検索結果一覧
検索結果:40148件中
15951
-16000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15951 | 帰国子女高校における国語の実態(二)―詩の学習について, 三原由紀子, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 17, , 1992, ト00175, 国語教育, 一般, , |
15952 | 帰国生と「夢十夜」を読む―学習者主体の文学の読みをめざして, 加藤康子, 月刊国語教育研究, 243, , 1992, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
15953 | 帰国生徒・外国人に対する国語教育, 小山恭敬, 国語展望, 90, , 1992, コ00800, 国語教育, 一般, , |
15954 | 精神薄弱養護学校における生徒の「文章理解」の方法に関する一考察―国語科における「生活文」と「説明文」の授業実践を糸口として, 和田一穂, 弘前大学教育学部教科教育研究紀要, 15, , 1992, ヒ00205, 国語教育, 一般, , |
15955 | 聾学校から, 嶋崎雅子, 語学と文学/群馬大学, 28, , 1992, コ00450, 国語教育, 一般, , |
15956 | 失語症―統語障害者の助詞について, 松浦千佳子, 日本語論究, 1, , 1992, ミ0:212:1, 国語教育, 一般, , |
15957 | 「かん字の本」におけるYちゃんのことばの変化, 山田久美子, 国語教育論叢, 2, , 1992, コ00653, 国語教育, 一般, , |
15958 | ホール・ランゲージと教育・国語教育 その1 絵本『からすたろう』とホール・ランゲージ, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 239, , 1992, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
15959 | ホール・ランゲージと教育・国語教育 その2 評価の重視―学習者をよくみること(キッド・ウォッチング), 桑原隆, 月刊国語教育研究, 240, , 1992, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
15960 | ホール・ランゲージと教育・国語教育 その3 読むこと―意味を創造していくこと(1), 桑原隆, 月刊国語教育研究, 241, , 1992, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
15961 | ホール・ランゲージと教育・国語教育 その4 読むこと―意味を創造していくこと(2), 桑原隆, 月刊国語教育研究, 243, , 1992, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
15962 | ホール・ランゲージと教育・国語教育 その5 豊かな実読・実作の機会と場, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 244, , 1992, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
15963 | ホール・ランゲージと教育・国語教育 その6(最終回) テーマ単元作り, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 245, , 1992, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
15964 | イギリス中等教育における文学体験の可能性(2)―ロンドンの総合中等学校の評価例を中心に, 松山雅子, 学大国文, 35, , 1992, カ00260, 国語教育, 一般, , |
15965 | ドイツにおける書き方教育, 土山和久, 文教国文学, 28, , 1992, フ00416, 国語教育, 一般, , |
15966 | アメリカの作文教育―プロセス・アプローチにおける近年の動向―コラボレーティブ・ラーニング(小集団)による作文指導, 入部明子, 人文科教育研究, 19, , 1992, シ01114, 国語教育, 一般, , |
15967 | アメリカの作文教育におけるコンピュータの可能性, 入部明子, 日本語と日本文学, 17, , 1992, ニ00254, 国語教育, 一般, , |
15968 | 翻訳資料・アメリカ合衆国の新しい国語教育 両親のためのホール・ランゲージ速報, アンソニー・D・フレデリック 白石寿文, 佐賀大国文, 21, , 1992, サ00050, 国語教育, 一般, , |
15969 | <講演> 「教師の仕事を見直す」, 大村はま, 愛媛国語国文, 42, , 1992, エ00030, 国語教育, 一般, , |
15970 | 国語教育力の育成―「模擬授業」における焦点化を中心に, 加藤宏文, 国文学攷, 132・133, , 1992, コ00990, 国語教育, 一般, , |
15971 | 昭和学院中学校における教育実習について, 小沢都, 国語国文(昭和学院), 25, , 1992, シ00730, 国語教育, 一般, , |
15972 | 今、国語教師に何ができるか―感覚な価値観の窓口を開いて, 佐藤千代美, 語学と文学/群馬大学, 28, , 1992, コ00450, 国語教育, 一般, , |
15973 | 教育実習生を受け持って, 安宗伸郎, 河, 25, , 1992, カ00586, 国語教育, 一般, , |
15974 | 国語教育力を育成する「国文学史」の一方法―素材史「橋のうた」の場合, 加藤宏文, 国語教育攷, 8, , 1992, コ00626, 国語教育, 一般, , |
15975 | 国語教育・今後何が問題か 1 一斉授業における「個性」の伸長, 小森茂, 実践国語研究, 117, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15976 | 国語教育・今後何が問題か 2 国語科の授業を楽しくするための基礎的提言, 谷口広保, 実践国語研究, 118, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15977 | 国語教育・今後何が問題か 3 日本語教育からみた国語教育, 西原鈴子, 実践国語研究, 120, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15978 | 国語教育・今後何が問題か 4 言語の教育としての文学教材―「スイミー」を例にして, 小和田仁, 実践国語研究, 122, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15979 | これからの国語科教育の課題 66 国語科の授業改革を, 森久保安美, 実践国語研究, 113, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15980 | これからの国語科教育の課題 67 「理解」力の充実こそ総ての始まり, 小林一仁, 実践国語研究, 115, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15981 | これからの国語科教育の課題 68 国際化への視野と意欲を―地球人としての言語能力の育成, 野地潤家, 実践国語研究, 117, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15982 | これからの国語科教育の課題 69 “場”の力動性にもとづく国語科授業の構成と展開を―学力の基礎・基本の充実と個性の伸長を求めて, 大西道雄, 実践国語研究, 118, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15983 | これからの国語科教育の課題 70 語りかけてくる“説明、解説、論説”に言葉で応える表現体験に習熟させる, 東出市二郎, 実践国語研究, 120, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15984 | これからの国語科教育の課題 71 国語科は国際化を大切にしているか, 竹長吉正, 実践国語研究, 122, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15985 | 新国語科の授業展望 16 児童の側に立つ国語科の創造へ, 小森茂, 実践国語研究, 117, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15986 | 新国語科の授業展望 17 児童の側に立つ国語科の創造へ 2, 小森茂, 実践国語研究, 118, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15987 | 新国語科の授業展望 18 児童の側に立つ国語科の創造へ 3, 小森茂, 実践国語研究, 120, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15988 | 新国語科の授業展望 19 児童の側に立つ国語科の創造へ 4, 小森茂, 実践国語研究, 122, , 1992, シ00248, 国語教育, 一般, , |
15989 | 国語教育界展望 281, 市原菊雄, 国文学, 37-1, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15990 | 国語教育界展望 282, 市原菊雄, 国文学, 37-2, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15991 | 国語教育界展望 283, 市原菊雄, 国文学, 37-3, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15992 | 国語教育界展望 284, 市原菊雄, 国文学, 37-4, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15993 | 国語教育界展望 285, 市原菊雄, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15994 | 国語教育界展望 286, 市原菊雄, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15995 | 国語教育界展望 287, 市原菊雄, 国文学, 37-8, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15996 | 国語教育界展望 288, 市原菊雄, 国文学, 37-9, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15997 | 国語教育界展望 289, 市原菊雄, 国文学, 37-10, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15998 | 国語教育界展望 290, 市原菊雄, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
15999 | 国語教育界展望 291, 市原菊雄, 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |
16000 | 国語教育界展望 292, 市原菊雄, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 国語教育, 一般, , |