検索結果一覧
検索結果:1157件中
451
-500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
451 | 教室ディベートの論題選定条件―小学校高学年における導入期の指導に着目して, 清水正史, 新大国語, , 27, 2001, シ01010, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
452 | 「話し合い」活動を対象とした分析手法に関する基礎的考察―授業研究における分析視点の検討, 迎勝彦, 岡山大学国語研究, , 15, 2001, オ00507, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
453 | 対話を根幹とする中学校話しことば教育の構想―年間指導計画作成の手がかりを求めて(その一), 前田真証, 福岡学芸大学紀要, , 50, 2001, フ00090, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
454 | 戦後ディベートの源流―日本におけるディベート導入史に関する一考察, 和井田清司, 武蔵大学人文学会雑誌, 33-1, 128, 2001, ム00050, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
455 | 多様な言語表現活動に関する実践的研究, 多田孝志, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 38, 2001, メ00100, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
456 | 特集 話し合い活動の開発, 高木展郎 曾根暢子 江頭久美子 田中時義 村井万里子, 月刊国語教育研究, , 349, 2001, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
457 | 特集 「言葉遣い」の意識化, 井上一郎 大橋幸雄 佐藤達治 黒岩淳 中島国太郎, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
458 | 小特集 話す速さ, 小尾真 藤井チズ子, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
459 | 柳田国男の話し言葉教育論, 佐野比呂己, 解釈, 47-5・6, 554・555, 2001, カ00030, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
460 | 「聴くこと」の文化と教育(承前), 京極興一, 学海, , 17, 2001, カ00422, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
461 | 一枚の写真から, 小林康宏, 横浜国大国語教育研究, , 15, 2001, ヨ00006, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
462 | 実践報告 高校生への「聴き取り(音声)問題」の結果と考察―『日本語力問題集』より, 川崎啓子, 横浜国大国語教育研究, , 15, 2001, ヨ00006, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
463 | 中学校「聴写」の試み―三年間の取り組み, 須谷晶子, 国語教育論叢, , 11, 2001, コ00653, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
464 | パネルディベートへの取り組み, 村上恵崇, 国語教育論叢, , 11, 2001, コ00653, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
465 | 「語られる身体」としての「聞くこと」―「聞くこと」の学びの生成, 森美智代, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
466 | 地域の教育力を活用した、「話すこと・聞くこと」の実践―郷土浦安をたずね、伝え合おう(六年), 秋山誠, 月刊国語教育研究, , 353, 2001, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
467 | 音声言語表現指導の試み―三分間スピーチの場合, 渡辺春美, 国語教育攷, , 16, 2001, コ00626, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
468 | 子どもが意見を交わす力を高める学習―小学校六年「百年前の二十世紀」の帰国合同学級での実践, 相原貴史, 国語教育攷, , 16, 2001, コ00626, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
469 | 単元「中学生の主張大会をしよう!」=中1 中学生の「伝え合う力」を育てる―「生きる力」とスピーチ学習, 川瀬淳子, 実践国語研究, 25-1, 215, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
470 | 「話すこと・聞くこと」の学習を創る5 「聞くこと」の留意点を目に見える形にまとめ、それを用いて言葉のあり方をメタ認知させることを貫いた学習指導―「伝え合う力」を高める学習を創る(5), 堀江祐爾, 実践国語研究, 25-1, 215, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
471 | 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発, 白石寿文 田中孝一 田中洋一 西辻正副, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
472 | <座談会><移行期>国語科の実践課題6 「話すこと・聞くこと」領域の教材化と教材開発のポイント, 鬼塚真知子 菅原道生 小森茂, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
473 | 「話すこと・聞くこと」教材開発の課題=小2 うんどうクイズ大会をしよう, 海老根重樹, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
474 | 「話すこと・聞くこと」の学習を創る6 話しことばによって<読み>を「伝え合い」、メモをとり合い、その成果を<デジカメ紙しばい>にまとめる学習活動―「伝え合う力」を高める学習を創る(6), 堀江祐爾, 実践国語研究, 25-3, 217, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
475 | 「話すこと・聞くこと」の帯学習のアイディア, 鈴木容子 星田恵子 坪井富士男 野間寛 柴田明子 小坂由美, 実践国語研究, 25-4, 218, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
476 | 特設単元「対話っていいな」=小4 手軽にできる筆談対話による「話す・聞く」活動の評価, 浜本竜一郎, 実践国語研究, 25-5, 219, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
477 | 「話すこと・聞くこと」の学習を創る7 精読から多読、そして、話し言葉による<伝え合い(ブックトーク学習活動)>へ―「伝え合う力」を高める学習を創る(7), 堀江祐爾, 実践国語研究, 25-5, 219, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
478 | 「話すこと・聞くこと」の力をつける, 北村章 林理香 渋谷正宏 保坂伸, 実践国語研究, 25-6, 220, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
479 | 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開, 吉田裕久 河野庸介, 実践国語研究, 25-7, 221, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
480 | 「話す・聞く」力を育てる言語活動=小4 コンピュータを使ってニュース番組作りをしよう, 吉川輝美, 実践国語研究, 25-7, 221, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
481 | 「話すこと・聞くこと」の学習を創る8 文脈を生かしながら言葉を生み出し、伝え合い、言葉を見つめる学習活動―地域の口承物語(伝説・昔話)の「再話劇」―「伝え合う力」を高める学習を創る(8), 堀江祐爾, 実践国語研究, 25-7, 221, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
482 | 教材「海のいのち」=小6東書 コミュニケーション能力を育てる授業の展開―ゲストティーチャーを招いて, 村松益美, 実践国語研究, 25-9, 223, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
483 | 「上手なインタビュアーになろう」=中1 インタビューで培う力―国語科と「総合的な学習の時間」との関連から, 有馬ゆかり, 実践国語研究, 25-9, 223, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
484 | 「話すこと・聞くこと」の学習を創る9 「伝え合い」学習活動によりどのような力を身につけさせるか―教師の教材(指導法)開発のための指標―「伝え合う力」を高める学習を創る(9), 堀江祐爾, 実践国語研究, 25-9, 223, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
485 | 提言 言語活動が拓く音声言語の授業, 小森茂 河野庸介 松野洋人 樋口孝治, 実践国語研究, 25-10, 224, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
486 | 音声言語活動の具体的展開―[話すこと・聞くこと]の領域, 山坂米子 村松勢津子 石田一元 末木良一 佐藤喜美子, 実践国語研究, 25-10, 224, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
487 | 自主単元「私たちの東裏 二十一世紀 MIRAI」=小3・4 「伝え合う力」の育成―「自分の考え」をしっかり持とう, 梶野祐樹, 実践国語研究, 25-11, 225, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
488 | 自主単元「小中合同『話し合い授業』」 話し合い活動を通した小中学び合い合同学習, 清見克明, 実践国語研究, 25-11, 225, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
489 | 「話すこと・聞くこと」の学習を創る10 シナリオ教材から<読み>を生み出し、何度も伝え合い、朗読劇活動に結びつけ、くり返しメタ認知を行う学習活動―「伝え合う力」を高める学習を創る(10), 堀江祐爾, 実践国語研究, 25-11, 225, 2001, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
490 | パブリックスピーチを導入した授業実践―聞く力を高める工夫, 雲山由美子, 国語教育研究, , 43, 2000, コ00620, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
491 | スピーチ学習の効果的な展開の仕方についての一提案―小学3年「○○さんをしょうかいしよう」の実践を例として, 和田英, 国語教育研究岩手, , 12, 2002, コ00621, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
492 | 国語の指導 スピーチ・発表・報告の指導, 藤本寅肇, 日本語学, 21-5, 249, 2002, ニ00228, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
493 | 「からだ」をひらき、「対話」を生む国語教室をめざして, 白井栄作, 山口国語教育研究, , 12, 2002, ヤ00113, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
494 | 国語教育における話し合い指導のあり方, 高橋俊三, 群馬大学紀要:人文科学編, , 50, 2001, ク00160, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
495 | 「話す・聞く」という「文学教育」, 森美智代, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
496 | 私の授業レポート 情報意識を高める―コラム・スピーチと協同取材の試み, 石田誠, 月刊国語教育, 22-4, 259, 2002, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
497 | 特集 話す・聞くのレベルアップ―国語科の原点6, 益地憲一 前田真証 甲斐雄一郎 余郷裕次, 月刊国語教育, 22-7, 262, 2002, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
498 | 特集 プレゼンテーションの内容の充実, 寺井正憲 鈴木正美 岩間正則 町田守弘 白石寿文, 月刊国語教育研究, , 359, 2002, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
499 | 聞き手を意識して「伝える」―インフォメーションギャップを利用して意欲を高める工夫, 熊谷芳郎, 月刊国語教育研究, , 361, 2002, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
500 | 特集 話し合い、聞き合う国語教室, 有沢俊太郎 大久保旬子 宇賀由香利 福田麻衣子 三浦和尚, 月刊国語教育研究, , 365, 2002, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |