検索結果一覧

検索結果:17577件中 13701 -13750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13701 地域教育計画における言語の学習指導―大分県教育研究所『山村と教育』(1953年)について, 河野智文, 福岡学芸大学紀要, , 58, 2009, フ00090, 国語教育, 一般, ,
13702 大正初期における綴り方教材組織論の史的展開における課題, 前田真証, 福岡学芸大学紀要, , 58, 2009, フ00090, 国語教育, 一般, ,
13703 『漁村と教育』(1955年)についての考察―文学教育を中心に, 河野智文, 福岡学芸大学紀要, , 59, 2010, フ00090, 国語教育, 一般, ,
13704 大正中期・後期における綴文能力の練磨をはかる綴り方教材組織論の展開, 前田真証, 福岡学芸大学紀要, , 59, 2010, フ00090, 国語教育, 一般, ,
13705 大阪第二師範学校附属中学校『中学校新教育の実際』(1949年)についての考察, 河野智文, 福岡学芸大学紀要, , 60, 2011, フ00090, 国語教育, 一般, ,
13706 続・1980年代の「恵那の教育」の到達点(4)―丹羽徳子の綴り方実践とその意義 その2, 森田道雄, 福島大学教育学部論集, , 13, 2011, フ00181, 国語教育, 一般, ,
13707 1990年代の恵那教育研究所と教育実践(1)―研究所開設10年記念『あざみの賦』を中心に, 森田道雄, 福島大学教育学部論集, , 14, 2011, フ00181, 国語教育, 一般, ,
13708 六朝志怪についての教材史研究, 中村美樹子, 函館国語, , 27, 2011, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
13709 教科書のなかの「稲むらの火」, 加藤詔士, 日本古書通信, 76-9, 986, 2011, ニ00150, 国語教育, 一般, ,
13710 <講演>基調報告 文学教育の必要性, 井筒満, 文学と教育, , 213, 2011, フ00368, 国語教育, 一般, ,
13711 藤村作の国語教育論と西鶴訳注の背景―出版状況と「古典普及」活動, 大久保順子, 文芸と思想, , 75, 2011, フ00480, 国語教育, 一般, ,
13712 授業で使える近世落合の史料―近世落合の特質と地域を学ぶ意義, 福井延幸, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 47, 2011, メ00100, 国語教育, 一般, ,
13713 特集 早稲田の国語教育 国語教育者としての川副国基, 古家敏亮, 早稲田大学国語教育研究, , 30, 2010, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
13714 高校生の各種媒体使用状況と学校間におけるその差異について, 沢村茂樹, 国語:教育と研究, , 49, 2010, コ00555, 国語教育, 一般, ,
13715 「ノートとワークシートに関する教師の意識アンケート」調査について, 石上佐知子, 横浜国大国語教育研究, , 34, 2011, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
13716 ケータイ小説の教材化の意義について, 茂垣康隆, 横浜国大国語教育研究, , 34, 2011, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
13717 文学教材論研究の成果と展望, 新堀まどか, 横浜国大国語教育研究, , 34, 2011, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
13718 ソーシャル・ネットワーク・サービスがもたらしつつある変化と国語科教育との接点を探って―FacebookとTwitterを中心に, 宗我部義則, 横浜国大国語教育研究, , 35, 2011, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
13719 期待される授業に関するマップ調査研究―初年次生と専門生の比較, 衛蕾 林伸一, 山口国文, , 34, 2011, ヤ00115, 国語教育, 一般, ,
13720 台湾総督府版初等教育年間国語教科書の基礎的研究―「民族」の使い分けに着目して, 日下部龍太, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 18-2, , 2011, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
13721 特集 文学・語学研究と国語教育の連携を探る 国語教育と近代文学研究のあいだ―小・中学教科書教材等を介在させて, 高橋広満, 早稲田大学国語教育研究, , 31, 2011, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
13722 特集 文学・語学研究と国語教育の連携を探る 『文学』(一九六〇)連続特集における文学教育論の意義―文学教育と文学研究の連携を考えるために, 武藤清吾, 早稲田大学国語教育研究, , 31, 2011, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
13723 特集 文学・語学研究と国語教育の連携を探る 俳句の鑑賞指導と「切れ字」―切れ字の機能構造論からの検討, 藤原マリ子, 早稲田大学国語教育研究, , 31, 2011, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
13724 子午線 「語り」を読むということ―第62回国語教育部会夏期研究集会に参加して, 三村孝志, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
13725 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― ポスト・ポストモダンな国語教育に向かって―読む・書く・話す経験に「内在」しつつ考える, 西研, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
13726 村上春樹作品の教科書掲載教材リスト, 佐野正俊, 『〈教室〉の中の村上春樹』, , , 2011, ヒ4:1616, 国語教育, 一般, ,
13727 高専教育における文化系クラブの役割と使命―特にイマジネーション触発の場としての「文芸同好会」について, 瀬尾邦雄 桐生貴明 鈴木僚, 茨城工業高専研究彙報, , 46, 2011, イ00110, 国語教育, 一般, ,
13728 <講演> アポトーシスとしての幼児発話の特異性―生物言語学の立場から, 田中伸一, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語教育, 一般, ,
13729 <講演> Children’s Grammatical Conservatism―Implications for Syntactic Theory, William Snyder, 応用言語学研究, , 13, 2011, オ00058, 国語教育, 一般, ,
13730 協同学習のための授業観察評価の視点, 原田信之, 岐阜大学教育学部研究報告, , 13, 2011, キ00139, 国語教育, 一般, ,
13731 <座談会> 松山の国語教育―『ふるさと松山学』の誕生, 三浦和尚 茨木里子 金光敦子 竹田美喜, 季刊子規博だより, 30-2, 116, 2011, キ00015, 国語教育, 一般, ,
13732 戦後改革期に教科書会社から刊行された教育雑誌(9)―実業教科書株式会社の『高校教育』誌(2), 丸山剛史 尾高進, 工学院大学共通課程研究論叢, 48-2, , 2011, コ00009, 国語教育, 一般, ,
13733 戦後改革期に教科書会社から刊行された教育雑誌(10)―実業教科書株式会社の『高校教育』誌(3), 丸山剛史 尾高進, 工学院大学研究論叢, 49-1, , 2011, コ00013, 国語教育, 一般, ,
13734 西尾実と道元(9), 杉哲, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 60, 2011, ク00060, 国語教育, 一般, ,
13735 教材「かみなりさま談義」考(1), 佐野比呂己, 釧路論集, , 43, 2011, ク00030, 国語教育, 一般, ,
13736 明治期における『徒然草』の教材評価に関する考察, 田村信平, 国語教育史研究, , 12, 2011, コ00635, 国語教育, 一般, ,
13737 <現代語>科目設定をめぐって, 佐野比呂己, 国語教育史研究, , 12, 2011, コ00635, 国語教育, 一般, ,
13738 史料紹介 奈良県国語教育研究会編『国語学力診断の歩み ―昭和三十三~四十六年度―』, 本橋幸康, 国語教育史研究, , 12, 2011, コ00635, 国語教育, 一般, ,
13739 明治中期の文部省による二系統の言語教科書―簡易科用『小学読本』の検討, 府川源一郎, 国語教育史研究, , 12, 2011, コ00635, 国語教育, 一般, ,
13740 国語教育と英語教育の連携史―1960年代・『言語教育学叢書』を中心に, 柾木貴之, 言語情報科学, , 9, 2011, ケ00236, 国語教育, 一般, ,
13741 モデルカリキュラムにおける領域「言葉」の分析―絵本に関する記述に焦点をあてて, 金丸智美, 純真紀要, , 52, 2011, シ00552, 国語教育, 一般, ,
13742 日々是表現―「表現」を三つの軸でとらえる, 伊藤孝史, 国語論叢, , 5, 2011, コ01557, 国語教育, 一般, ,
13743 短期大学における日本語表現教育の必要性―初年次教育としての取り組み, 斎藤和幸, 信州短期大学研究紀要, , 22, 2011, シ01001, 国語教育, 一般, ,
13744 「北海道教育課程」におけることばの教育―一九五〇(昭和二十五)年前後を中心に, 本橋幸康, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 一般, ,
13745 言語活動に生かす「教育カウンセリング技法」―国語科教育の視点で, 太田幸夫, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 一般, ,
13746 書くこと・読むことへの「見出し」の活用および評価に関する一考察, 大村勅夫, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 一般, ,
13747 学力調査を活用した授業づくり―学習指導改善のポイントを中心に, 本橋幸康, 国語論集, , 8, 2011, コ01558, 国語教育, 一般, ,
13748 あいうえお絵本の創出と実践―た行の試み, 西山洋美 矢野加代, 聖カタリナ女子大学研究紀要, , 23, 2011, セ00008, 国語教育, 一般, ,
13749 子午線 <語り>をひらき<読み>を更新する―文学教育の実践に触れて, 渡辺千恵子, 日本文学/日本文学協会, 60-12, 702, 2011, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
13750 子午線 血しぶきを受けとめて―教室のなかに<祈り>を創出するために, 斎藤知也, 日本文学/日本文学協会, 60-12, 702, 2011, ニ00390, 国語教育, 一般, ,