検索結果一覧

検索結果:17577件中 12201 -12250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12201 特集 「国語力」の育成 国語に関する学習意欲と学習習慣, 中神智文, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
12202 特集 「国語力」の育成 学習意欲・学習習慣を育てる授業づくりの工夫―学んだ力を自身の言葉で振り返り、学ぶ意欲を向上させる, 竹下恭子, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
12203 特集 「国語力」の育成 国語力をどのようにとらえるか, 氏原基余司, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
12204 特集 「国語力」の育成 「国語力」の育成―知識・技能の定着, 北川すみれ, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
12205 丸の内通信5 国語力は全教科で育てる―国語指導力向上研修, 田中孝一, 日本語学, 25-12, 313, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
12206 丸の内通信6 「ことばの力GP」―資質の高い教員養成推進プログラム, 田中孝一, 日本語学, 25-14, 315, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
12207 自律学習のための試み―言語習得の場からの考察, 村上千智 後藤倫子, 目白大学人文学研究, , 3, 2006, メ00119, 国語教育, 一般, ,
12208 幼児教育における古典絵画の援用について―群大図書館蔵「新田岩松家旧蔵粉本」の学習材化, 古田雅憲, 語学と文学/群馬大学, , 43, 2007, コ00450, 国語教育, 一般, ,
12209 学校国文法成立史研究序説, 山東功, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 2, 2007, ケ00269, 国語教育, 一般, ,
12210 小学校初任学級担任の国語科学習指導に必要となる能力, 米谷茂則, 国語国文学(東京学芸大), , 39, 2007, カ00180, 国語教育, 一般, ,
12211 初等教育用国定国語教科書における御製及び和歌―国家主義的要素と文学的要素, 丹和浩, 国語国文学(東京学芸大), , 39, 2007, カ00180, 国語教育, 一般, ,
12212 「読解力」に関する試み―学習指導要領とPISAと, 山根正博, 国語国文学(東京学芸大), , 39, 2007, カ00180, 国語教育, 一般, ,
12213 子どもを支える「言葉」の力―心理臨床の視点から, 五十嵐哲也, 国語国文学(東京学芸大), , 39, 2007, カ00180, 国語教育, 一般, ,
12214 「評価基準」を生かす国語科学習指導―指導と評価の一体化をめざして, 堀江祐爾, 言語表現研究, , 23, 2007, ケ00256, 国語教育, 一般, ,
12215 単元学習草創期における作文・綴り方教育―戦後作文・綴り方教育理論・実践史, 菅原稔, 岡山大学国語研究, , 21, 2007, オ00507, 国語教育, 一般, ,
12216 大学生の段落意識とその指導について―伊藤和明「一秒が一年をこわす」を材料にして, 伊土耕平, 岡山大学国語研究, , 21, 2007, オ00507, 国語教育, 一般, ,
12217 「教科専門」の行方―教員養成系大学・学部で三十余年、教科専門(国語学)を担当して考えること, 吉田則夫, 岡山大学国語研究, , 21, 2007, オ00507, 国語教育, 一般, ,
12218 教室における言語行動をどのように見取るか―授業研究に基づいた指導方略の検討, 迎勝彦, 岡山大学国語研究, , 21, 2007, オ00507, 国語教育, 一般, ,
12219 色のイメージを利用して読みを深め、詠みを楽しむ―実践報告『走れメロス』、「短歌」創作, 秋川雅与, 愛媛国文と教育, , 39, 2007, エ00040, 国語教育, 一般, ,
12220 開発教授期の読み方教育, 安直哉, 国語国文学/岐阜大学, , 33, 2007, キ00150, 国語教育, 一般, ,
12221 国語科の教材開発に向けて―中等教育現場へのアンケート調査に即して, 町田守弘, 解釈, 53-5・6, 626・627, 2007, カ00030, 国語教育, 一般, ,
12222 小中一貫教育と国語科カリキュラム開発の課題, 高野保夫, 言文, , 54, 2007, ケ00330, 国語教育, 一般, ,
12223 言葉に着目することで育てる「考える力」, 升村誠志, 国語と教育, , 32, 2007, コ00810, 国語教育, 一般, ,
12224 <講演> 「国語」と私, 森恭子, 国語と教育, , 32, 2007, コ00810, 国語教育, 一般, ,
12225 ことばからのコミュニケーション活動と教育視点―「ネサヨ運動」その姉妹校と、「ネハイ運動」からみる現在への教育意識と視点―1960年代、鎌倉市腰越から全国展開した「ネサヨ運動」と、筑穂町大分から地域展開した「ネハイ運動」とその周辺, 橋本典尚, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 43, 2007, ト00623, 国語教育, 一般, ,
12226 フィンランド国語教科書における「物語の構造」の学習について―その系譜と意義, 山本茂喜, 香川大学国文研究, , 31, 2006, カ00124, 国語教育, 一般, ,
12227 コアになる部分に焦点化した教材研究の方法, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 31, 2006, カ00124, 国語教育, 一般, ,
12228 習熟度に応じた国語科学習の研究, 山下尊央, 香川大学国文研究, , 31, 2006, カ00124, 国語教育, 一般, ,
12229 “「深める」モデル”に基づく教育実習生への指導と援助, 菊池一, 札幌国語研究, , 12, 2007, サ00159, 国語教育, 一般, ,
12230 <シンポジウム> 新高等学校学習指導要領と古典教育の現状―問題の所在と提言, 石井直樹, 国文学論集(上智大学), , 40, 2007, シ00650, 国語教育, 一般, ,
12231 <シンポジウム> 新高等学校学習指導要領と古典教育の現状―問題の所在と提言, 滝康秀, 国文学論集(上智大学), , 40, 2007, シ00650, 国語教育, 一般, ,
12232 <シンポジウム> 新高等学校学習指導要領と古典教育の現状―問題の所在と提言, 山本章博, 国文学論集(上智大学), , 40, 2007, シ00650, 国語教育, 一般, ,
12233 高等学校国語教科書の分析と提案 その八(最終回)―「国語総合」教科書の「漢文」教材, 緑川佑介, 月刊国語教育, 26-11, 318, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12234 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方34 読書行為と語り手の位置, 牧野裕子, 月刊国語教育, 26-11, 318, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12235 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 26-11, 318, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12236 9人からの返信, 中沢史典, 月刊国語教育, 26-11, 318, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12237 私の教材研究 官能の迷宮―入門 吉岡実, 才藤史紀, 月刊国語教育, 26-11, 318, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12238 授業展開の工夫 『こころ』の授業―作文指導と教員二名の議論で引きつける, 犬飼龍馬, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12239 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方35「往復書簡」15 定番教材と生き残りの罪障感, 野中潤, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12240 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12241 授業展開の工夫 国語科教師の「社会科」授業―「北方領土を考える 高校生弁論大会」への取組み, 村山功一, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12242 特集 学力・習熟度調査を問う, 常盤豊 小塩卓哉 平沢宏 冨山哲也 他, 月刊国語教育, 26-13, 320, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12243 体験授業の工夫 「よき友三つあり」―定時制高校における「体験授業」, 中沢伸弘, 月刊国語教育, 26-13, 320, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12244 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方36「往復書簡」16 近代文学の罪障感と<自己倒壊>, 田中実, 月刊国語教育, 26-13, 320, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12245 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 26-13, 320, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12246 特集 授業の魅力度アップ―退屈する生徒を作らない, 川上陽一 町田守弘 他, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12247 書きながら読む1 「書くこと」を生かした「読むこと」指導の工夫, 渡辺光輝, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12248 新課程・絶対評価に対応した「国語科学習・評価システム」の開発―現代小説教材の「読み方」学習から発信・交流学習へ1 <情報>としての小説教材と<情報リテラシー>能力, 常原拓, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12249 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
12250 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方37 文学教育の<転回(ターン)>のために―「注文の多い料理店」の場合, 丹藤博文, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,