検索結果一覧

検索結果:17577件中 13651 -13700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13651 論理的思考力をはぐくむ指導の工夫―筋道立てて表現することを意識した学習活動を通して, 勝俣佳子, 国語の研究(大分大), , 36, 2011, コ00830, 国語教育, 一般, ,
13652 言語活動の質を捉える評価方法に関する研究, 松友一雄, 国語国文学/福井大学, , 50, 2011, コ00690, 国語教育, 一般, ,
13653 生徒の読みを深める授業はどうすればよいか―聞くことを基盤として, 西村るり, 国語国文研究と教育, , 49, 2011, コ00740, 国語教育, 一般, ,
13654 自己の生き方を拓く古典学習のあり方を探る―伝統的な言語文化を自己の言語生活につなげる試みを通して, 北川純子, 国語国文研究と教育, , 49, 2011, コ00740, 国語教育, 一般, ,
13655 池田こぎくの「特別学級」(一)―1918年以前の実践を中心として, 松本博史, 神戸女子大学紀要, , 44, 2011, コ00330, 国語教育, 一般, ,
13656 幼児教育から小学校教育への「円滑な接続」を図るための研究1―幼小連携における問題の整理から,新たなパラダイムシフトへ, 三宅茂夫 金岩俊明, 神戸女子大学紀要, , 44, 2011, コ00330, 国語教育, 一般, ,
13657 就学前段階から小学校低学年の「外国につながりを持つ子ども」への言語支援―なぜ,小学校入学後に学習についていくことが難しいのか, 栃原玲子, 甲南女子大学大学院論集(文学・文化), , 9, 2011, コ00191, 国語教育, 一般, ,
13658 説明的文章教材の学習指導の研究―小学校国語科における説明的文章教材の学習において、子ども達に生きてはたらく力とは何か, 今野宏哉, 言文, , 58, 2011, ケ00330, 国語教育, 一般, ,
13659 各教科の核となる「論理的な思考力・表現力」の育成―<論理>と<ロジカル・コミュニケーション>で構成する「ことば科」の研究開発, 矢原豊祥, 国語教育研究, , 52, 2011, コ00620, 国語教育, 一般, ,
13660 高等学校における漢詩教材を用いた学習指導についての一考察, 植田隆, 国語教育研究, , 52, 2011, コ00620, 国語教育, 一般, ,
13661 郷土古典文学作品の教材化および指導方法の研究―菅茶山作品と茶山ポエム, 高尾香織 (七河香織), 国語教育研究, , 52, 2011, コ00620, 国語教育, 一般, ,
13662 額縁構造が織り成す物語世界, 国語教育住田ゼミナール 住田勝, 国語と教育, , 36, 2011, コ00810, 国語教育, 一般, ,
13663 小中一貫教育における小学校の実践のあり方―「世界一美しいぼくの村」の実践報告, 酒井知佐子, 国語と教育, , 36, 2011, コ00810, 国語教育, 一般, ,
13664 文学的文章を用いた総合単元学習の実践, 松本早代, 国語と教育, , 36, 2011, コ00809, 国語教育, 一般, ,
13665 ドイツ国語教室探訪 2010秋―協同性を大切にする国語教育に出逢って, 国語教育土山ゼミナール 土山和久, 国語と教育, , 36, 2011, コ00810, 国語教育, 一般, ,
13666 教室からの「生きる力をはぐくむ」教育課程―教材の媒材化を通して, 安河内義己, 国語と教育, , 36, 2011, コ00809, 国語教育, 一般, ,
13667 <講演> 「国語」と私, 増田ゆか, 国語と教育, , 36, 2011, コ00810, 国語教育, 一般, ,
13668 漢字力の定着について, 森久子, 国語と教育, , 36, 2011, コ00809, 国語教育, 一般, ,
13669 パワーポイントの活用 再び・・・―帰ってきた「おじさん教師のためのコンピュータ」, 川久保修, 国語:教育と研究, , 50, 2011, コ00555, 国語教育, 一般, ,
13670 小説安定教材におけるクリティカル・ポイント―芥川龍之介『羅生門』, 津久井秀一, 国語:教育と研究, , 50, 2011, コ00555, 国語教育, 一般, ,
13671 特集 教材研究と授業実践 脇句の創作を取り入れた発句の学習指導―西山宗因の発句を教材として, 黒岩淳, 国語教室, , 93, 2011, コ00655, 国語教育, 一般, ,
13672 倫理意識について―倫理意識の哲学的考察, 横塚哲夫, 国語:教育と研究, , 50, 2011, コ00555, 国語教育, 一般, ,
13673 新学習指導要領―高等学校国語科の特徴的な用語とその示す方向, 若杉俊明, 国語:教育と研究, , 50, 2011, コ00555, 国語教育, 一般, ,
13674 「言語活動の充実」と「伝統や文化に関する教育の充実」―新学習指導要領への対応, 平成二十二・二十三年度国語部会研究委員会, 国語:教育と研究, , 50, 2011, コ00555, 国語教育, 一般, ,
13675 絵本『お手紙』が取り持つ異年齢交流学習―国語科学習における保幼小連携の試み その2, 三浦正雄 馬見塚昭久, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 11, 2011, サ00029, 国語教育, 一般, ,
13676 国語教科書の中の異性愛主義―「目に見える制度」の中の「目に見えない制度」, 小宮明彦, ことば, , 32, 2011, コ01358, 国語教育, 一般, ,
13677 幼児教育史における「おはなし」の受容と変容, 小山祥子, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 44, 2011, コ01449, 国語教育, 一般, ,
13678 <講演> 西尾実の表現教育論の特質, 竹長吉正, 埼玉大学国語教育論叢, , 14, 2011, サ00027, 国語教育, 一般, ,
13679 「教員養成6年制構想」の検討, 宇佐見忠雄, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 53, 2011, シ00260, 国語教育, 一般, ,
13680 言語力育成を支える文章理解・産出の研究―ことばで伝える力, 柏崎秀子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 53, 2011, シ00260, 国語教育, 一般, ,
13681 児童生徒の思考を育む沈黙, 吉越秀之, 上越教育大学国語研究, , 25, 2011, シ00574, 国語教育, 一般, ,
13682 新入生「国語」学力診断検査の結果分析(2)―新入生の「国語力」を探る, 西岡将美, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 44, 2011, ス00040, 国語教育, 一般, ,
13683 言語コミュニケーションと日本古典文学史教育, 福田景道, 島根大学教育学部紀要, , 44別冊, 2011, シ00371, 国語教育, 一般, ,
13684 「正しく美しい言葉」から遠く離れて―国語教科書の三十年, 田中俊男, 島根大学教育学部紀要, , 44別冊, 2011, シ00371, 国語教育, 一般, ,
13685 台湾における漢文教育の論点―「国民中小学九年一貫課程綱要」の動向との関連から, 古珮玲, 人文科教育研究, , 38, 2011, シ01114, 国語教育, 一般, ,
13686 漢字文化圏における漢詩教材―現行の中学校国語教科書所収の漢詩教材を通して, 古珮玲 李有珠 勘米良祐太 勝田光 劉晏君 飯田和明, 人文科教育研究, , 38, 2011, シ01114, 国語教育, 一般, ,
13687 「協同的探求学習」を用いた国語教育―中学校における実践例「説明文の読み比べ」及び「意見文を書く」, 加藤直志, 同志社国文学, , 74, 2011, ト00340, 国語教育, 一般, ,
13688 文学部日本文学科「国語表現法2」指導実践報告―大学における国語表現指導の試みと展開(二), 安達原達晴 千金楽健 早乙女牧人, 東海大学紀要:文学部, , 94, 2011, ト00080, 国語教育, 一般, ,
13689 一人前レベルの国語科学習指導知識・技術7―養成での国語科教師の実践的力量育成,課題は何か, 常木正則, 新潟大学教育学部研究紀要, 3-2, , 2011, ニ00056, 国語教育, 一般, ,
13690 教養教育としての読み書き教育の実践―新見公立大学・短期大学教員の取り組み, 福岡悦子 原田信之 久保田トミ子 吉村淳子 山内圭, 新見公立大学紀要, , 32, 2011, ニ00092, 国語教育, 一般, ,
13691 国語科における一人一人が生きる読みの授業構成―子どものとらえ方と教師支援, 伊藤勝康, 名古屋女子大学紀要, , 57, 2011, ナ00103, 国語教育, 一般, ,
13692 小学校国語教科書のなかの『古事記』―『小学国語読本 巻十一』「第十二 古事記の話」の教育意図, 土佐秀里, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 41, 2011, ニ00110, 国語教育, 一般, ,
13693 漢文教材の変遷と教科書調査―明治三十年代前半を中心として, 木村淳, 日本漢文学研究, , 6, 2011, ニ00204, 国語教育, 一般, ,
13694 高等学校における国語表現指導の可能性と課題―高大連携授業でのディベート指導を例として, 大滝一登, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 35-1, 46, 2011, ノ00047, 国語教育, 一般, ,
13695 特別支援学校における教師と児童のインタラクション―重複障害学級における児童の反応に応じる教師発話・表現の分析, 高野美由紀 有働真理子, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 39, 2011, ヒ00136, 国語教育, 一般, ,
13696 戦後初期における入門期国語教科書の研究―『まことさんはなこさん』を中心に, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
13697 ことばの実態把握に基づく言語生活単元の開発―言語行為批評の考察を手がかりとして, 竜田徹, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 60, 2011, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
13698 「メタ認知」能力を育てる文学教材の検討―「確かな学力」を育てるために国語科教育が果たすべき役割を改めて問う, 荒木奈美, 比較文化論叢, , 26, 2011, ヒ00058, 国語教育, 一般, ,
13699 船津輸助蔵『和文漢読法』と梁啓超, 李海, 東洋文化, 107, 341, 2011, ト00650, 国語教育, 一般, ,
13700 特集 紙芝居は面白い!―大衆文化を見直す 保育紙芝居(印刷紙芝居)の出版―高橋五山と全甲社, 高橋洋子, 国文学解釈と鑑賞, 76-10, 965, 2011, コ00950, 国語教育, 一般, ,