検索結果一覧

検索結果:17577件中 10601 -10650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10601 国語の学力についての一考察, 天野真友子, 山口国文, , 25, 2002, ヤ00115, 国語教育, 一般, ,
10602 国語科における個に応じた指導について―昭和六〇年代の実践と読者論の一般化, 土屋俊朗, 横浜国大国語教育研究, , 17, 2002, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
10603 明治前期話しことば教育における談話書取教科書―国語教育前史論(終), 母利司朗, 国語国文学/岐阜大学, , 29, 2002, キ00150, 国語教育, 一般, ,
10604 南部試験委員会の音声国語評価論, 安直哉, 国語国文学/岐阜大学, , 29, 2002, キ00150, 国語教育, 一般, ,
10605 到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校8 絶対評価を見えるようにする(4)―子どもの内面的学習状況をとらえる, 須田実, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10606 到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校8 「音朗読」の出題にも明確な「言語技術」を―読むこと(1), 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10607 国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える8 「学力低下」論を検証する(その1)―「学力」は低下しているか, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10608 絶対評価で変わる国語の授業8 「すぐれた授業」と絶対評価, 益地憲一, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10609 メディア教育の実践課題8 メディア教育の学習材(1)―静止映像(写真・イラスト、など), 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 44-11, 626, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10610 特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる, 村松賢一 小森茂, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10611 到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校9 絶対評価の作問法(1), 須田実, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10612 到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校9 「詳細な読解への偏り」を打破する三つの改革―読むこと(2), 堀裕嗣, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10613 国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える9 「学力低下」論を検証する(その2)―「学力低下」に隠された真実, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10614 絶対評価で変わる国語の授業9 評価における質の問題, 益地憲一, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10615 メディア教育の実践課題9 メディア教育の学習材(2)―静止映像2(写真・イラスト、など), 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 44-12, 627, 2002, キ00280, 国語教育, 一般, ,
10616 特集 <鼎談>全面実施直前の実践課題5 新しい国語科(1)―このように実践する・実践できる, 井上一郎 弓場順枝 渋谷正宏, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10617 移行期国語実践の課題11 臨床(治療)的指導の位置付けを, 松野洋人, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10618 林望氏による国語教育への提言, 宮本克之, 語文と教育, , 16, 2002, コ01425, 国語教育, 一般, ,
10619 国語教師としての道(11) 「『事典』類の活用を」, 野地潤家, 実践国語研究, 26-1, 227, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10620 特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる, 甲斐睦朗 井上一郎, 実践国語研究, 26-3, 229, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10621 特集 <鼎談>全面実施直前の実践課題6 新しい国語科(2)―このように実践する・実践できる, 井上一郎 古川元視 佐藤喜美子, 実践国語研究, 26-3, 229, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10622 単元「伝えよう! 我がふるさと茨城のことば・文学」=中3 実践的情報活用能力の育成を目指した選択学習の展開, 石川富子, 実践国語研究, 26-3, 229, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10623 国語教師としての道(12) 「学習記録の集積と活用を」, 野地潤家, 実践国語研究, 26-3, 229, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10624 特集 国語教室を開く, 相沢秀夫 堀江祐爾 冨山哲也 田中孝一, 実践国語研究, 26-5, 231, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10625 特集 <対談> 新世紀の国語教室を開く1, 井上一郎 望月善次, 実践国語研究, 26-5, 231, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10626 新教育課程の研修テーマ・何が話題か1 中学校国語の改善の視点, 田中洋一, 実践国語研究, 26-5, 231, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10627 新しい国語能力の導入1 新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」, 岩瀬弘憲, 実践国語研究, 26-5, 231, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10628 授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか1 「先生、読んでくれましたか」……, 吉永幸司, 実践国語研究, 26-5, 231, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10629 新世紀中学校国語科の授業改革(7) 「伝え合う力」をどう評価するのか1, 花田修一, 実践国語研究, 26-5, 231, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10630 特集 「評価」で国語の授業を改善する, 田中孝一 井上一郎 林理香 河野庸介 梶野明信, 実践国語研究, 26-7, 233, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10631 特集 <対談> 新世紀の国語教室を開く2, 井上一郎 望月善次, 実践国語研究, 26-7, 233, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10632 「男川大好き! 額田の宝 男川を守っていこう」=小5 総合的学習の中で、国語科の担うもの―評価活動の充実をめざして, 高橋亨, 実践国語研究, 26-7, 233, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10633 新教育課程の研修テーマ・何が話題か2 「総合的な学習」で問われ始める国語力の育成, 秋長栄里子, 実践国語研究, 26-7, 233, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10634 戦後古典教育の研究―中学校での芭蕉「おくのほそ道」指導を通して, 中嶋真弓, 上越教育大学国語研究, , 16, 2002, シ00574, 国語教育, 一般, ,
10635 太宰治著『走れメロス』の教材研究, 小川育男, 上越教育大学国語研究, , 16, 2002, シ00574, 国語教育, 一般, ,
10636 <インタビュー> 自伝的「教師論」―教師という職業とどう出会ったか, 鈴木一雄 江藤茂博, 十文字国文, , 8, 2002, シ00462, 国語教育, 一般, ,
10637 新しい国語能力の導入2 新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」2, 岩瀬弘憲, 実践国語研究, 26-7, 233, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10638 授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか2 授業の落とし穴―授業づくりの基礎, 吉永幸司, 実践国語研究, 26-7, 233, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10639 新世紀中学校国語科の授業改革(8) 「伝え合う力」をどう評価するのか2―「話すこと・聞くこと」の評価規準と評価方法(1), 花田修一, 実践国語研究, 26-7, 233, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10640 「紙芝居をしよう」=中3 紙芝居で育てる表現力―メディア・リテラシーを育てる, 栗原裕一, 実践国語研究, 26-9, 235, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10641 新教育課程の研修テーマ・何が話題か3 国語科実践の現状と課題, 田中靖則, 実践国語研究, 26-9, 235, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10642 新しい国語能力の導入3 国語能力としてのエディターシップ, 古賀勝利, 実践国語研究, 26-9, 235, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10643 授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか3 授業が見たい……, 吉永幸司, 実践国語研究, 26-9, 235, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10644 新世紀中学校国語科の授業改革(9) 「伝え合う力」をどう評価するのか3―「話すこと・聞くこと」の評価規準と評価方法(2), 花田修一, 実践国語研究, 26-9, 235, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10645 特集 確かな説明力をつける, 氏原基余司 室井真理子 井手口浩明 大森恵美子 森田信義, 実践国語研究, 26-11, 237, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10646 特集 <対談> 確かな説明力をつける, 寺井正憲 井上一郎, 実践国語研究, 26-11, 237, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10647 「とりと なかよし」「じどう車くらべ」「どうぶつの赤ちゃん」=小1光村 一年間のあゆみ―一年生の実践から, 山田定子, 実践国語研究, 26-11, 237, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10648 「自然の小さな診断役」=中1光村 一つの教材から展開する二種の授業展開―説明文を用いた「話す・聞く」授業と「書く」授業の提案, 苫米地実知子 佐々木宏恵, 実践国語研究, 26-11, 237, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10649 新教育課程の研修テーマ・何が話題か4 言語の教育としての国語教育―言語能力の基礎・基本の明確化, 高橋秀仁, 実践国語研究, 26-11, 237, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
10650 新しい国語能力の導入4 国語能力としてのエディターシップ2, 古賀勝利, 実践国語研究, 26-11, 237, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,