検索結果一覧
検索結果:5719件中
4951
-5000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4951 | 和歌文学研究を中学校国語科和歌教材授業に活かすための基礎研究, 中条敦仁, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 国語教育, 読むこと, , |
4952 | 特集 大和言葉の再認識 体感して古典に<参加>する講読授業の試み―教育の場と大和言葉/残すべきもの、残るもの, 上野正史, 日本語学, 36-1, 462, 2017, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4953 | 特集 漢文をいかに教えるか 漢文教育の今日的意義, 佐藤正光, 日本語学, 36-7, 468, 2017, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4954 | 特集 漢文をいかに教えるか 漢文教育の位置と方向, 安藤信広 坂口三樹, 日本語学, 36-7, 468, 2017, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4955 | 特集 漢文をいかに教えるか 中学校において漢文を学ぶ意味―中学校での授業事例とともに, 秋田哲郎, 日本語学, 36-7, 468, 2017, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4956 | 特集 漢文をいかに教えるか 高等学校において漢文を学ぶことの意味―現場から見た「今」と「これから」, 宮利政, 日本語学, 36-7, 468, 2017, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4957 | 特集 漢文をいかに教えるか 中学・高校における漢文教育の課題と実践―日本との関わりを重視して, 加藤直志, 日本語学, 36-7, 468, 2017, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4958 | 特集 漢文をいかに教えるか 漢文指導のあり方をめぐって―若い先生方への二つのアドバイス, 塚田勝郎, 日本語学, 36-7, 468, 2017, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4959 | 国語科教育法に向けて―教材研究1[中学篇]魯迅『故郷』―「紺碧の空に金色の丸い月」 教材研究2[高校編]漱石『夢十夜』―「第一夜」と「第六夜」の学習, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 97, 2017, フ00190, 国語教育, 読むこと, , |
4960 | <シンポジウム> 自分事としての「古典」学習にするために, 石川周, 文教大学国文, , 46, 2017, フ00423, 国語教育, 読むこと, , |
4961 | 高校古典教育における和歌の指導―近現代短歌からのアプローチ 1, 中川真二, 文芸論叢(大谷大学), , 88, 2017, フ00510, 国語教育, 読むこと, , |
4962 | 和歌教材の可能性をめぐって―『古今和歌集』歌から, 青木太朗, 文教大学文学部紀要, 31-1, , 2017, フ00425, 国語教育, 読むこと, , |
4963 | 系統性を考慮した中学校・高校和歌教材の開発―鑑賞の土台となる抒情様式の理解を目指して, 井実充史, 福島大学教育学部論集, , 26, 2017, フ00181, 国語教育, 読むこと, , |
4964 | 身体反応に基づく「海のいのち」の教材論―遡及的推論と叙述の響き合い, 佐藤佐敏, 福島大学教育学部論集, , 25, 2017, フ00181, 国語教育, 読むこと, , |
4965 | 新人教師のための漢文指導入門講座 中級編(7) 再読文字の指導―早い段階で集中的に, 塚田勝郎, 国語教室, , 105, 2017, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
4966 | 新人教師のための漢文指導入門講座 中級編(9) 句法指導の心得―否定・禁止の形(2), 塚田勝郎, 国語教室, , 106, 2017, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
4967 | 定時制高校での国語の授業―古文の可能性, 酒井一弘, 函館国語, , 32, 2017, ハ00088, 国語教育, 読むこと, , |
4968 | 特集1 いま全力で取り組むべきことは何か 日本古典文学のファンを増やすために―文化コードの断絶のなかで, 渡辺麻里子, リポート笠間, , 62, 2017, リ00140, 国語教育, 読むこと, , |
4969 | 説明的文章の単元計画についての研究―単元計画指標モデルの作成を通して, 松田雄輔 坂東智子, 研究論叢(山口大教育), 66-1, , 2017, ヤ00140, 国語教育, 読むこと, , |
4970 | 特集・女子校の国語、男子校の国語 少年・少女のための文学―感性を重んじた国語教室より, 荒木竜平, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4971 | <シンポジウム> 祈らなければ信者ではない, 石原千秋, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4972 | 既習者が再び短歌と出会うとき―導入の工夫と実作の手引き, 大塚誠也, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4973 | 学習者のことばへの関心にみる詩的言語と日常言語の交錯―詩のアンソロジー作成過程から, 永瀬恵子, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
4974 | 認識変容をもたらす詩教育の考察―吉野弘「I was born」を教材として, 武元瑞葵, 琉球大学言語文化論叢, , 14, 2017, リ00155, 国語教育, 読むこと, , |
4975 | 四字句への返り点 再説―返り点に非ざる返り点を撤廃せよ, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 国語教育, 読むこと, , |
4976 | 夏目漱石『こころ』の学習例―フランスの高校国語教育を参考に, 近江屋志穂, 言語と文化(法政大学), , 14, 2017, ケ00246, 国語教育, 読むこと, , |
4977 | 古典学習導入期における地域文化・伝統の活用―「博多にわか」を応用して, 中野和仁, 北九州国文, , 44, 2017, キ00051, 国語教育, 読むこと, , |
4978 | 花蓮の森で<桃太郎>が歌われるということ―芥川龍之介「トロッコ」と川口浩史監督『トロッコ』をめぐる教材研究, 小沢純, 慶応義塾志木高等学校研究紀要, , 47, 2017, ケ00018, 国語教育, 読むこと, , |
4979 | 岸なみの活動に基づく教材「たぬきの糸車」の読みの可能性, 浜千代いづみ, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 56, 72, 2017, キ00114, 国語教育, 読むこと, , |
4980 | 読者反応を引き出すための作品分析の具体―三木卓『のらねこ』を題材に, 花坂歩, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4981 | 中学校国語科における古典の授業改善を図るためのポイント, 宮内征人, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4982 | 教室での「こころ」 反転するテキスト―大修館書店『現代文B上巻』の教科書を用いた授業例, 田口耕平, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4983 | 現代の高校生による「大和魂」の解釈について―『源氏物語』少女の巻の授業の一報告, 菅原利晃, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4984 | 文章を批判的に読む指導について―小説「ひよこの眼」の読解を通して, 大屋敷全, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4985 | 読みの「深さ」と「豊かさ」についての考察―演劇的手法を検討の材料として, 花坂歩, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4986 | 教材間のつながりを重視した授業実践―山極寿一『「攻撃」と「共存」』と三淵忠彦『ろくをさばく』をつなぐ, 山本悟史, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4987 | 教材「大蛇・小蛇」を用いた協同的学習―「動物説話」についての考察, 菅原利晃, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4988 | 高校国語における「見方・考え方」の考察―随想教材を活用する単元の提案, 大村勅夫, 国語論集, , 14, 2017, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4989 | 特集 現場はどう変わったか/変わらないか―<実感>の国語教育史 読書に拓く 学びに拓く, 赤荻千恵子, 国語教育史研究, , 17, 2017, コ00635, 国語教育, 読むこと, , |
4990 | 佐藤春夫『玉笛譜』に刻まれた七五調と五七調―台湾・薇閣双語高級中学からの留学生を教室に迎えて, 小沢純, ことばと文化, , 21, 2017, コ01637, 国語教育, 読むこと, , |
4991 | 高畑勲「眼差しを交わす喜び」の教材価値―読み手の身体が書き手のアクティブ・ラーニングを追いかける「読むこと」の学習, 仁野平智明, 熊本大学教育学部紀要, , 67, 2018, ク00061, 国語教育, 読むこと, , |
4992 | 特集 「黒い雨」 教材として「黒い雨」を扱う場合, 三浦泰生, 国語通信, , 144, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
4993 | 授業の日を胸に描きつつ, 白鳥邦夫, 国語通信, , 144, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
4994 | 原爆を知らない子供たち―「黒い雨」の授業を終えて, 淀川徳, 国語通信, , 146, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
4995 | 小説「こころ」の授業をめぐって, 茨城県立取手第一高校国語科, 国語通信, , 148, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
4996 | 夜間主科目「基礎読書法」での試み―授業5回分での口頭発表, 井上次夫, 高知県立大学文化論叢, , 5, 2017, コ00114, 国語教育, 読むこと, , |
4997 | 後期中等教育における国語教材の研究(3)―『土佐日記』「帰京」の語法と表現, 浜畑圭吾 下西忠 北山円正 鈴木徳男, 高野山大学論叢, , 52, 2017, コ00430, 国語教育, 読むこと, , |
4998 | 現代詩の鑑賞についての一つの方法―「さんたんたる鮟鱇」を取扱って, 村松和夫, 国語通信, , 152, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
4999 | 朔太郎作『竹』についての疑問―主題と鑑賞について, 小泉貴, 国語通信, , 152, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
5000 | 「古典(古文)」、甦りのために―学習・指導をどうするか, 小林一仁, 国語通信, , 152, 1972, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |