検索結果一覧
検索結果:17577件中
11901
-11950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11901 | 言語の教育と情緒力―学習指導要領国語科と文化審議会答申の間で, 熊谷義隆, 山形女子短大紀要, , 38, 2006, ヤ00050, 国語教育, 一般, , |
11902 | <座談会> 「これからの国語教育の方向を考える」, 田中稔穂 重岡徹 中村浩, 山口国語教育研究, , 16, 2006, ヤ00113, 国語教育, 一般, , |
11903 | 篠原一二の標準語教育実践―沖縄の標準語教育史の一断面, 梶村光郎, 琉球大学言語文化論叢, , 3, 2006, リ00155, 国語教育, 一般, , |
11904 | これからの国語教科書―異なるものへの想像力, 宇佐美毅, 中央大学文学部紀要:文学科, 97, 209, 2006, チ00100, 国語教育, 一般, , |
11905 | 『まちかど情報室』を使った授業, 増谷祐美 静谷麻美, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 2, 2006, ト00837, 国語教育, 一般, , |
11906 | 研究ノート 大村はまの教育実践―言葉の力と生きる力を育てる, 村上佳寿子, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 38, 2006, ホ00310, 国語教育, 一般, , |
11907 | 特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」, 望月善次 佐藤洋一 他, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11908 | 国語教育時評 音読指導がなぜ必要なのか, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11909 | 国語の授業力の向上10 イソップと日本人(その2)―アリとキリギリスの中の日本人「教師力」セミナー, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11910 | 国語学力を高める基本実践技法10 読むことの指導(1)―読解指導はなされてきたか, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11911 | 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか10 <語彙をふやすこと>が、思考の深まりに連動するのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11912 | 到達目標としての言語技術10 「確かな学力」を身につけさせる学習過程論, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11913 | 学力保障の説明責任・結果責任10 現行の「国語科」の問題点は何か―「保護者七割『学校より塾』」を受けて, 小森茂, 教育科学・国語教育, 48-1, 664, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11914 | 国語教育時評 「論文の書き方」の参考書2, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11915 | 日常言語資料の教材化とその教育的価値―読者論の視点から, 斎藤里美, 東洋大学文学部紀要(教育・教職), 31, 59, 2006, ト00645, 国語教育, 一般, , |
11916 | NIE(教育に新聞を)への課題と提言, 水内純清, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語教育, 一般, , |
11917 | 学会動向 PISAショックとその行方, 松崎正治, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 一般, , |
11918 | 「えびフライ」と「えんびフライ」―「盆土産」(三浦哲郎)の改訂に関わって, 加藤郁夫, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 一般, , |
11919 | 「日の丸」―一九三〇年代―「サクラ読本」・表彰式・小旗が作る認識, 森本真幸, 日文協国語教育, , 36, 2006, ニ00141, 国語教育, 一般, , |
11920 | 史料紹介 戦後高等学校国語教科書詩教材一覧, 後藤麻美, 国語教育史研究, , 6, 2006, コ00635, 国語教育, 一般, , |
11921 | 国語の授業力の向上11 イソップ第三弾―イソップとことわざ―日本教育技術学会授業提案, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11922 | 国語学力を高める基本実践技法11 読むことの指導(2)―鑑賞指導における「学習用語」の扱い, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11923 | 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか11 言葉とそれが指すものとの種々の関係―教材化の問題, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11924 | 到達目標としての言語技術11 授業力を高める「段階的な学習過程」, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11925 | 学力保障の説明責任・結果責任11 義務教育の質の保証・向上のための国家戦略―「グローバル社会」と「読解力」育成, 小森茂, 教育科学・国語教育, 48-2, 665, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11926 | 国語教育時評 よい授業研究報告誌を作りましょう, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11927 | 国語の授業力の向上12 イソップ第三弾―日本教育技術学会授業当日・TOSS授業技量検定が日常で生きる, 師尾喜代子, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11928 | 国語学力を高める基本実践技法12 読むことの指導(3)―教室音読の指導, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11929 | 国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか12 「言語文化」という概念の虚妄性について, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11930 | 到達目標としての言語技術12 授業研究の「質」を高める枠組み, 佐藤洋一, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11931 | 学力保障の説明責任・結果責任12 学力保障の説明責任・結果責任(総括編)―三つの重要課題, 小森茂, 教育科学・国語教育, 48-3, 666, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11932 | <対談>特集・理想の教科書 「道徳」よりも「リテラシー」を!―国語教科書は何を教えているのか, 石原千秋 斎藤美奈子, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 国語教育, 一般, , |
11933 | 特集・理想の教科書 「である」ことと「主婦する」こと, 佐藤泉, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 国語教育, 一般, , |
11934 | 特集・理想の教科書 対決する学生のための国語教科書試案, 米光一成, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 国語教育, 一般, , |
11935 | <インタビュー>特集・理想の教科書 教科書なんてないほうがいい!―国語教育に欠けていること, 谷川俊太郎 和合亮一, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 国語教育, 一般, , |
11936 | 特集・理想の教科書 「ゆとり」がほんとうに必要なのは教員である, 紅野謙介, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 国語教育, 一般, , |
11937 | 特集・理想の教科書 国語教育の現実と理想, 幸田国広, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 国語教育, 一般, , |
11938 | 国語教育時評 「国語学力低下論」などこわくない, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-4, 667, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11939 | 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察1 「あいさつ」と「話し合い」の授業, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-4, 667, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11940 | 活動主義授業の批判1 「活動主義」とは何か―無自覚汚染はないか, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-4, 667, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11941 | 国語教育におけるセンテンス・メソッドの考察, 安直哉, 岐阜大学研究報告, 55-1, , 2006, キ00140, 国語教育, 一般, , |
11942 | 国語教育時評 読み方指導は、どの段階まで可能なのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-5, 668, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11943 | 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察2 「書く」と「読む」の授業, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-5, 668, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11944 | 活動主義授業の批判2 「活動主義授業」の判定―経験則による四基準, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-5, 668, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11945 | 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える, 小森茂 小尾俊彦 他, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11946 | 国語教育時評 言語事項とは、文法事項なのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11947 | 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察3 一、二年生の「話す・聞く」授業, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11948 | 活動主義授業の批判3 「活動主義授業」の判定―第三、第四の判定基準, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-6, 669, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11949 | 特集 「よい授業」の技を学ぶ, 井上尚美 河田孝文 他, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |
11950 | 国語教育時評 「鼻血」(はなぢ)を、「はなじ」と書いてはなぜいけないのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-7, 670, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, , |