検索結果一覧
検索結果:5719件中
1101
-1150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1101 | 読書と表現―総合学習に取り組む視点から, 武田忠利, 実践教育, , 18, 1999, シ00246, 国語教育, 読むこと, , |
1102 | 古典教育活性化の試み―「多読」の授業を通して, 広瀬禎秀, きのくに国文, , 5, 1999, キ00103, 国語教育, 読むこと, , |
1103 | 知のステロタイプ―教育の中の「平安文学」, 野村育世, 叢書想像する平安文学, , 1, 1999, シ0:99:1, 国語教育, 読むこと, , |
1104 | 文学教材の授業改革・4 「文学的な文章の詳細な読解」指導を超えて―<わたしの中の他者>の問題化と<読み>の動的過程への注目, 須貝千里, 教育科学・国語教育, 41−8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1105 | 文学教材の授業改革・5 国語教育における文学教材の位置, 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 41−9, 578, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1106 | 文学教材の授業改革・7 読みの授業が変わる―文学教材の場合, 田近洵一, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
1107 | 徒然草の獅子・狛犬―教科書の語注について, 小寺慶昭, 日本言語文化研究, , 2, 2000, ニ00233, 国語教育, 読むこと, , |
1108 | <記憶>を伝え、受けつぎ、共有する営みとしての文学教育, 山元隆春, 日本文学/日本文学協会, 49−1, 559, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
1109 | 文学テクストが国語教室にもたらすもの―実践報告『さんちき』(吉橋通夫), 渡辺美雄, 日本文学/日本文学協会, 49−3, 561, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
1110 | <読むこと>の忘れもの―<わたしのなかの他者>の問題の問題化へ, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 49−3, 561, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
1111 | <文学教育>の深淵―問題の始点へ, 馬場重行, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
1112 | 「教材の力」とは何か―『葉っぱのフレディ』の第一次感想から, 鶴田清司, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
1113 | 実践記録 <列車>はどこへ向かっていくのか―中学生と『急行列車』を教室で読む, 松本議生, 日本文学/日本文学協会, 49-8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
1114 | 音読のすすめ, 山田匡一, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 国語教育, 読むこと, , |
1115 | <学校古典>と<受験古典>の違い, 内藤一志, 函館国語, , 15, 1999, ハ00088, 国語教育, 読むこと, , |
1116 | たよ女について高校生達はどのように学んでいるのか定時制高校生の国語科の学習から, 本多節子, 江戸期おんな考, , 9, 1998, エ00011, 国語教育, 読むこと, , |
1117 | 音声表現指導の実践, 斉藤由美子, 梅花短期大学研究紀要, , 48, 2000, ハ00025, 国語教育, 読むこと, , |
1118 | 「朝の十分間読書」実践報告―朝読書はドラマがいっぱい, 大久保緑子, 清心語文, , 2, 2000, セ00081, 国語教育, 読むこと, , |
1119 | 教材論「セメント樽の中の手紙」国語教育における人権の視点, 高口智史, 近代文学研究, , 16, 1998, キ00724, 国語教育, 読むこと, , |
1120 | 「大造爺さんと雁」問題「主題」と「教材価値」の癒着を超えるために, 鶴田恵美子, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 8, 1998, ヤ00224, 国語教育, 読むこと, , |
1121 | 作文鑑賞力に関する発達的研究, 中西淳, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, , |
1122 | 教科書教材から見た昭和二〇年代前期の詩教育, 幾田伸司, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, , |
1123 | 国民学校期の音声言語朗読指導の実態の解明, 有働玲子, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, , |
1124 | 説明的文章の読みの学力における暗黙の推論の位置, 間瀬茂夫, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, , |
1125 | 説明的文章の学習活動を改善するための一考察, 吉川芳則, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 読むこと, , |
1126 | 文学の学習指導における交流活動の組織化に関する考察―高等学校『舞姫』の授業をもとに, 井上雅彦, 言語表現研究, , 16, 2000, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
1127 | テクスト産出的な読みを促進する説明的文章の学習指導―6年「外国の人と理解し合うために」(佐竹秀雄)の実践を例に, 吉川芳則, 言語表現研究, , 16, 2000, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
1128 | 「走れメロス」論―読みの制度を超えて, 和田悦子, 文月, , 5, 2000, フ00270, 国語教育, 読むこと, , |
1129 | 読む楽しさを子供たちに, 渋谷代志枝, 椋鳩十文学記念館紀要, , 5, 2000, ム00014, 国語教育, 読むこと, , |
1130 | 地域性を生かした「大造じいさんとガン」の学習指導, 鹿児島県実践国語教育研究会, 椋鳩十文学記念館紀要, , 5, 2000, ム00014, 国語教育, 読むこと, , |
1131 | 文学的な文章の詳細な読解の是非―単元のスリム化の可能性を探る, 香月正登, 山口国語教育研究, , 10, 2000, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, , |
1132 | 書き手の<心>に届く<読解>の検証―「現代のサンタクロース」をめぐって, 真杉秀樹, 早稲田大学国語教育研究, , 20, 2000, ワ00102, 国語教育, 読むこと, , |
1133 | 「課題づくりを二度やる」文学的文章の授業―文学的文章の授業改革の試みとして、岡田安生先生の実践に学びながら, 南隆人, 国語教育研究岩手, , 11, 2000, コ00621, 国語教育, 読むこと, , |
1134 | 発展学習の充実を―「力太郎」での昔話研究, 和田英, 国語教育研究岩手, , 11, 2000, コ00621, 国語教育, 読むこと, , |
1135 | 国語科教育における分析批評について, 望月謙二, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 13, 2000, キ00481, 国語教育, 読むこと, , |
1136 | 「生きる力」を培う小説・物語単元の構成―単元『生きる』(中学一年), 上田郁子, 国語と教育, , 24, 2000, コ00809, 国語教育, 読むこと, , |
1137 | 「欠如」に着目した教材研究の方法―詩教材『二十億光年の孤独』(谷川俊太郎)を素材として, 奥野忠昭 辻本馨, 和歌山大学教育学部紀要(教育科学), , 50, 2000, ワ00029, 国語教育, 読むこと, , |
1138 | 文学の「価値」とは何か―「読者論」批判, 中島一夫, 早稲田実業学校研究紀要, , 34, 2000, ワ00060, 国語教育, 読むこと, , |
1139 | 学校漢文法試案(其八)―品詞と機能(下)の4, 小林祥浩, 佐賀女子短期大学紀要, , 34, 2000, サ00018, 国語教育, 読むこと, , |
1140 | 主体的な読みを支援する古典の指導―平家物語「能登殿の最期」, 宮内健治, 国語国文学論考, , , 2000, イ0:682, 国語教育, 読むこと, , |
1141 | 登場人物の人物像から作品を読み解く一方略(「故郷」の実践から), 蛯子友正, 函館国語, , 16, 2000, ハ00088, 国語教育, 読むこと, , |
1142 | 「一塁手の生還」―「喪失」を中心に, 森谷剛, 函館国語, , 16, 2000, ハ00088, 国語教育, 読むこと, , |
1143 | <読み>のレッスン(10) 不可解さいっぱいの小説を読む―夏目漱石『こゝろ』の場合, 綾目広治, 月刊国語教育, 20−1, 230, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
1144 | 文学教材における学び方学習の実践, 大日方信康, 月刊国語教育, 20−1, 230, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
1145 | 「信念」による議論―『韓非子』の教材化研究, 根本啓二, 月刊国語教育, 20−1, 230, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
1146 | 特集 逆風の中の文学教育, 浜本純逸 関口安義 田島伸夫, 月刊国語教育, 20−2, 231, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
1147 | <読み>のレッスン(11) 作品の深みでメッセージを受けとる―『セメント樽の中の手紙』の場合, 角谷有一, 月刊国語教育, 20−2, 231, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
1148 | 陰陽道で遊んでみよう, 堀卓也, 月刊国語教育, 20−4, 233, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
1149 | なぜ、「山椒魚」なのか―「象徴」を考えさせる試み, 黒岩淳, 月刊国語教育, 20−4, 233, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
1150 | <読み>のレッスン(12) <文学研究>と<文学教育>の実践的交差をめざして―「富嶽百景」の場合・語る<私>と富士, 服部康喜, 月刊国語教育, 20−4, 233, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |