 昭和文学会 全国大学国語国文学会 中古文学 会 中世文学会 日本歌謡学会 日本近世文学会 日本近代文学会 日本社会文学会 日本文学協会 萬葉学会 美夫君志会 和歌文学会 和漢比較文学会, 中世文学, , 65, 2020, チ00160, 国文学一般, 分野なし, , |
48684 | 主格助詞「が」が係る述語の拡大-上代から中世までを対象に-, 金銀珠, 名古屋大学国語国文学, , 113, 2020, ナ00150, 国文学一般, 分野なし, , |
48685 | 副詞「きっと」の語史-推量の用法の成立についての考察-, 吉本裕史, 名古屋大学国語国文学, , 113, 2020, ナ00150, 国文学一般, 分野なし, , |
48686 | 現代日本語の感情動詞「喜ぶ」におけるヲ格/ニ格選択要因, 松野美海, 名古屋大学国語国文学, , 113, 2020, ナ00150, 国文学一般, 分野なし, , |
48687 | 接続表現からみる「まあまあ」「まずまず」の評価性について, 原美築, 名古屋大学国語国文学, , 113, 2020, ナ00150, 国文学一般, 分野なし, , |
48688 | 副詞「よく」の意味を規定する基準のあり方, 川端元子, 名古屋大学国語国文学, , 113, 2020, ナ00150, 国文学一般, 分野なし, , |
48689 | 「おきる/おこる」と「おこす」における自他対応関係の史的変遷, 平野杏, 名古屋大学国語国文学, , 115, 2022, ナ00150, 国文学一般, 分野なし, , |
48690 | 〈シンポジウム〉「「語り」の視点-主観と客観の在り方をめぐって」 ねらいと概要, 沼田善子, 日本語と日本文学, , 65, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48691 | 〈シンポジウム〉「「語り」の視点-主観と客観の在り方をめぐって」 教育研究における「語り」の主観・客観性, 宮澤優弥, 日本語と日本文学, , 65, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48692 | 〈シンポジウム〉「「語り」の視点-主観と客観の在り方をめぐって」 語りづらい体験はどう語られるか-終助詞の機能からみる体験談話/体験談話の性質からみる終助詞-, 白川稜, 日本語と日本文学, , 65, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48693 | 研究論文 持続可能性日本語教育における 教師の自己研修・教師養成研究, 岡崎敏雄, 日本語と日本文学, , 65, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48694 | 研究論文 {-e-}型自動詞と、対応する{-u}型他動詞の派生関係について-『日本国語大辞典精選版』における初出年代から比較した有対自動詞の性質-, 関口雄基, 日本語と日本文学, , 65, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48695 | 〈シンポジウム〉「借用語と日本社会」 借用と外来語と社会, 田川拓海, 日本語と日本文学, , 66, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48696 | 〈シンポジウム〉「借用語と日本社会」 語学・文学・教育における借用に関する再考-「借用語と日本社会」シンポジウムを振り返って-, 林廷修, 日本語と日本文学, , 66, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48697 | 研究論文 「死」に泥む-連合赤軍事件に関する諸作品への試論-, 渡邊史郎, 日本語と日本文学, , 66, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48698 | 〈シンポジウム〉「借用語と日本社会」 外来語の形態論研究:外来語系接辞と新語形成, 田川拓海, 日本語と日本文学, , 66, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48699 | 〈シンポジウム〉「借用語と日本社会」 グアンの教授法を借用した 山口喜一郎の日本語教授法-台湾の実践から韓国の実践まで-, 金ボイェ, 日本語と日本文学, , 66, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |
48700 | 研究論文 「活動的教育モデル」を用いた聴解授業の実践と効果に関する考察-中国における日本語教育の現場から-, 馮元, 日本語と日本文学, , 66, 2020, ニ00254, 国文学一般, 分野なし, , |